ナメコ (幼菌)
Stropharia microspora
(ナメコの学名は、Stropharia namekoから
Stropharia microspora に最近、変更になりました。)
モエギタケ科 モエギタケ属
晩秋にブナやコナラ、ミズナラの倒木や枯れ木に群生、束生する。
傘には著しいヌメリがある。
傘の色は幼菌時、褐色。
成長するとヌメリは少なくなり、淡色化して黄褐色になる。
老菌でも完全にヌメリが失われることは無い。
成菌では傘の中央部は褐色、周辺部は淡色になる。
柄は中実。
肉は淡黄褐色で充実している。
ヒダは柄に直生し、密。
ヒダの色は淡黄色、のちに淡褐色。
柄の上部にはゼラチン状の粘液質のツバが有るが、
成長すると不明瞭になる。
柄の表面は粘液質の膜に覆われるが、成長すると薄くなる。
柄の色は傘と同系色で、傘よりも淡色。
可食。 優れた食菌である。
似ている毒キノコ : コレラタケ と ニガクリタケ
キノコの同定には間違いもあるかと思われます。
誤り等を発見された方はお手数ですが御一報頂けるとありがたいです(コメントorメール)。
またブログ上のキノコが可食キノコか毒キノコかの判断は
複数の図鑑で確認するなど、各自の責任において行ってください。
Stropharia microspora
(ナメコの学名は、Stropharia namekoから
Stropharia microspora に最近、変更になりました。)
モエギタケ科 モエギタケ属
晩秋にブナやコナラ、ミズナラの倒木や枯れ木に群生、束生する。
傘には著しいヌメリがある。
傘の色は幼菌時、褐色。
成長するとヌメリは少なくなり、淡色化して黄褐色になる。
老菌でも完全にヌメリが失われることは無い。
成菌では傘の中央部は褐色、周辺部は淡色になる。
柄は中実。
肉は淡黄褐色で充実している。
ヒダは柄に直生し、密。
ヒダの色は淡黄色、のちに淡褐色。
柄の上部にはゼラチン状の粘液質のツバが有るが、
成長すると不明瞭になる。
柄の表面は粘液質の膜に覆われるが、成長すると薄くなる。
柄の色は傘と同系色で、傘よりも淡色。
可食。 優れた食菌である。
似ている毒キノコ : コレラタケ と ニガクリタケ
キノコの同定には間違いもあるかと思われます。
誤り等を発見された方はお手数ですが御一報頂けるとありがたいです(コメントorメール)。
またブログ上のキノコが可食キノコか毒キノコかの判断は
複数の図鑑で確認するなど、各自の責任において行ってください。
キノコシリーズずっと見させてもらって
ますが、全部halさんが撮った写真です
よね。なら、すごいですね。ここまで
いろんなキノコまで注意が行き届くのは
・・halさん、前々から感じてましたが
地球人では・・・無いですね。
もちろん写真は自分で撮ってますよ。
そんなに多くもないし凄くは無いですよ。
記事にするのが面倒なんですよね・・・。
知らないのは同定しないといけないし、
説明文は著作権が絡んでくる?ので、
丸写しには出来ないし・・・。
けれど説明するのに殆んど似てしまいますよね・・・。
こういう説明する文でも著作権って発生するんだろうか?・・・。
発生するとしたら説明の仕様が無いですよね・・・。
けれど一応は色々と変えて文章を作ってますが・・・。
だからアップまでに物凄く時間が掛かります。
脱線しましたね・・・。
凄くなんかないでしょう。
みんな知っているようなキノコばかりだし、
釣野さんのほうが色々と知っているじゃないですか。
前々から感じていましたが・・・って・・・。
(こういうコメントが妙に多いのは気のせいでしょうか?)
(色々な人がこういうコメントをしてきますが・・・)
(そんなに私は普通じゃないんですかね?)
私はなに人ですか?。
オヴァカ星のオヴァ~ですか?。
確かにhal30overだからオバーですが!(苦笑)。