もう1月も半分が過ぎて そろそろお雛様を飾る季節になってきました。
我が家は男の子ばかりでしたので立派なお雛様が無くて それでもお雛様が欲しかった私はブログで素敵な折びなを折っている方を知り是非とも折ってみたくなり教本があるのを教えていただきました。
早速 去年 折びなの教本を買って折ったのが初めてでした。 (見出しの写真)
初めて折ったお雛様 孫が気に入り 初節句の時に贈ったお雛様と一緒に飾るというので去年送りました。
今年は我が家用にお内裏様や三人官女 五人囃子など 教本に載っている全てのお雛様を折って飾りたいと思っていましたが細かな手仕事ですのでなかなかスイッチが入らず伸び伸びになっていました。
そんな折 ヨガのお友達で私のブログを読んでくださっている方が「折びなと一緒に飾って」と手作りの木目込みのお雛様を持ってきてくださいました。


とても綺麗に丁寧に作られた木目込み人形です。
この人形を頂いた瞬間 急にスイッチが入って 折り始めました。

男びな様のほうが女びな様より貧相なお顔になってしまいました。(;^_^A
三人官女 二人だけ完成

おすべらかしの髪がうまく折れない💦
さあさあ もうひと頑張り 二頑張りして 官女一人と五人囃子を折りましょう。
折っているうちに 少しづつ上手になってくると良いのだけれど。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。