7/23の記事で、当局の設備を書きました。
アンテナは、モービルホイップが中心ですが、
HF~50MHzは、コメットの新製品・ノンラジアルモービルホイップ
HA750BL(全長約2.4m)を設置しています。
(7、18~50MHz帯送信対応)
7メガ、21メガあたり、受信に関しては、一応、各エリアからそこそこに入感します。
ただし、地元局が受信して「59です」と言っている局が
S=1程度でしか(つまり音声のみでメーターは振れない)聞こえないことは
よくあります。
また、強力に入感する局もありますが、出力が多分大きいのでしょうね。
送信にいたっては、CQを出している局に応答しても、
無反応というのはよくあります。
飛んでいないんでしょう・・。
ベランダの内側にしか設置できないのでね・・。
もう少し、いろいろやってみないとわかりませんが、
やはり、モービルホイップ&設置条件の限界かも?・・。
アンテナは、モービルホイップが中心ですが、
HF~50MHzは、コメットの新製品・ノンラジアルモービルホイップ
HA750BL(全長約2.4m)を設置しています。
(7、18~50MHz帯送信対応)
7メガ、21メガあたり、受信に関しては、一応、各エリアからそこそこに入感します。
ただし、地元局が受信して「59です」と言っている局が
S=1程度でしか(つまり音声のみでメーターは振れない)聞こえないことは
よくあります。
また、強力に入感する局もありますが、出力が多分大きいのでしょうね。
送信にいたっては、CQを出している局に応答しても、
無反応というのはよくあります。
飛んでいないんでしょう・・。
ベランダの内側にしか設置できないのでね・・。
もう少し、いろいろやってみないとわかりませんが、
やはり、モービルホイップ&設置条件の限界かも?・・。