十一月 一日(水)晴 ドンマイと笑顔の影に栗ごはん(栗ごはん)
十一月 二日(木)晴 あれこれと茸と魚ホイル焼き(茸)
十一月 三日(金)晴(文化の日) 林檎剥く皮の香りに北の空(林檎)
十一月 四日(土)晴 お芋焼くガスの火付ける朝の内(お芋)
十一月 五日(日)晴 柿熟し甘くとろけて姉の顔(柿)
十一月 六日(月)晴 鳥の声近くに聞こえ栗を剥く(栗)
十一月 七日(火)晴(立冬) 大根の辛さの沁みる朝ご飯(大根)
十一月 八日(水)曇/晴 入り陽背にザクっとかじる冬林檎(冬林檎)
十一月 九日(木)晴 葉を付けた蕪菜束解き台所(蕪菜)
十一月 十日(金)曇/晴 人参の尖がり頭のノッポさん(人参)
十一月一一日(土)晴 ズワイ蟹割ればすき間の無き程に(ズワイ蟹)
十一月一二日(日)晴 キーキーと鳥鳴く夕べ鍋支度(鍋)
十一月一三日(月)晴/曇 大根の辛さに朝の陽が昇る(大根)
十一月一四日(火)曇 朝の雨上がればキッチン葱刻む(葱)
十一月一五日(水)曇 みかん食べ皮の剥き方母に似て(みかん)
十一月一六日(木)晴 今朝の晴れて粥に納豆の糸絡む(納豆)
十一月一七日(金)晴 何でまた背筋震わせ葛湯飲む(葛湯)
十一月十八日(土)晴 何ごともほどほどが良く中とろ美味し(中とろ)
十一月十九日(日)晴 肴には鰤の刺身で飲み比べ(鰤)
十一月二十日(月)晴/曇 赤蕪のサラダ取り分け宴始まる(赤蕪)
十一月二一日(火)晴 朝の水人参の色際立たせ(人参)
十一月二二日(水)晴/曇 空の色写し冬菜の水に浮く(冬菜)
十一月二三日(木)雨/曇 大根の白さが痛く水仕事(大根)
十一月二四日(金)晴 ラウンジで手持無沙汰のホットチョコ(ホットチョコ)
十一月二五日(土)晴 鰤焼けて週末の朝が始まる(鰤)
十一月二六日(日)晴 蜜柑剥く一つが二つ夕間暮れ(蜜柑)
十一月二七日(月)晴 乾鮭の焼けて朝餉の空晴れる(乾鮭)
十一月二八日(火)曇/晴 包丁に大根柔ら朝支度(大根)
十一月二九日(水)晴 冬の柿甘くナイフの切れの良く(柿)
十一月三十日(木)曇 厨房に大鍋が出ておでん煮る(おでん)
最新の画像もっと見る
最近の「句集全集」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2006年
人気記事