見出し画像

気ままに?!

庭仕事日和

カラリとしたお天気が続くようになりました。

庭仕事をしていても汗だくになることも少なくなっています。

なんやかんやと出かける日が続き 久しぶりに今日は何の用事も無くまとまった時間庭仕事が出来ました。

今日の庭仕事は 家の周りの草むしりと 11月上旬には植えつける玉ねぎのための畑の土つくりです。

写真は10月上旬から庭仕事の合間に撮ったものです。

我が家の彼岸花 今年は白だけ咲きました。



今年は随分と遅く満開になりました。10月3日の満開の彼岸花。

少し遊んでみました。
霧吹きで水をシュッシュとかけてみました。


綺麗な滴というより 「汗をかいた曼珠沙華」

我が家の庭はほぼ無農薬のせいか蝶や蛾が多いです。
そのせいか 勿論お野菜も虫食いが多くて(´;ω;`) 

特に涼しくなってからは セセリチョウや キタキチョウが増えてきました。










こんな虫も居ました。
とても小さい蛾です。 初めて見たので調べてみました。

トビイロリンガという名前のようです。

ハゼランは花が少なくなってきました。
種が彼方こちらにハゼて あちらこちらから芽が出ています。

9月に切り戻したジニアプロフュージョンが盛り返して今が盛りとばかりに咲いています。

さあ明日もマズマズのお天気のようです。

明日はターサイとつぼみ菜の種まき ガーデンの草むしりをする予定です。

そうそう 来春のガーデンように9月20日に種まきしたルピナスとネモフィラが暑かったせいか発芽しませんでした。
初めてのことです。
遅すぎるかもしれませんが明日 それらの種も買ってきて蒔き直しをしましょう。










コメント一覧

hanahanatubomiga-den
@suishaalbum こんにちは~ 飲兵衛さん

飲兵衛さん 飛んでいるトンボいつも見事に撮っていて私など足元にも及びません。

今年は異常な暑さで花の開花が狂ってますよね。
我が家の夏に強いマリーゴールドも夏には全然咲かず やっと今になってポツリぽつり咲いてきました。
近々日立海浜公園のコキアを見に行く予定ですが 見晴らしの丘周りのコスモスはどうなんだろうと案じています。
見事な紅葉したコキアとコスモスのコラボを見たいと思っているのですが。
hanahanatubomiga-den
@yamasemi-harada こんにちは~ 風まかせ運頼みさん。

やはり飛んでいる蝶はなかなか撮れません。 ブレブレだったり空振りの写真量産です。
飛んでいる鳥は(留まっているのも)私には無理ですからせめて蝶やホウジャクで我慢 我慢です。

我が家は 手間いらずの強健な花ばかり咲いています。
それでも草むしりをしたり 切り戻したりの最低の作業は怠らないようにしています。
花が咲いてくれれば嬉しいものです。
hanahanatubomiga-den
>森うず さんへ
>こんばんは。昨夜、遅くブログをみたのでコメント出来ませんでした。... への返信

こんにちは。 我が家は蝶さんや蛾 蜂にとってはパラダイスかもしれませんが
虫食いの野菜ばかり採れますのでどうしたものかと思いますが
農薬漬けのお野菜を食べるのも嫌ですし・・・
テデトールで頑張っていますが取り切れません( ;∀;)

森うずさん家のお野菜 今年は暖かい秋ですので今からでも間に合うのではないでしょうか?
私は今日鶏糞やら牛糞を入れて耕したところに 明後日辺り 
小松菜を播くつもりです。
suishaalbum
hanahanaさん~お早うございます。

飛んでいる蝶々が完全に十八番になりましたね。
お見事です。
近頃は反射神経が大幅減退で、
飛んでいる蝶々は諦めた飲兵衛、
もう完全に脱帽です~。

一昨日久しぶりに浜名湖ガーデンパークを訪れましたが、
お目当てのコスモス畑は全くの期待外れ!
今年の猛暑が影響した様です。
yamasemi-harada
hanahanaさん、こんばんは!
白い彼岸花が綺麗に咲いていますね、我が家は年々少なくなり
今年は白い彼岸花が1本だけ出ていました、来年はたぶんゼロでしょう。
蝶の飛翔シーンはお手の物ですね~、「何時でも飛んでいいよ~」と言う感じでしょうか、素晴らしいです。
お花が真っ盛りですね、やはり手入れの賜物ですホッタラカシガーデンではありません。
森うず
こんばんは。昨夜、遅くブログをみたのでコメント出来ませんでした。
秋になり、お庭はますます賑やかになってきたようですね。
虫たちも春と秋に沢山出てきますので、農薬の少ないhanahanaさんのお庭はパラダイスでしょうね。
素早く飛ぶイチモンジセセリなどの飛翔シーンも撮られて凄いです。
そうでした、秋冬野菜の準備ですね。拙宅ではまだ何も考えてなく、最近はいつも手遅れ状態です。
hanahanatubomiga-den
@2188mido こんばんは~ MIUMIUさん

何時もコメントありがとうございます。

そうなんですよね。 ブログってお勉強になりますよね。
黄身がトロトロの茹で卵の作り方やお花の育て方も教えて頂きましたよ。
それに今日メルカリに出すとカメラが高く売れるとか・・・
ためになりました。
壊れたミラーレスもダメもとで出してみようかしら
情報ありがとうございます。
2188mido
こんばんは~

暑いせいで発芽もしないんですね~
花の開花も遅いし💦もうこんな感じになってしまうんでしょうかね~

トビイロリンガって初めて聞きました。
キタキチョウも。私は黄色の蝶々だったらみんなモンキチョウです💦
hanahanaさんのブログでは勉強になります。

他のブロガーさんがヒガンバナの雫を撮ってました。霧雨だったのできれいに撮れたそうです。なるほど~大粒の雨だとダメなのね~って勉強しました。
ブロブって勉強になります。

ちなみに!
hanahanaさんがお持ちのデジカメですが、メリカリに出すと高値で売れますよ。我が家の壊れたデジカメがなんと5秒で売れました。びっくりですよ~娘がネットで見てみたら粗悪品も出てるってことで試しに上げてみたらすぐに売れましたよ。
どうやらあのデジカメはやはりプレミアがついてるようです。転売ヤーさんか誰かが狙ってます。
hanahanatubomiga-den
@akatuki1227330 おはようございます。 一年生さん

本当に まだ昼間は夏日で暑いですが 湿度が低くなってサッパリしていて庭仕事も気持ちよく出来るようになってきました。

蒔き直した上手く発芽してくれると良いのですが。
遅い種まきになってしまったので寒さに当たらないように家の中での芽だし育苗になりそうです。
akatuki1227330
こんばんは一年生です。

日中でもかなり過しやすくなって来ましたね~

草刈りも時間をあまり気にしなくても良くなりました。

時間も少々長時間でも平気に。

農薬あまり使わないので生き物にとってはありがたいお庭ですね~

蒔き直しうまく行くと良いですね~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ガーデニング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事