この前の金曜日 近くの公民館に映画を見に行きました。
公民館に行く途中に小さな公園が有りますので そこの端っこに オオイヌノフグリやヒメオドリコソウなどが咲いていないかと 春の兆しを少しでも撮りたいと カメラを持って出かけました。
残念なことに公園は冬枯れ状態で雑草たちの可憐な花どころか 枯れた 姿形の良いネコジャラシも無く 少しガッカリです。
春を感じるには侘しい 少しせっかちのユキヤナギが 先日までの暖かさで間違って咲いてしまったという感じで ポロポロ 咲いていました。


一輪 二輪 と咲いているユキヤナギは重みも無いためか 枝垂れることなくツンツンと上に向かって咲いています。

一見 赤い稲穂のように見える物


馬酔木の硬い蕾です。

少しガッカリしながらも カサコソ枯葉を踏みしめて小さな花を探しましたが
映画も始まる時間が迫ってきて 公民館に急ぎ足で向かいました。
この日の映画は 「アマデウス」でした。
ストーリーに合わせて流れる 演奏されるモーツァルトの曲の数々。
ストーリーもさることながら 素晴らしい曲にも魅せられ 3時間弱の時間があっという間に過ぎました。
毎月 自治会館でも映画会が催されて 先月は「日輪の遺産」 明後日4日は三谷幸喜脚本 監督の「ザ・マジックアワー」が上演される予定です。
立派なシネマ館でもなく 新しい話題の映画でもありませんが大きなスクリーンと音響で見る映画は自宅で見るよりも臨場感が有ります。
ゆとりのある生活ではなくても毎月1~2回映画を見られるなんて 「とっても幸せ~」と つくづく思う私なんです。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。