
2016年 9月 9日(金)
柏原新道を歩き『爺ヶ岳』に行って来ました!
今回は1日お休みを頂いて1泊二日の山旅、ってコトで1日目ね。
2日目はこちら >>
【コース】
扇沢出合登山口~種池山荘~爺ヶ岳~冷池山荘、コースタイムは6時間15分
【メンバー】
オイラ一人のソロ活動
【プチ情報】
爺ヶ岳(じいがたけ)は、長野県大町市と富山県立山町とにまたがる標高2670mの山、
中部山岳国立公園内、飛騨山脈(北アルプス)の後立山連峰の南部にあり、日本三百名山に選定されている。
南峰と中央峰との間、白沢の上部に、残雪期に種子蒔き爺さんの雪形が現れることからその名が付けられたとか。
前日PM7:00自宅出発、京都東ICから名神高速→中央道→長野道→安曇野ICで降りて、
R147→県道と走り、AM1:00『扇沢市営第2駐車場(無料)』に到着、そして仮眠。
AM5:00起床、準備して舗装路を数百mほど下った『扇沢出合登山口』をAM6:00出発です!
天気予報は晴れやったんやけどなぁ...雨は降らなかったけど結局一日中曇りで視界は真っ白、
しかーも結構寒かったなぁ~、お昼前に冷池山荘に着いて、あとはビール飲みながらマッタリしてたよw
ちなみに小屋の宿泊客はたぶん50人くらい、十数畳の広い部屋を6人でゆったりと使わせてくれる、
ご飯も美味しかったし山荘内も清潔、晴れてたら展望もスッゴク...いいらしいw
2日目はこちら >>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます