風のように、水のように

しなやかな生き方を探りながら、
小さな幸せを見つけていきたいと思ってます。

大変美味しゅうございました。

2021-09-12 08:10:32 | 家ごはん
長女が、何処にも行けないから
お家で美味しい物を食べようと

「松茸入り鱧しゃぶ」を送ってくれました。




お出汁も薬味も〆のおうどんもついてます。
お豆腐だけ用意しました。

一緒に、京都産の日本酒とお漬物のセットも送られてきました。




京都のお料理屋さんも、緊急事態宣言で大変な様です。

せめて、少しでもお役に立てばと注文したみたいですが、

私はラッキーでした!

何年か振りで、松茸を頂きました。

スミレッ子

2021-09-11 08:27:41 | 暮らし
昨日はバケットが欲しくて、樟葉まで行って来ました。




バケットは見た目は余り変わらないのですが
味がそれぞれ違います。

中身のぎっしり詰まったもの、中が食パンの様な生地の物、

私は中身が軽くてサクッとしたものが好きなんですが
近くにある、何軒かのパン屋さんには好みの物がありません。


帰りに駅前のスーパーで近所のお友達に会いました。

lineで偶にお話しするんですが、お会いするのは久し振りなので、
たまにはお茶しに来ない?とお誘いしました。

宝塚歌劇を観に行かれたとの事で、お土産を頂きました。




本来クルミッ子と言う名前で売られている商品だそうですが
宝塚歌劇と言う事でスミレッ子だそうです。

クルミとキャラメルと言う最強の組み合わせ!
大好きなお味です!! 

それぞれの個性

2021-09-10 08:00:05 | 暮らし
先日三女とお茶飲みをしながら、つい次女の愚痴を言いました。

所が、三女が次女に自分の息子の愚痴を言ったら
次女に ”何言ってるの!それが個性やろ!” と怒られたと言います。


そう言えば、孫の彼女が持病があると聞いて

次女に ”なにもわざわざ身体の弱い子を選ばんでも・・・” と言うと

自分の息子も完璧ではないし、
息子を好きになってくれたのは有り難いと思うと・・・


次女は、子供が就学前の幼児の頃に離婚して、
ひとり親で二人の息子を育てましたので、
色々大変だったと思いますが、息子の愚痴は聞いた事はないですね~

40歳を過ぎて、大学院に通い
仕事を一時休職して、専門職の資格を取った頑張り屋さんです。

猫は好きでもないのに、元夫と猫を引き取ると言ったのも次女ですし、
口には出さないけれど、優しいんですね~(多分・笑)


次女は小さな頃から自立心の強い子でした。
その分 一番育てにくい子供でもありました。

ピアノの発表会に、まだ早いと出して貰えないと分かり
勝手にピアノ教室を止めてきた事がありました。

常に長女と比較されるので、同じ高校に行きたくないといいました。

私は成るべく3人の娘を平等に扱ってきた積もりですが
娘達から見ると、そうではなかったのかも知れません。

下の二人から、お母さんは遺産をお姉ちゃんに譲ると書いてるんちゃう?
・・って心配してると言われたことがありました。(笑)


だって、今日も長女がふるさと納税で梨を送ってくれました。



贔屓しちゃいますよね~~ 

ただの水です。

2021-09-09 08:24:21 | 買い物
三女が前からこのボトルが可愛いと、欲しがっていました。


  

30本入りのケース売りしかないと言っていたんですが、
6本のバラ売りをしてました。

ただし、ボトルの柄が偏る事があると書いてあったので
念の為2セット12本買いました。

でも、ちゃんと6柄を2本ずつ入ってました。

310mlと少し小さめですが、
持って出るにはいいかなと思います。

余ってきたら、宅急便のお兄さんにあげようと思います。


久し振りに奈良でランチ

2021-09-08 08:00:12 | 外食
前回行ったのが令和2年の1月ですから、
1年8ヶ月振りに、奈良の花想花に行って来ました。

奈良は緊急事態宣言が出てないのですが、
私達3人だけで、貸し切り状態でした。

最初に甘酒と生姜のスープが出ましたが、
お腹が空いてたのと、
久し振りで、3人共写メを撮るのを忘れました。(笑)

まず12品の創作料理膳です。




紅ずいきの赤ワイン煮と、黒にんにくの天ぷらが美味しかったです!

メインのお料理は牛肉を低温調理したものと
鰹の燻製に椎茸のソースをかけた物です。




私は鰹が好きじゃないし、燻製が苦手なので
これは全く箸を付けられませんでした。

〆は出汁茶漬けで後はデザートです。




帰りにロピアに寄ってお買い物をしたんですが、
お腹が一杯で、夕食は食べられませんでした。(笑)


でも、久し振りに美味しいお料理と楽しいお喋りで
大満足の一日でした。


早くこんな日常が戻って来ることを願うばかりです。