見出し画像

気ままに?!

近くの公園も冬枯れ

この前の金曜日 近くの公民館に映画を見に行きました。

公民館に行く途中に小さな公園が有りますので そこの端っこに オオイヌノフグリやヒメオドリコソウなどが咲いていないかと 春の兆しを少しでも撮りたいと カメラを持って出かけました。

残念なことに公園は冬枯れ状態で雑草たちの可憐な花どころか 枯れた 姿形の良いネコジャラシも無く 少しガッカリです。

春を感じるには侘しい 少しせっかちのユキヤナギが 先日までの暖かさで間違って咲いてしまったという感じで ポロポロ 咲いていました。

   

                

一輪 二輪 と咲いているユキヤナギは重みも無いためか 枝垂れることなくツンツンと上に向かって咲いています。

        

一見 赤い稲穂のように見える物
   

            

 馬酔木の硬い蕾です。
  

少しガッカリしながらも カサコソ枯葉を踏みしめて小さな花を探しましたが
映画も始まる時間が迫ってきて 公民館に急ぎ足で向かいました。

この日の映画は 「アマデウス」でした。
ストーリーに合わせて流れる 演奏されるモーツァルトの曲の数々。

ストーリーもさることながら 素晴らしい曲にも魅せられ 3時間弱の時間があっという間に過ぎました。

毎月 自治会館でも映画会が催されて 先月は「日輪の遺産」 明後日4日は三谷幸喜脚本 監督の「ザ・マジックアワー」が上演される予定です。

立派なシネマ館でもなく 新しい話題の映画でもありませんが大きなスクリーンと音響で見る映画は自宅で見るよりも臨場感が有ります。

ゆとりのある生活ではなくても毎月1~2回映画を見られるなんて 「とっても幸せ~」と つくづく思う私なんです。



 


コメント一覧

hanahanatubomiga-den
@suishaalbum こんにちは!
こちらも同じような状態です。
が 会長さんが替わって色々新しいことを始めてくれています。

こちらでは 以前訃報のお知らせが頻繁でしたが今は家族葬が主流になって
ご近所さんが亡くなっても知らない有様です。
後から聞き知って夫の時に香典をいただいている方には後から
焼香に伺っています。
hanahanatubomiga-den
>mako さんへ
>hanahanaさん おはようございます。... への返信

こんにちは。 
そうですか。 ご主人様 ショートステイ経験されるんですね。
大丈夫ですとも!
介護士さんも 看護婦さんも常駐されていますし 食事だって栄養士さんが居るんですから。
安心して この際 お出かけしてください。
8日から。 水仙も咲いているし来週だったら今の寒波が抜けて少しは暖かくなっていることでしょう。
お天気も良いといいですね~
これからは月一くらいでショートステイをお願いするのも良いかもしれません。
makoさんも息抜きが必要かと思います。
ご主人様が拒否されなければお薦めします。

私は夫が余りにも早く逝ってしまったのでそれなりに大変だったんだと思うのですがその時その時必死だったのでしょうか?
悲しみはあっても不幸とかは思いませんでした。
今日は息子の月命日なんです。
昨日 一日早くお墓掃除とお参りを済ませました。
来月は夫の祥月命日です。早いもので丸々27年です。
無事に過ごせているのも夫と息子が見守っていてくれるからと思っています。
お互いやれることはやって お任せするところはお任せしましょう。
無理は禁物です。 元気でいるためにも。
hanahanatubomiga-den
>Haru さんへ
>hanahanaさん、こんばんは〜... への返信

こんにちは
公民館ではあまり映画の上映はしていないのですが
映画愛好家の方が公民館を借りて資材を持ち込んでの上映でした。
自治会館では毎月第一火曜日の午後から定期的に上映しているんですよ。
自治会ですから近くて無料で 音響設備も整っていて大きなスクリーンで見られるんです。
今日午後から行ってきます。
市の市民会館などはこちらも落語家さんや歌手の方が公演に来ますがそれなりにお高いです。
近々講談師の神田伯山の講談が有りますが¥4000円です。
なかなか行けないです。
suishaalbum
hanahanaさん~お早うございます。

飲兵衛が子供の頃住んでいた地区では年に数回
公民館で映画の試写会ふが行われていました。
いや~懐かしいです。

残念ながら、現在住んでいる地区では全く行われ
ていません。
昨年からは神社のお祭りも、飲兵衛の町内だけ
不参加になりました。
年寄りばかりで、若い人がいなくなったせいで
しょうね。
代わりに訃報の回覧板は頻繁に回ってくるように
なりました~。
もうトホホホなんだから。
(涙・・・)
mako
hanahanaさん おはようございます。
夕べは、疲れて早く寝ましたら早く目が覚めました。

老老介護とはいえまだお友達の話など聞くといい方かなと思いながらも趣味まで中々・・・・カメラ忘れそうです。
折角お知合いになれたのですからパソコンの上でお話出来ることも私の楽しみです。
いつも老婆にお付き合い感謝です。
2月8日初めて主人ショートステイに預けます。今から大丈夫か??そんな心配してます。専門家が見てくれるのですものね・・・
そんな取りこし苦労ですね。
写真でも撮りに行こうか? 天気は、どうかな?
hanahanaさんお若い時に色々経験されたのですね。大変でしたことと思います。
もう少し写真もパソコンも頑張ろうと思います。
よろしくお願いいたします。
Haru
hanahanaさん、こんばんは〜

明日から寒くなるようですがこの辺りは雪にはならないみたいで
助かります。
公園での春の花探し、まだまだなんですね?
可愛い花が見られるとなんだか嬉しくなりますね〜〜
もう少しの辛抱かしら?

映画が公民館などでされるのですね、良いですね〜
この頃は映画館には滅多にいかなくなりました。
でも近くで催しがあると行きやすくて良いですね〜
主人も私も落語好きなので、市の文化会館に来る落語は
なるべく行きたいなって思っています♪
でも、興行だから結構高いですよね。。
公民館でいろんな催しをしてるみたいですが
行かないとわからないから面倒で調べもしていないんです。
もっと活用すれば良いですね〜
hanahanatubomiga-den
@2188mido こんばんは~ MIUMIUさん
私が住む自治会の映画上映は お知らせが ボランティアさんがポスティングしてくれるチラシで分かります。
市のホールなどで上映されるものは市の広報に載りますがお安いとはいっても1000円ほどかかります。
自治会館で上映されるものは無料ですし 近いこともあって気軽に行くことが出来るのがいいですね。
毎月楽しみにしています。
hanahanatubomiga-den
>森うず さんへ
>hanahanaさん、こんにちは。... への返信

こんばんは~
そうなんです。 もう陽だまりではオオイヌノフグリやヒメオドリコソウが見られる時期とおもうのですが 見られなかったです。
公民館は不定期開催のようです。
自治会館は毎月第一火曜日の午後開催されています。
何しろ無料で大きなスクリーンで見られるので楽しみにしています。
今 自治会は高齢化が進み退会する人が続出していますが
会長さんや役員さん ボランティアさんが頑張って盛り上げてくれています。
感謝です。
hanahanatubomiga-den
@yamasemi-harada こんばんは~ 風まかせ運頼みさん。
明日からは猛烈寒波がやってくるってテレビでもラジオでもさわいでいますね。
こちらはズーっと晴れの予報ですが朝晩は氷点下 日中でもやっと二桁の気温に届くかどうかという寒さになるようです。
これで又梅などの開花が遅れるのではと思います。
私も家で見る映画は眠ってしまうことが多いです。
やはり大音響と大きなスクリーンで見ると迫力が有るので寝てしまうことは無いです。
眠ってしまっては映画館に行って見るのは勿体ないかもですね~
hanahanatubomiga-den
@michiyo2859 こんばんは~ michiyoさん。
又明日から今季一番の寒波がやって来るようですね。
今日ご近所の家の早咲きの梅が咲き始めているのを見つけました。
例年より遅れているようです。

毎月第一火曜日の午後 上映されるんですよ。
暖かいホールで 無料で 大きなスクリーンで見る映画はいいもんです。
ホントに見たい映画はたま~に イオンシネマに行って見ることも有りますが
直ぐ近くで見られるので気軽に行けていいですね。
hanahanatubomiga-den
@akatuki1227330 こんばんは~ 一年生さん。

ユキヤナギが 寒そうにほんの少し咲いていました。
きっとユキヤナギも寒さに当たって「失敗! 早く咲き過ぎてしまったー」って言ってるような感じに見えましたよ。

映画 やはり大きなスクリーンと音響設備で見ると迫力が違いますね。
料金0円で楽しめるんです。
有難いことです。
2188mido
こんばんは~

今年は去年や一昨年よりも花の開花が遅いですよね💦
これが平年並みなのかもですが…
寒いからでしょうね~
それでも早く開花が見たいものですよ。

公民館で映画が上映されてるんですか。
わが市もやってるかな~広報を見てみます。
AmazonprimeやNetflixで古い映画はよく見ますがやっぱり大きなところで見た方が迫力もありますよね。
映画を観るためにお出かけもいいですね。
森うず
hanahanaさん、こんにちは。
そちらでも、オオイヌやヒメオドリコソウなど寒くても見られる野草が見られないんですね。
ユキヤナギは昨年末の寒い時期に数輪咲いているのを見ました。ブログには上げていませんが写真は撮っています。
それにしても、公民館で映画会とは自治会がとても活動されているのですね。「アマデウス」は見てませんが、モーツアルトは好きです。時々CDで聞いてます。
そうそう、馬酔木の蕾がもう出ていますか。白い鈴なりの花が待ち遠しいですね。
yamasemi-harada
 hanahanaさん、こんにちは!
今朝、我が家の馬酔木を見ましたが蕾もまだ出ていませんでした。
例年紅梅が早く咲きますが、蕾は固いままです。
明日明後日が雪で今週末も雪の予報です、その後暖かくなるのを期待しています。
大きなスクリーンと大音響で観る映画は迫力があって楽しいでしょうね。
映画館にはもう長い事行ってません、自宅で録画した映画をテレビで見ています。
いつも途中で寝てしまい、目が覚めると映画は終わっています。
これでは映画館に行っても勿体ないですよね~。
michiyo2859
hanahanaさん、こんにちは。
今日もまた寒空ですね。植物達も暖かだったり寒かったりとまだ戸惑っているのでしょうね。
我が家のどこからかやってきたユキヤナギは先程見たらまだまだ咲く気配なしでした。

公民館で月一の映画上映されるのですね。コロナ以降映画館に行く事もなくなりNetflixやAmazonプライムで観る様になりましたがやはり迫力には欠けます。そんな催しがあるのは毎月の楽しみで良いですね(╹◡╹)
akatuki1227330
こんばんは一年生です。

綺麗な白い花はユキヤナギなんですね~

映画月に1~2回も上映されるんですね~

古い映画でも大画面で見るとやはりいいですね~

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事