たいへん遅ればせながら、皆様、明けましておめでとうございます。
本年も、当blogをよろしくお願いいたします・・。
さて、波照間島へ行ってきました。
12月末にエアードルフィン社が運航再開した、石垣~波照間便
に乗って。
使用機材は、RAC時代と同じ、BN2Bアイランダー。
2007年12月16日の記事でも書きましたが、乗客9人乗りのプロペラ機。
とりあえず、画像を2,3枚載せておきます。
↓エアードルフィン社運航のBN2Bアイランダーにて、波照間空港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/26afe8a6d7d1f01132f9f3119d7a1cea.jpg)
↓塗装もすっかりエアードルフィン仕様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/be/778846dfeaa0213b1cfa3e95e372dcb4.jpg)
2007年12月16日の記事でも載せた画像ですが、
↓波照間から到着した、RAC時代のBN2Bアイランダー@石垣空港(2007年秋)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/c0b918c78191ea64625521fe5d257af2.jpg)
この機体が再塗装されたのかなぁ?・・。
そのあたりは、「?」です。
違う機体という情報もありますので・・hi。
(1/13追記)
機体は、RACからのものではなく、英国から取り寄せたとの情報があります。
(2/11追記)
機体のレジ番が「JA5281」ということから、どうやら、RACから売却されたもので
間違いないようです・・。
はるかさんのblog記事「目指すは波照間!その4:「島人」で空中散歩」
で教えていただきました・・。
昨年11月末で、RACの便が廃止されてから、船だけがアクセス手段になっていて、
1ヶ月ほどは、島の方々始め、不自由されていたことでしょう・・。
当初、エアードルフィン社は、RAC廃止の直後、12月からの運航開始を
予定していたらしいのですが、再塗装や、あと、燃料がRACとは違うのだそうで、
その供給設備を石垣空港に設置するのに時間がかかったとか・・。
(詳しいことはわかりませんので、皆さん調べて下さいな・・)
小型機ということで、それなりに揺れはありましたが、そんなに苦になる
ほどではありませんでした。
波照間行きの高速船には乗ったことがありませんけど、船よりはよろしいかと思います・・。
低空飛行でしたので、まさに遊覧飛行という感じでした。
後ほど(いつになるか?・・)途中の島々を空中撮影した画像もUPしますね・・hi。
波照間島といえば・・そう、日本最南端(←有人島では)ですよね。
ということで、お決まりの画像ですが・・・(^_^;
↓日本最南端の碑(左奥のT字型に見える・・・)と、その周辺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/c3eb37f550379ad6056eba694116f87d.jpg)
碑の画像だけなら、そこら中にありますからね・・周辺部をUPしておきました。
碑の手前は、少し広くなっていて、車やバイクなどはここに停められます。
「波照間島へ~その2」は、いつUPになることやら・・(^_^;。
本年も、当blogをよろしくお願いいたします・・。
さて、波照間島へ行ってきました。
12月末にエアードルフィン社が運航再開した、石垣~波照間便
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
使用機材は、RAC時代と同じ、BN2Bアイランダー。
2007年12月16日の記事でも書きましたが、乗客9人乗りのプロペラ機。
とりあえず、画像を2,3枚載せておきます。
↓エアードルフィン社運航のBN2Bアイランダーにて、波照間空港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/26afe8a6d7d1f01132f9f3119d7a1cea.jpg)
↓塗装もすっかりエアードルフィン仕様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/be/778846dfeaa0213b1cfa3e95e372dcb4.jpg)
2007年12月16日の記事でも載せた画像ですが、
↓波照間から到着した、RAC時代のBN2Bアイランダー@石垣空港(2007年秋)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/c0b918c78191ea64625521fe5d257af2.jpg)
この機体が再塗装されたのかなぁ?・・。
そのあたりは、「?」です。
違う機体という情報もありますので・・hi。
(1/13追記)
機体は、RACからのものではなく、英国から取り寄せたとの情報があります。
(2/11追記)
機体のレジ番が「JA5281」ということから、どうやら、RACから売却されたもので
間違いないようです・・。
はるかさんのblog記事「目指すは波照間!その4:「島人」で空中散歩」
で教えていただきました・・。
昨年11月末で、RACの便が廃止されてから、船だけがアクセス手段になっていて、
1ヶ月ほどは、島の方々始め、不自由されていたことでしょう・・。
当初、エアードルフィン社は、RAC廃止の直後、12月からの運航開始を
予定していたらしいのですが、再塗装や、あと、燃料がRACとは違うのだそうで、
その供給設備を石垣空港に設置するのに時間がかかったとか・・。
(詳しいことはわかりませんので、皆さん調べて下さいな・・)
小型機ということで、それなりに揺れはありましたが、そんなに苦になる
ほどではありませんでした。
波照間行きの高速船には乗ったことがありませんけど、船よりはよろしいかと思います・・。
低空飛行でしたので、まさに遊覧飛行という感じでした。
後ほど(いつになるか?・・)途中の島々を空中撮影した画像もUPしますね・・hi。
波照間島といえば・・そう、日本最南端(←有人島では)ですよね。
ということで、お決まりの画像ですが・・・(^_^;
↓日本最南端の碑(左奥のT字型に見える・・・)と、その周辺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/c3eb37f550379ad6056eba694116f87d.jpg)
碑の画像だけなら、そこら中にありますからね・・周辺部をUPしておきました。
碑の手前は、少し広くなっていて、車やバイクなどはここに停められます。
「波照間島へ~その2」は、いつUPになることやら・・(^_^;。
私もこの地が日本最南端ということで行きたくて計画まで練ったのですが船が大揺れとの話で挫折しちゃいました^^;
もしかしたら宿は「たましろ荘」ですか?あそこは凄いボリュームの夕食らしいですね(笑)
続編、期待してます。
今年もよろしくお願いいたします・・。
波照間島・・行ってしまいました・・hi。
今回は、飛行機で日帰りでしたので、
船酔いしそうな
黒島を過ぎて波照間島までが、外海なので、結構揺れるそうですね。
波照間島の宿も、いろんな口コミがあって・・、
ホントは、離島は、何泊かして、ゆったりしたいところ
ですけどね・・。
各宿、それぞれに一長一短があるので、泊まるのは慎重にしたいな、と・・。
今年は数年ぶりに波照間へ。
行きは飛行機、帰りは船にしました。
泊まったのは「うるま家」。ヨカッタですよ。
過去に泊まったのは「けだもと荘」「たましろ」
たましろはディープ過ぎて・・・f(^_^)
うるま家、けだもと荘はオススメできますよ。
初めまして。コメントありがとうございます・・。
NonoPapaさんのblog「ののパパのひろーく、あさーく」は、
先日ちょっとだけ拝見していましたよ・・。
撮影は、D50ですか? 画像の感じが違うなぁ・・と。
当方のは、コンパクトデジカメ&撮影下手なので・・hi。
空中撮影のシリーズは、当方のも似たような展開になって
しまいましたね(笑)・・。
1B席は、比較的「重量のある」お客さんが・・割り振られるという
噂があります・・hi・・(機体バランスの関係で)。
(あくまで「噂」です・・(^_^;・・NonoPapaさん、メタボ注意?!(@@)☆\ばきっ!)
波照間の民宿は、それぞれに一長一短がありますのでね・・。
あと、お客さんと宿との相性とか・・。
「たましろ荘」さんは、確かに・・確かに
また、コメントにお立ち寄り下さいませ・・。