Ham and BCL Square

Area51のHam&BCLブログ。いつかは、DX'erと呼ばれたい(?)・・。毎日書くとは限りません・・悪しからず。

新幹線の“社内用無線”を傍受してYouTubeにUP…で書類送検

2016年07月24日 23時34分41秒 | ユーティリティ受信
7/5(火)のニュースです(ちょっとだいぶ古いです)。

新幹線で使われているJR鉄道無線を傍受し動画投稿サイトへ投稿! 会社員を電波法違反の疑いで書類送検へ(hamlife.jp)

元になった読売新聞の報道によると、
「2月頃、市販のラジオで新幹線の社内用無線を傍受し、ユーチューブ上にアップロードして、新幹線の安全に関わる運行情報を漏らした疑い」
で、電波法違反で新潟県内の男性(30歳代)が書類送検されたとか。
「4月に新潟市で行われたG7農相会合のテロ警戒の中で発見され」た、ということです。

“市販のラジオ”ねぇ……(笑)。

まぁ、それはいいとして、
今、受信できる(つまり、アナログの)「新幹線の社内用無線」と言えば、
150MHz帯の、アレしかないでしょうね。
東北新幹線と、秋田・山形新幹線の連結でよく使われる…アレ。

報道では、
「新潟市内で新幹線の動画を撮影しながら無線を傍受していた」。
ということは、新潟車両基地付近でしょうか?。
新潟駅では連結作業はしないので。

さらに報道では、
「電波法では、無線の傍受自体は罰しないが、特定の相手に向けた無線の内容などを外部に漏らしたり、無断で使用したりすると処罰される。」
と、丁寧に説明されています。

確かに、電波法に触れるのでしょうが、テロ警戒絡みとはいえ、
書類送検は、大げさかな?。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JARL会員の平均年齢を計算し... | トップ | JR東・新潟支社管内の在来線... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ユーティリティ受信」カテゴリの最新記事