アヤの ブログ

地元の特権 富士山の四季の様子や 身の回りの出来事を アップ出来たらよいなぁ~

畑の草取り

2022-03-12 | 日記
今日は 何時にもまして 暖かい日です

富士山も 春霞? ぼんやりしてます・・・・・・
私の頭も オンナジ~~  昨日 山の畑が きっと 凄い事になってるだろうなぁ~~と 思いながらも 腰を上げないでいたが 思い切って 出掛けた結果・・・・・


まぁ~~  これはひどい どうしましょう~~ ホトケノザが すっかり花盛り・・・・・ 紫のじゅうたん だぁ~~  などと呑気な事を言ってられませんよ~~ 


約2時間の 格闘~~  ジィ~様 値を上げて あと少し頑張れば
全部 片付くのに~~  サッサと車の中に・・・・
私も 腰が痛くなって 来てしまったので 途中なんですが ほっぽらかして
帰ってきてしまいました~~  たまの 畑仕事 暖かかったせいもあるが
全身? 汗びっしょり・・・・家に帰り着くころには 冷えて 寒気さえしてくる始末・・・・・ 慌てて 着替えました~~
疲れが ドット出て 何も手が付きませんでした~~なぜか 年を感じる
今日この頃です。
今日は晴れてます 昨日の野良着の洗濯 何時にもまして 多い洗濯物が
ハタめいてます(笑い)
コメント (4)

マゴッチと・・・・・

2022-03-11 | 日記
孫息子達  春休みになって 二人して 暇に飽かしてる??・・・・
長男は2月半ばから サッサと 帰省してきてる  次男坊は やっと 落ち着いた?・・・・・ 学校も決まり  下宿先も決まったようです。 後は一人用の電化製品を買うだけ??  親も随分な物入り??・・・・ 運転免許証も 取得 割とスムーズに取れたようです。 ランチしない?って誘ったら
即 OK   ジィ~様 自宅まで お迎え  他の用事だったら 躊躇してるのに 孫と逢うって 言ったら すこぶる元気 運転も滑らか?
マゴッ家 についた さてどこにしようか~ 色々 スマホで検索
結局 お肉大好き人間 「あさくま」に決定



マゴッチは ステーキ 360g 
長男坊 おれ 食欲減退かも? 食べきれないよう~~
サラダバー 完食 スープも デザートも 食べてて・・・・・ よく言うよ~~
バァ~様達は ハンバーグと サラダバー デザート 若い子に 負けない食欲です ジぃ~様なんぞ 次男坊が チョイスした サラダまで 食べてしまった・・・・・・・
お腹 満腹  行も 帰りも 孫長男が 運転 次男坊が横に乗り
年寄りは 後ろ座席に・・・・・・ う~ん 年取ったなぁ~ まさか孫の運転で 食事に行けるとは?嬉しくもあり 先が短いのが 悲しいわぁ~~



ツンデレ 猫 あずきです やっと慣れて来たけど 我が道を行く
絶対に媚は売りません 写真撮らせて~~って言ったら 背中向けてしまいました~~

コメント (4)

 春が来た~~ は~る~が 来た~~

2022-03-10 | 日記
3月10日 晴れ 
でも今日は 富士山の姿は見えず・・・・・・



あっらぁ~~ 急に ラッパ水仙が 咲き揃いました~~ 同じ種類の花のようですが 満開になれば これはまた 格別なものです~~
クリスマスローズも 顔を出してきました・・・・・葉の上に顔を出した

花が 多くつくように肥料を・・・・だけど この場所には オオキバナカタバミが びっしり  黄色い花を咲かせてた・・・・・凄い繁殖力の強い花
狭い庭 一か所だけにして抜いてしまいました~ この場所は クリスマスローズの場所にしてやろう~~ 零れだね~ 一杯 小苗がでてる・・・・


オオキバナカタバミ  欲しくてお友達の家から 貰って来た…増えるよ~
気を付けてね~・・・って 言われてた まさかこんなにすごいとは?



鳥の餌場と なってた白菜が・・・・ もう~ 鳥も食い飽きたのか?
次の葉が出て来た  もしかしたら とう立ちが食べれるかも?
まだまだ寒い日も 来るかも 知れないが 春の兆しが うかがえる
ようになりました。

コメント

ニラの株分けと 諺集

2022-03-08 | 日記
3月8日 火曜日  晴れ
今日は 昨日より 矢張り暖かく感じれました~~ 三寒四温とは よく言ったものです。
そうそう~~ 本棚の整理? 捨てても良い本を仕舞ってあった(捨てるに捨てられず) 本棚の奥に 何時の頃に 手に入れた か 不明? 



あれ~ 中々面白いこと書いてあるではありませんか 現代風に説明も してある。

良く昔 お爺さんが 言ってたっけ
「商いは 牛の よだれ 細く長く 続けることだ・・・
あら~ 懐かしい~~ 


転ばぬ先の杖  転びそうになる前に 杖を突いた方が良い? でもね~
なんか年寄りっぽくてね~~  でも今はやりの ポールウォーキング のように おしゃれに 2本杖で 歩こうかしら?~ 近いうちに 遣ってきそうな
嫌なお言葉・・・・・・

ニラの株分


ニラが 根詰まりして 大きく成れないようだ  植え替えてやろう~~



プランターの 土を 掘り上げ て・・・・・


肥料をして・・・・ 大きく育つように 肥料を奮発?



大きなプランターに 2個 植えてみました  手前の 丸いのは 余り
勿体ないので 土を 柔らかくほぐし 肥料を施して 残しました~
もう一つ オンボロプランターの ニラは 山の畑に植えて おこうと思います。ニラは重宝する 野菜ですので このニラは 広葉で 美味しいです
コメント (4)

芽吹き

2022-03-07 | 日記
3月7日月曜日 晴れ    今日の富士山



さっぶ~~ 朝起きたら さっぶ~~ 折角 春らしくなってきたかと思ったのに・・・・・
三寒四温? もう~これで 寒い日が 3日 続いたから? 明日は 暖かいかも? もう~寒い日は嫌ですよ~~

坪庭 ショボイサクラソウが それでも 花が咲きだした その横で
赤い芽を出した シャクヤク? 手前は チドリソウ(紫色)が・・・・
植物は正直? 季節を知ってるんですね~~ サクラソウは 娘宅で 発芽したものを 貰って来た 植える時期を間違えたようで こんなにショボイが
暖かくなってきたら 元気が出たようです。


チドリソウ  零れだねからです 以前お友達から 戴いた花 毎年芽が出て来て 楽しんでます。


此の空き地に チュウリップ植えようとしたら 何と時期外れ
仕方がないので グラジオラスの 球根を ぎっちり 25~6個 植えてしまいました~  グラジオラスは ジぃ~様の係なんですが 先取 私が勝手に
使ってしまいました~~


水仙が 咲きだしました 色々な 花審のラッパ水仙だったが?
どうも この花だけに 成って仕舞ったようです それでも蕾が 一杯あるから 満開が 楽しみです。

教えてください

     新葉               花
花の名前が分りません 根占用に 購入したのに 鉢一杯に 覆ってしまいました 春先に新葉が 赤く花のようになって・・・・花は地味な目立たない花ですが 新葉が 綺麗です。 
コメント (4)

体調 今一?

2022-03-06 | 日記
3月6日 日曜日 晴れ
今日の富士山


富士山 黄砂?が来てるのか どんよりしてる・・・・・
朝起きたら なんか 体調が悪い  頭が重く フラフラする
寒気もするような 気がする・・・・・朝食の支度と 洗濯物を干したら
頭が 痛くなって・・・・・ 少し休もう~~と お布団に入ってしまった
寒い・・・・暖かくならないが いつの間にか 眠ったようです。
12時過ぎに 起き お昼は うどんを 軽く卵を落としただけの質素な食事
午後になったら 空もすっきり 私の 体調も軽くなりました~
私の体は 気象庁か?・・・・気圧の変化が 体調に響きますよ~~



ノースボール ますます元気に パンジー頑張れ・・・・・

ビオラ この鉢だけは ビオラが元気 小さい花だけれど 満開になってると
癒されます~~

コメント (4)

今日は何の日?

2022-03-05 | 日記
3月5日  今日は何の日? 


暦に上では 啓蟄 春の気配を感じ虫達が動き出す?日  ですって~~
私的には~~  今日は~😅  結婚記念日 随分色あせた記念日?
旦那様 27歳 ワタクシ24歳 同級生は皆結婚した 行遅れ気味・・・・
結婚しようと 御既得なお人? 慌てて「ハイ~」と お返事😜 
昭和天皇 玉音放送では 無いけど・・・・
耐えがたきを耐え  我慢ならないことも我慢して・・・・・

早 50云年  よくぞ持ったものよ・・・・ ジィ様に言わせると 俺が出来てたからだと 申しますが・・・・ 
記念日 などと 思うのは私だけ 他の人特にジィ~様なんぞ すっかり忘れてると言うか トンジャクない 昔堅気の 無骨なお人   まぁ~諦めてますけどねぇ~~
だから 自分のお誕生日には ご褒美に 贅沢なものをイッピン買います~(笑い) ジィ~様 自分のお誕生日には 前もってアピールしますよ~
だから その日は好きな物を調理して出します。 好き嫌いの無い人だから助かります。

庭の花     豊後梅

庭の豊後梅が 咲きだしました~ 淡いピンクのきれいな花です
マタマタ ジィ様 枝を切り過ぎて・・・・ 実は 多くは望めなさそう~
実は 杏子と見間違えるほど 大きな実が成りますので 梅酒を 作ります。

プランター菜園?    スナップエンドウ

スナップエンドウが 花を付けました~~ 白い大きな花です 早く莢にならないかなぁ~~

             ほうれん草


芳しくなかった ほうれん草が 元気旺盛 1プランターで こんなに沢山
収穫出来ました~~ 食べきれないので お友達にも お裾分けしよう~~
      
            クリスマスローズ


可愛い花~~ 一寸うつむき加減にひっそりと(丁度ワタイみたい)花を咲かせてます。  零れ種から 大分 増えて 株が増えました~~
コメント (4)

沼川の 春

2022-03-04 | 日記
3月4日 晴れ
三寒四温・・・・昨日迄の温かさが 嘘のよう~ 日が出ても なんか寒い
今日は 寒さが 吹っ飛ぶような写真 😅  題して 沼川の春・・・・
なんちゃって~~~  









この場所は 市内東部 沼川の川沿いに 河津桜が 植えてあります
某 会社の 社長の御母堂が お手植えされたとか? だから社員が
良く管理されてたが 今年は こんなご時世なので 今一です。
コメント (2)

弱り目に 祟り目?

2022-03-03 | 日記
3月3日 ひな祭り・・・・・耳の日 ?
最近 寒さも和らぎ 少しは過ごしやすく成って来たなぁ~と思いきや・・・・  我が家にとっては 大変な 目に遭ってしまった~~~
まず最初 パソコンが作動しなくなって・・・・ 此れは何とか復活?
次は ホットプレートが 壊れてしまい・・・・・使えないよ~~
次に 電子レンジが~~  もう~我が家は サイバー攻撃されてるかも??・・・・・・・

年寄 2人暮らし 安いので良いと 購入・・・・


             
           ホットプレート
↑ 古い奴              新しい奴 焼肉と 焼きそばが出来
色々な機能が付いた 物でした    る だけの 簡単プレート 少々
娘が 買って 呉れた物でしたが   物足らないです。
壊れてしまった。


電子レンジ 色々な機能がついてたが 考えると 温めるだけ  他の機能は
使いこなせなかったなぁ~~ 今度は安くて 只温めるだけの物
きっと 孫娘が 呆れるかも?? もう少しマシなものを 買うべきだったかなぁ~~   何しろ 2台買って 今までの 1台分? より安くあげてしまいました~~
一番最初の電子レンジ 十数万円したもんね~~ 長女が 学校卒業して 色々な料理を 作りたいと言って 父親におねだり 私はあまり気が進まなかったので 電気店で 一番高い高性能の品を指さして 此れを欲しいって
まさか 買うとは思って無く 車で待機してたら 娘が慌てて飛び込んできた
お父さん あのレンジ買ったよう~~ ホラ~見てごらん
ジィ~様 台車に積み込んで 押してくるではありませんか~ 
もう~ ビックらポン・・・・・
矢張り高いだけ? あって 余故障もなく 十数年使いました 娘達 グラタン作ったり パンを焼いたり 楽しんでました。2台目がこれ 半分も年数がたってないのに 故障  直してもらうより 買った方が安い・・・
もしや これも 安物買いの銭失いにならねば良いが・・・・・心配です。


鳥の餌場に 作ったわけでは 無いんですけど~~ 白菜の花 とうが出たら
摘んで食べようと思い 鉢植えにしてたら 小鳥の 餌場?? いろんな小鳥が食べて行きます・・・・・ 他の物には 口を付けないので 我慢します(笑い)           
コメント (4)

岩本山 公園 梅の花

2022-03-02 | 日記
3月2日 水曜日 晴れ

先日 岩本山公園に 梅の花を見に出かけました その日は 晴れていて 
気温も上がり 散策日和でした・・・・・





富士山もお化粧 バッチリ まだまだ遅咲きの花は 蕾でした
なんでも今年は 開花が 遅れ気味とか?
富士山と梅の花の コラボです・・・・・・



一番高い所には 蝋梅が 最近増えだした・・・・・
早い花は 散り花でしたが 満開の枝もありました。 富士山とのコラボは
望めません・・・・・




結婚式の 前撮り写真の様でした~  一寸盗み撮り~・・・・・
   💖 幸せあれ~~




コメント (4)

梅は 咲いたか? 桜はまだかいな!!

2022-03-01 | 日記
3月1日 晴れ 
大分 暖かくなってきました~ 庭の雑草も 芽吹きだしました・・・・・
そろそろ ババ様も 冬眠から覚めねば?・・・・・






市内 一の公園 富士山とのコラボが売りです
まだ満開ではありませんでしたが お天気も良く お散歩日和でしたので
散策してきました。 こんなご時世なので ギャラリーは 少なかったです

梅が 咲いたか? 桜はまだかいな?・・・・・



河津桜が 咲きだしました まだこれから見頃になるようですが? 花を見ることが出来ました・・・・・
やはりここも こんなご時世の為か? 足場が悪い 雑草が生い茂って・・・・
何時もだったら 歩けるところも 歩けなく 折角の花も 雑草に埋もれてる
ちょっと寂しい~~~  でも 感染防止には 此れでよいのかも??
コメント (6)