hamlife.jpの記事
「<正員の約19%が70歳以上! 40歳以下はわずか3.4%!!>JARLの「年齢層別会員構成」と「男女比」「資格別会員分布」が判明」(2016.5.12)
に、JARL会員(正員と家族会員)の、2016年3月7日現在の年齢分布データが出ていました。
上の記事には、「人数」が出ているので、
ここでは、「割合」で表してみます(正員のみ)。
86歳以上: 0.7%
81~85歳: 2.3%
76~80歳: 5.6%
71~75歳: 10.1%
66~70歳: 18.0%
61~65歳: 18.4%
56~60歳: 15.9%
51~55歳: 14.2%
46~50歳: 7.4%
41~45歳: 3.3%
36~40歳: 1.5%
31~35歳: 0.7%
26~30歳: 0.3%
21~25歳: 0.2%
16~20歳: 0.3%
15歳以下: 0.4%
不明 : 0.8%
これで、現在の“平均年齢”(=Aとする)を計算してみる。
昨年の記事と同様に、
計算時、
「81~85歳」~「16~20歳」の各層は、中間の年齢「83歳」「78歳」……(以下、同様)……「18歳」で代表させ、
86歳以上は、とりあえず「88歳」くらいで代表させ、
15歳以下は、とりあえず「13歳」で代表させて、
計算してみる。
すると、
A=60.774…(歳)
と出ました。
昨年は、約61歳(推計値)だったので、
平均年齢はほとんど変わっていない、ということでしょうか。
ただ、昨年も同じことを書きましたが、
“平均年齢”よりも“年齢分布”の方が問題で、
年齢分布は、確実に高齢の方へシフトしています。
JARL会員(正員)のうち、「66歳以上」の高齢者の割合は、36.7%。
(2015年の34%から、2.7ポイント上昇)
65歳以下の各年齢層では、前年よりも割合が減っているのに対して、
66歳以上の各年齢層では、どの層でも割合は増えているのです。
これが自治体なら、限界集落です。
JARLの行く末は、明らかではないでしょうか?…。
「<正員の約19%が70歳以上! 40歳以下はわずか3.4%!!>JARLの「年齢層別会員構成」と「男女比」「資格別会員分布」が判明」(2016.5.12)
に、JARL会員(正員と家族会員)の、2016年3月7日現在の年齢分布データが出ていました。
上の記事には、「人数」が出ているので、
ここでは、「割合」で表してみます(正員のみ)。
86歳以上: 0.7%
81~85歳: 2.3%
76~80歳: 5.6%
71~75歳: 10.1%
66~70歳: 18.0%
61~65歳: 18.4%
56~60歳: 15.9%
51~55歳: 14.2%
46~50歳: 7.4%
41~45歳: 3.3%
36~40歳: 1.5%
31~35歳: 0.7%
26~30歳: 0.3%
21~25歳: 0.2%
16~20歳: 0.3%
15歳以下: 0.4%
不明 : 0.8%
これで、現在の“平均年齢”(=Aとする)を計算してみる。
昨年の記事と同様に、
計算時、
「81~85歳」~「16~20歳」の各層は、中間の年齢「83歳」「78歳」……(以下、同様)……「18歳」で代表させ、
86歳以上は、とりあえず「88歳」くらいで代表させ、
15歳以下は、とりあえず「13歳」で代表させて、
計算してみる。
すると、
A=60.774…(歳)
と出ました。
昨年は、約61歳(推計値)だったので、
平均年齢はほとんど変わっていない、ということでしょうか。
ただ、昨年も同じことを書きましたが、
“平均年齢”よりも“年齢分布”の方が問題で、
年齢分布は、確実に高齢の方へシフトしています。
JARL会員(正員)のうち、「66歳以上」の高齢者の割合は、36.7%。
(2015年の34%から、2.7ポイント上昇)
65歳以下の各年齢層では、前年よりも割合が減っているのに対して、
66歳以上の各年齢層では、どの層でも割合は増えているのです。
これが自治体なら、限界集落です。
JARLの行く末は、明らかではないでしょうか?…。