gooブログ「曇りのち晴れ」

たべもの歳時記

俳句たべものダイアリー二0一八年三月

三月 一日(木)曇/晴 菜花和え苦味ぐづつく空模様(菜花和え)
三月 二日(金)晴 芽キャベツのクリームシチュー冷めぬ内(芽キャベツ)
三月 三日(土)晴(雛祭り) ふるさとの母の摘み草蓬餅(蓬餅)
三月 四日(日)晴 雛あられ軽ろくどの色甘かろか(雛あられ)
三月 五日(月)曇 草の芽のこごみ山からやって来る(こごみ)
三月 六日(火)曇 ヘタ取れば尖がり帽子の春いちご(春いちご)
三月 七日(水)曇 法蓮草たっぷり載せてラーメン来る(法蓮草)
三月 八日(木)雨/曇 春苺やっぱり笑顔が春を呼ぶ(春苺)
三月 九日(金)曇/雨 白魚をかき寄せ明日の空模様(白魚)
三月 十日(土)晴 信州そばツンと山葵の鼻に抜け(山葵)
三月一一日(日)晴 海苔粗朶の間に間に浮かぶ舟の影(海苔粗朶)
三月一二日(月)晴 朝粥に黒く四角く味付け海苔(海苔)
三月一三日(火)晴 アスパラの麒麟か龍かすくと伸び(アスパラ)
三月一四日(水)晴 すまし汁三つ葉茎まで香を結ぶ(三つ葉)
三月一五日(木)晴 幾夜越え潮に浮き来る桜海老(桜海老)
三月一六日(金)曇 道明寺塗りの和皿に行儀良く(道明寺)
三月一七日(土)晴 桜餅葉まで頂き茶を啜る(桜餅)
三月十八日(日)晴 草餅に検査結果の出ないまま(草餅)
三月十九日(月)曇 キッチンの朝が始まる春野菜(春野菜)
三月二十日(火)雨 優しさは強さにも似て花菜漬(花菜漬)
三月二一日(水)曇/雪(春分の日) 具沢山カレーにグリーンアスパラだ(グリーンアスパラ)
三月二二日(木)曇/雨 いつか来た道思い出せず蓬餅(蓬餅)
三月二三日(金)曇 飲み込めば喉ごしさやかネープルジュース(ネープル)
三月二四日(土)晴 浅利汁ひらけば肉のふくよかに(浅利汁)
三月二五日(日)晴 干鰈鰭まで焼けて骨透ける(干鰈)
三月二六日(月)晴 道明寺トンビがタカを産むまでは(道明寺)
三月二七日(火)晴 口開けて椀を鳴らして浅利汁(浅利汁)
三月二八日(水)晴 人参が色増しカレー日本風(人参)
三月二九日(木)晴 夫婦箸揃えて朝の春菜和え(春菜)
三月三十日(金)晴 茗荷竹何をそんなに先急ぐ(茗荷竹)
三月三一日(土)晴 水を得て若布芯まで青々と(若布)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「句集全集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事