勤め先の近所を散歩していると、山王山、まるまる山、松尾山登山道入り口と書かれた木の札を発見。どうしよう、入ってみるか?迷いましたがちょっとだけ入ってみる事に。5〜6分登ると二股に道が分かれ、山王山頂上まで20分、松尾山頂上まで40分の案内板を発見。その日はそこで断念しました。
日を改めてチャレンジしました。

鮎之瀬橋、鮎之瀬大橋

東海北陸道と長良川

山王山頂上

瀬尻小

ルートマップ
大昔から道は有った様ですが、近代になって全く使わなくなり、荒れ放題になっていたのを地元の有志の方々が整備され、ベンチを設置され、おそらく見晴らしが良くなる様に木を伐採され、骨を折られたようです。お陰様で楽しくトレッキングさせていただきました。感謝です。
途中、花摘み出来ます、と看板が有ったので周辺見たのですがそれらしい施設が無い。不思議に思ってましたが、後日全く別件でネットを見てたら、女性のトイレを花摘みというのは山登り用語で常識らしい。男性は雉撃ちだそうです。そういえば大昔うちのおじいさんもそう言っていたなぁ、と数十年ぶりに思い出しました。
日を改めてチャレンジしました。

鮎之瀬橋、鮎之瀬大橋

東海北陸道と長良川

山王山頂上

瀬尻小

ルートマップ
大昔から道は有った様ですが、近代になって全く使わなくなり、荒れ放題になっていたのを地元の有志の方々が整備され、ベンチを設置され、おそらく見晴らしが良くなる様に木を伐採され、骨を折られたようです。お陰様で楽しくトレッキングさせていただきました。感謝です。
途中、花摘み出来ます、と看板が有ったので周辺見たのですがそれらしい施設が無い。不思議に思ってましたが、後日全く別件でネットを見てたら、女性のトイレを花摘みというのは山登り用語で常識らしい。男性は雉撃ちだそうです。そういえば大昔うちのおじいさんもそう言っていたなぁ、と数十年ぶりに思い出しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます