今日は 久しぶりに 昨夜から 纏まった雨が降り出してます~
全く 降るとなると 災害が起きる位降るんだから~ 県内西部で突風の被害が出てるようです。 一個人の我が家は お陰で 恵みの雨等と言える雨です
初めての 試み 袋ゴボウ 発芽しました・・・・ 最初の物が発芽しなかった?のでまた蒔き直しました。 2度目に蒔いたものが出たんだと思いますが うれしいで~す。
ワケギも
ほうれん草も 芽を出して 一雨のお陰は 偉大です~~
何やら 大工事が?~~
足場を組んで シートで 覆った? 作業員が 数人で 忙しく 立ち働いてた ここは池を囲んだ ガードレールがある所・・・・・
どうも 此のガードレールが 錆びてきたので 塗り替える作業の? 用です
結構広い場所 時間が 掛かるだろうなぁ~~
昔の言い伝えでは 須津湖(スドコ)と言って 水が湧き出していて シジミなどもいたそうです 段々干拓が進み 湖から 池に 今は 防火用水池と
化してしまいました・・・・・・・ 地元住民のたっての願いで 池の周りをガードしてほしいとの要望が 通って ガードレールが施されました が ~~ 悲しいことが 起きました~ 保育園に入ったばかりの坊やが 泳げると池に 柵を超えて入り込んだらしい~~ 最初 縫いぐるみ人形かと思い中学生が見てたらしい 其処に孫を 探してた お婆さんが 飛び込んで抱え上げたが 溺れて病院まで 持たなかったそうです。 祖父に当たる人が こんな柵を作ったから 悪いんだ~ 今までこんな事 無かったのに~~と言って泣き崩れてたそうです。 宅地化して 住宅地に成って 人口が増えたばかりに
大事な命を犠牲にしてしまった 池です。
酔芙蓉 雨にも負けず 咲き誇ってます~
雨に打たれて 花が皆 しぼんでそう~ だけど 打たれ強くけなげに咲いてます