今の社会って、元気で働ける人は暮らしやすいけど、障害があったり、年を取ったりすると、とたんにいろんなインフラのお世話になれなくなってしまう気がします。
自閉くんにも、安心な老後を!
昔だったら、親類縁者が近所に固まって住んでたり、兄弟が多かったりしたから、老親の世話とか、障害のある人の世話とかも、責任分担というか、連帯責任でできてた部分もあったんじゃないかなあ。
いや、もちろん、昔は人権無視な仕 . . . 本文を読む
ジヘイくんと暮らしていると、将来のことがとても気になります。
特に自分が死んだ後、一体この子はどうなるだろうと思うと、死んでも死に切れないというかね。
できることなら、親がいなくても、ある程度の自立ができるようになってほしい。
信頼して預けられる施設があれば、そこに入って、週末には時々、兄ちゃんが見に行ってやってね。
いったいどうなるんでしょうね。
障害者福祉も見直されて、「受益者負担」とかい . . . 本文を読む
連休に風邪でへばっていたので、その埋め合わせに実家の両親と子どもたちとで外食してきました。
市内のサラダバーのあるお店。広いので子連れでも遠慮なくゆっくりすごせるのと、サラダバーがあって食べるものを選べるのがアトピっ子にはありがたいのとで、回転寿司に次いでよく利用するお店です。
Kouはお子様ステーキとポテトとごはんとオレンジジュースをセレクト。
いや、外ごはんでもウチごはんでもほとんど食べるも . . . 本文を読む
FCイベントの写真など盛りだくさんな会報でした~。
ちょっと元気の足りない私にぴったりのビタミン剤でしたわ。
しかしこの間のタクシードライバー役について、ご本人の感想の7割が車のことだという無邪気さが可愛いです
しかしイベントで、少●隊のカラオケを歌う姿なんぞ、まったくの宴会ですな。うひょー。
ちょうど同時期にオダギリくんの「ピクトアップ」なんか読んだもんだから、いっそう対比的でおもしろかっ . . . 本文を読む
とはよく言ったもの。
5月は新年度スタートダッシュの疲れが出る季節なので気をつけなくてはいけないんですねー。
せっかくの3連休を、ばったり倒れて過ごしてしまいました。
おまけに「離婚弁護士」は録画できてないしさ!
兄ちゃんのネットゲーム(DLしたばかり)と録画ソフトの相性が悪いにちがいない。
やっと復活。
今月もがんばろ~!(ほどほどに)
それにしてもKouは、目が開けられない母にドシドシ乗っ . . . 本文を読む
「ピクトアップ」でOダギリくんの大特集が組まれているのに気をとられたりしているスキに、カツラヤマ氏がちょっと悪い男の役で出る「離婚弁護士」が目の前。
今日、CMを見ました。
ファン待望の、色悪? ちょっと期待。わくわく。
忘れないうちに録画予約っと。 . . . 本文を読む
勿忘草、forget-me-notのことは有名ですが、日本では古来、思いを忘れないための花は紫苑だったそうです。
この前ちょっと読んだ「俊頼髄脳」に、亡き親のことを忘れたいと思う兄はカンゾウを植え、忘れまいと思う弟は紫苑を植える、という話がありました。
私はぜひ紫苑を植えなくては。
タケノコがあるから酢豚を作ろう、と思って、わざわざ豚肉とパプリカを買ってきたのに、まんまとタケノコを入れるのを忘れ . . . 本文を読む