布施弁天さんにお参りして 日本庭園の東屋で一休みした後 あけぼの山農業公園の本館広場に行ってみました。
ビオラ 水仙 蝋梅が山裾の花壇で咲いていました。





蝋梅はまだ蕾が多く 一週間後くらいが見ごろかと。


梅園では 蓮久 というピンクの梅だけがやっと咲きだしていました。


チューリップ畑では チューリップの球根が植えられている畝上にビオラが植えられていて 寒さに縮こまりながら咲いていましたが本当にまだまだ小さくて可哀そうなほどでした。
毎度おなじみ チューリップ畑のシンボル 西日を浴びる風車を撮って帰途につきました。

風もなく穏やかなので池への映りこみが綺麗に撮れるかと思いきや朝の冷え込みが
厳しかったのか池は所々凍っていて映りこみがボケています。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。