hana-pom・garden

花と緑が好きな初心者ガーデナー&道草写真愛好家のhana・poのブログ。
花の写真や、主に道東を巡る旅人日記など。

きたみ 菊まつり 1

2016-10-23 13:06:40 | 花・植物写真

第64回きたみ菊まつりが21日から開催されています。
2日目の土曜日に行ってきました。





入り口では、「菊の女王」に選ばれた方が
パンフレットを配っていました。










菊で飾られたゲート。










大きいハウスが建てられて、
中で様々な菊の鉢植えが飾られています。







土曜日だからか、北見市民結構来てました

紅葉の旅 5

2016-10-22 16:10:27 | 旅人日記

阿寒湖畔散策の次は、
「滝見橋」で紅葉を撮影。



いい具合に色づいていました
撮影している人もたくさん。
紅葉スポットなんですね。




シャッタースピードを遅くして撮りました











さて、阿寒での紅葉の旅は終わり、
次は川湯温泉へ

途中、「双湖台」へ立ち寄る。










展望台から見える湖。
パンケトーとペンケトーが見えるようですが、
一つしか見えない…気がします。






遠く霞む山並みと暮れ行く空の色が綺麗で、
いつまでも見ていたくなります。














が、そうのんびりもしていられず夕陽を背にし、
日帰り温泉は18時までなのでここからダッシュで向かいました





川湯温泉は、「名湯の森ホテル きたふくろう」で入浴。
少し冷えた身体に温泉のお湯がじんわり効いて、
ゆ~っくり入っていたい心地よいお湯でした


紅葉の旅 4

2016-10-21 15:32:33 | 旅人日記

阿寒湖畔の「森のこみち」の木。



背の高い木が多い。


森の中は、多様な木が混在していて、
ここにいるだけでわくわくする










倒木なども多かった。










人の手も入り、
世代交代している。





森のこみちの終わりには、
神社があった。












残念ながら狛犬氏はいませんでしたが、
「白龍神王」様と「稲荷神社」の神様がこの土地の氏神様のようです。


紅葉の旅 3

2016-10-20 15:57:10 | 旅人日記

阿寒湖にはいくつかの小さい島がある。



「小島」


湖畔ではボッケと呼ばれる泥火山が噴出し、硫黄の異臭を周辺に放っている。




「ボッケ」はアイヌ語で「煮え立つ」を意味する。




















ボッケを通って進むと、
「森のこみち」がある。



大きい木があちらこちらに存在している。




こみちと言うが結構規模の大きな散策路を、
しっかりと歩いてきました。