北線の風

キハ110系の記録 Vol.21


錦秋の田子倉を往く只見線。

只見線の小出口でキハ110系が走り始めてから早いもので3年ちょっと。特に田子倉界隈は他路線では中々見られないような絶景が広がっており、大自然の中を走るキハ110系を撮りに何度か足を運びました。
しかし本数も少なく埼玉からはちょっと距離もある只見線。撮りたかったアングルを全て回収とはならず、気付けば全線復旧の日に。

全線復旧後は予想通りキハE120形との共通運用になり、キハ110が来るかどうかは運次第。
そんな中、運用を追ってるとこの日は小出を13時12分に発車する430Dにキハ110の2両が入りそう…天気は雨のち晴れ。行くしかないなと思い朝から只見線でキハ110やキハE120を撮影しつつ田子倉へ。電波もない撮影地でいつ来るかハラハラしながら待つ事20分くらい…トンネルの中からキハ110系が顔を覗かせ狙い通りの写真が撮れて大満足( ・∇・)
雨で艶やかになった紅葉と只見線を走るキハ110系、良いですね〜。
せっかくなので動画も撮りました。
動画はこちらに→動画

430D目当てで只見線へ来たのでちょっと追っかけ。せっかくタラコ色の135番が連結されてるので側面の目立つアングルで…という事で有名な只見川第一橋梁へ。ちょっと暗めな風景に白とオレンジの車体が目立って良いアクセントに。この組成は初めて撮った小海線を思い出す…紅葉の只見線も素晴らしかったのでまた狙いに来たいものです。


2023/10/30 只見線
430D キハ110-224+キハ110-135(首都圏色)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「キハ110系の記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事