
2016年 9月 3日(土)
焼岳に行って来ました!
【コース】
中尾温泉焼岳登山口~中尾峠~焼岳北峰~中尾峠~焼岳小屋~中尾温泉焼岳登山口、コースタイムは7時間50分
【メンバー】
オイラ一人のソロ活動
【プチ情報】
焼岳(やけだけ)は飛騨山脈の主稜線上にあり長野県と岐阜県にまたがる標高2444mの活火山、
山頂付近にいくつかの火山火口とその周囲に峰が残る、現在火口湖になっている正賀池挟んで
真南に岩峰の南峰、真東に北峰、北側には池の水面よりも深く抉れた爆裂火口がある、ちなみに日本百名山の一つである。
前日PM6:30自宅出発、京都東ICから名神高速→東海北陸道→PM10:00松ノ木峠PAで仮眠、
AM3:00起床、東海北陸道→高山清見道路→高山IC→県道→R158→R471→県道475と走り、
AM4:50ACN合掌の森中尾 キャンプ場の上にある駐車場へ。
AM12:15駐車場に戻って来て、新穂高ロープウェイ近くにある温泉『中崎山荘 奥飛騨の湯』でサッパリして、
高山市にあるドライブステーション板蔵でチョット遅い目のお昼ってコトで『板蔵らーめん』をズズッと、旨し♪
後は高山IC→高山清見道路→東海北陸道→名神高速→京都東ICと走り、PM6:30帰宅です。
今回は中尾温泉から登ったが、焼岳はまだ中の湯・上高地・西穂山荘からと、
まだまだ色々なコースがある、また違うルートで行かなきゃだな♪
焼岳に行って来ました!
【コース】
中尾温泉焼岳登山口~中尾峠~焼岳北峰~中尾峠~焼岳小屋~中尾温泉焼岳登山口、コースタイムは7時間50分
【メンバー】
オイラ一人のソロ活動
【プチ情報】
焼岳(やけだけ)は飛騨山脈の主稜線上にあり長野県と岐阜県にまたがる標高2444mの活火山、
山頂付近にいくつかの火山火口とその周囲に峰が残る、現在火口湖になっている正賀池挟んで
真南に岩峰の南峰、真東に北峰、北側には池の水面よりも深く抉れた爆裂火口がある、ちなみに日本百名山の一つである。
前日PM6:30自宅出発、京都東ICから名神高速→東海北陸道→PM10:00松ノ木峠PAで仮眠、
AM3:00起床、東海北陸道→高山清見道路→高山IC→県道→R158→R471→県道475と走り、
AM4:50ACN合掌の森中尾 キャンプ場の上にある駐車場へ。
AM12:15駐車場に戻って来て、新穂高ロープウェイ近くにある温泉『中崎山荘 奥飛騨の湯』でサッパリして、
高山市にあるドライブステーション板蔵でチョット遅い目のお昼ってコトで『板蔵らーめん』をズズッと、旨し♪
後は高山IC→高山清見道路→東海北陸道→名神高速→京都東ICと走り、PM6:30帰宅です。
今回は中尾温泉から登ったが、焼岳はまだ中の湯・上高地・西穂山荘からと、
まだまだ色々なコースがある、また違うルートで行かなきゃだな♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます