人は希望を失った時に老いる。年齢ではない。環境でもない。心である。自身の心ひとつで楽し人生に変る

日常生活で見たり、聞いたり
感じたりしたこと、また四季折々に咲く草花等を、発信する事が出来れば嬉しいです。

文化の日って・・・。

2011年11月03日 | 日記
2011/11/03(木)

暦の上では、今日は文化の日ですよね。もちろん皆さん解ってらっしゃる。

そう、文化ってあの文化的な生活とか、近代的に整った高価な暮らしをイメージしている

人が多いと思います。

しかし、文化=カルチャ=開拓 なんですって。すると、これから何かを興そうとしている人

・・・先駆者、?ちょっと違う?耕すんだから、文化って、キレイごとじゃないのね。

鍬を持って耕すんだから、正式には開拓者のことなんですねぇ~。(その道の)

いやだ~いつもの自分じゃないみたい、たまにいいよねぇ。今日は文化の日なんだから・・・。

ところで、話は全く飛んでしまいますが、夜中に足が吊れて困っています。やはり加齢によるものなの

かしらねぇ~?。それとも、運動不足・・・?

何方か、特効薬、あったら教えてほしいです。

朝の散歩もそのために、ているのですが・・・。あまりねぇ~。





でもね、こんな景色を観れるんだもの、頑張ろうっと!!

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勇敢な行動 (beegees3me)
2011-11-04 19:08:16
ヤア!!今日は堅い話ですねえ。taeさん人が変ったみたいですね。でも“文化の話”勉強になりましよ。紅綬褒章(こうじゅほうしょう)受章の溝上春喜君(13)ご存知ですか?川で溺れた男の子を救助して史上最年少で表彰された少年です。自分の事しか考えない人が多いこの時代に、本当に尊敬します。小生も見習いたいものです。所で足がよく攣る話ですが小生も以前よく攣りました。普段運動してない人が急に激しい動きをするとよく足が攣りますよ。散歩も少しづつ無理をせずに歩く事です。ハッキリ云って運動不足です。小生も人の事は云えませんが!!
返信する

コメントを投稿