写真集

Camera:Panasonic LUMIX DMC-LX3
Vine Linux と Ubuntu の設定方法など

オリオン座

2010-11-25 21:31:11 | 星空

オリオン座を部屋から撮影しました

送信者 2010-11-23
  • Camera: Panasonic DMC-LX3
  • ISO: 80
  • 露出: 30.0 秒
  • 絞り: 2.0
  • 焦点距離: 5.1mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sony VAIO type-u VGN-U71PにUbuntu 10.10 をインストールする

2010-11-25 15:47:47 | Ubuntu

Sony VAIO type-u VGN-U71P (VGN-U50)にUbuntu 10.10 Maverick Meerkat (Linux)をインストールしました。

Intel Pentium M プロセッサー 超低電圧版 733 (1.10 GHz)
Intel 855GMチップセットに内蔵(3Dアクセラレーション対応)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-U50/spec.html


PXEによるNetwork Bootでインストールしました
参考URL
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/710pxeserver.html
Ubuntu 10.10 Maverick Meerkatのブートイメージをここからダウンロードします。
http://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/maverick/main/installer-i386/current/images/netboot/ubuntu-installer/i386/


Intel 8xx Xのフリーズ/クラッシュの問題のため外部Displayで800x600以上の解像度を利用できなかった
https://wiki.ubuntu.com/LucidLynx/ReleaseNotes/ja#Intel 8xx Xのフリーズ/クラッシュ
下記を参考にして解決しました。

GTT Incoherency Patchを実行します。
http://viva-ubuntu.com/?p=3443
https://wiki.ubuntu.com/X/Bugs/Lucidi8xxFreezes

/etc/X11/xorg.conf を設定します。
http://ugoisgood.blogspot.com/2010/05/021-ubuntu-1004-panasonic-cf-y2.html
--------------------------------------------
Section "Device"
Identifier "Configured Video Device"
Driver "intel"
Option "DRI" "off"
EndSection

Section "Monitor"
Identifier "Configured Monitor"
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Default Screen"
Monitor "Configured Monitor"
Device "Configured Video Device"
EndSection
--------------------------------------------


タッチスクリーンの調整をする Touch Screen calibration
/etc/X11/xorg.conf を設定します。
http://www.nautilus6.org/doc/tc-vaio-linux-bsd-20041221-KuntzR-html/vaio.html
--------------------------------------------
Section "InputClass"
Identifier "evdev pointer catchall"
Driver "evtouch"
MatchDevicePath "/dev/input/event3"
Option "SendCoreEvents" "true"
Option "MinX" "60"
Option "MaxX" "965"
Option "MinY" "70"
Option "MaxY" "965"
EndSection
--------------------------------------------
USBの構成を変えてタッチスクリーンが、/dev/input/event3 にならなかった場合はUSBキーボードを違うポートに差し替えてキーボードだけ起動する。
希望するUSBの差込口には、ログインした後に差し替えるよいです。
なんか面倒です。ログインしたあとにUSB機器を接続したほうがいいですね。

やっと使えるようになったかな。
Memory Stickカードが使えませんが、使用しないのでまあいいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする