今回の旅、体調が良くなく
万全でなかったものの、
だからこそ長野の清涼な木々やお水、
空氣に癒された。
ゴールデンウィーク中は、
この長野の旅のために仕事を
ぎゅうぎゅうに詰め込んでいた。
あ。最初に…
旅行記録なので、
思ったことや感じたことを
書いて行きます。
もしも、お読みになって
長野を愛する方々の
お気に障ったら、
本当に申し訳ありません。
体の状態が良くないため、
つまりは私の問題で
不具合が生じたようなもので
長野という土地は
素敵な場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/3f6d537b6b3174f0786c6b12d0f970f4.jpg?1715785158)
スタートの新潟は霧雨。
長野に入ってからも、
エディンバラのような
肌寒い雨の縞模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/09e969d399f55b67aa3e0d8e056379dd.jpg?1715785158)
道中、濃い霧が発生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/09e969d399f55b67aa3e0d8e056379dd.jpg?1715785158)
道中、濃い霧が発生。
運転が大変そう。
多嘉良を応援しながら、
朝ご飯として
メイバランスを飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/77/a264fdc175a71b3b0bf27bcab62e4b6b.jpg?1715785158)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b6/1a6652b73eab31beaa2e43447874b3d1.jpg?1715785158)
お昼ご飯に、
長野に入ってから
道の駅で娘と多嘉良は
お蕎麦を食べていた。
私は食欲なし。
1口だけお蕎麦を貰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/44c78e926c49b6b7b5aa7e33f449cd60.jpg?1715785158)
ご飯代わりに、
りんごジュース。
長野では、何度も
りんごジュースを飲んだ。
その全てが濃厚で、甘くて
りんごそのまんまの味だった。
太陽を浴びた生命が詰まっているね。
松本駅の周辺で、
事件発生。
車で信号待ちをしていたら、
交通警備員のおじさんが
車の後ろに回り込み、
何やら怒っている。
窓を閉めていたので、
よく聞き取れない。
多嘉良の車が
横断歩道に近い場所⁇に
止まっていると叫んで
怒鳴っている。
⁇ ⁇
普通の位置に
停車しているのに。
ターチンは交通マナーに対し、
むしろ神経質なタイプ。
言いがかりだな。
汚い言葉で激しく罵倒して来ている。
(ここに書けないセリフ)
何だい、この状況?
私達に、じゃなくて
自分の人生に文句を言っている人だ。
相手は誰でも良いのだろうな。
お店の店員さんや、
街を歩いている人にも
絡んでいるのだろうし。
多嘉良は平然としていて、無視。
「窓を開けないように」と
言われる。
娘は後部座席にいるので、
大丈夫かなと気にしていたら
ずいぶん大人になっていて、
小さい頃のように過剰に泣いたり
驚いたりしていない。
「顔つきは他の人と同じだよ」
と言っている。
観察してる。
私は、その人の表情が
嫌だったので
あまり見ないようにしていた。
あの感じ、知ってる。
義理の父がそういう人だった。
何かに憑かれたような感じの人。
精神的な病というのは、
誰かに多大な迷惑をかけたり
犯罪に走った瞬間から、
誰にも気遣って貰えなくなる。
病気だから何してもOK、
という免罪符には
ならない。
車を叩かれたり蹴られたりすれば、
多嘉良は警察を呼んだだろう。
そして直接話すことは、
一切しなかったはず。
あの人は、話が通じない領域にいる。
皆さんも、こんなことに遭遇したら
喧嘩したりヒートアップしては
いけないよ。
余計な念を浴びてしまうから。
淡々と、事務的に対応しよう。
本当に怖いのは
一見、どこにでもいる善良な
ただの小市民のフリをしている人。
意図的に。
その上で無意識に。
自然な感じで近づいて来て、
危害を加えて来て
しかも上手に逃げて行く人だよ。
逃げるわりには、自分が悪いなんて
全然思っていない人。
むしろ、上出来な人間だと
思い込んでいる人。
嘘を嘘と意識せず呟いて、
傷害や殺人すらも
何とも思っていない人。
日常的には、あんまり
出遭わないのだけど。
信号が青に変わり、
多嘉良は何ごともなかったように
走り去るのだった。
それにしても、
旅行先で
気が沈んでしまう。
あの人の表情を
見ないようにしていたのに、
次々と視たくない映像
(あの人の環境・過去)が
パッ、パッと浮かぶ。
時々、制御しきれず
様々なものを視てしまうことが
ある。
特に体調不良時。
かなり疲れている時。
度数が高いお酒を多めに飲んだ時。
作用の強い薬を飲んだ後。
熱がある時(これは微熱でも)。
あとは眠ろうとしていて、
まだ意識が鮮明な時。
それから全身麻酔の直後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dd/afa25c2559796f21547e7470d58f357b.jpg?1715785158)
温泉旅館に着いた。
美ヶ原温泉の
追分屋旅館というところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/3d11111e0034a07bf5fe8c4a5b6686c1.jpg?1715785160)
仲居さんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/3d11111e0034a07bf5fe8c4a5b6686c1.jpg?1715785160)
仲居さんが
みんな溌溂としていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/7ab16ec857a4402e2ebea7cd2b376f7f.jpg?1715785160)
寛げる場所が
たくさんあり、嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/cbf5f5a1ca9cb5b588dc5620c832e639.jpg?1715785160)
外国からの旅行客が多かった。
長野も人気があるね。
円安の影響で、今は日本に来やすい。
日本から外国に出るのは、
費用が嵩んで大変だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/8d8231272b0e0db7bc5850ee14951300.jpg?1715785161)
足湯が出来る場所。
簡易のカフェにもなっていて、
コーヒーかビールをオーダーできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/d230ea71fdaa82c74e4b00ca49aae6a8.jpg?1715785904)
立派な壺があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/632729bfe7375fefac3276e85c3d2094.jpg?1715785904)
お部屋の写真を
撮り忘れたかと思ったら、
娘が撮っていてくれた。
これは、お布団を敷いて頂く前に
先に多嘉良が休む場所を
作ってくれて、テーブルを
移動させた後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/7166f45a3fc1b501e7c33c259fe49e3d.jpg?1715785904)
この写真は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/7166f45a3fc1b501e7c33c259fe49e3d.jpg?1715785904)
この写真は
タラ&ドラ&パオの
寛ぎの状況。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/0a8d217eabe25ac152f15e8e58c72af2.jpg?1715785904)
貸し切りのお風呂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/0a8d217eabe25ac152f15e8e58c72af2.jpg?1715785904)
貸し切りのお風呂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0b/2aa38f4c64e919c7eaa3dee08a7d5775.jpg?1715786574)
バカな表情すぎて
スタンプ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/32/19eba024c359cdc0795830fa3d913e63.jpg?1715786574)
長野の道路は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/32/19eba024c359cdc0795830fa3d913e63.jpg?1715786574)
長野の道路は、
地面がとてもデコボコしている。
長野在住・在勤の方々が
お気を悪くすると申し訳ないのだけど、
特徴として。
これには、様々な理由がある。
長野でお会いした方々に尋ねたり、
多嘉良にも聞いてみたら
色々な見解を教えてくれた。
景観は、もちろん素晴らしい。
反面、車から伝わる振動で
体が酷く痛くなってしまい、
温泉で緩和した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/00ffea0213e48b34c7bbdbb478e93696.jpg?1715786574)
立派な兜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/25854653c38a8ef02ea450777560c8e3.jpg?1715786574)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/d59e9688e401488cfb552294f535e62e.jpg?1715786574)
洗面台も風情あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/be49f96ae302562a0b2ebad4fcf81c72.jpg?1715786574)
貸し切り風呂は、
母屋でなく離れにあった。
と言っても、数歩の距離。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/bd31455a7fe43de7a018450aed1afaa2.jpg?1715786576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/7417bd5763b7dfb4de35f6f2ca42bf37.jpg?1715786576)
夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/bd31455a7fe43de7a018450aed1afaa2.jpg?1715786576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/7417bd5763b7dfb4de35f6f2ca42bf37.jpg?1715786576)
夕食。
旅館内に料亭があるような
構造だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/607b0234021f64ccc731d36491396349.jpg?1715786576)
お品書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/01784a83817fe8ba4c1ebf984cf78387.jpg?1715786576)
蓋を開けたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/607b0234021f64ccc731d36491396349.jpg?1715786576)
お品書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/01784a83817fe8ba4c1ebf984cf78387.jpg?1715786576)
蓋を開けたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/09f03471b33de9e031a56d141e6a7290.jpg?1715788621)
日本酒は1合を
多嘉良と分けた。
お酒は去年よりは
だいぶ量を減らして
飲んでいる。
お酒は大雪渓という長野のお酒。
水も空気も綺麗だから、
美味しいに決まっている。
飲みやすいので、
飲みすぎないように注意した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c2/de9b7a12b848f89547c6181077cdc0b6.jpg?1715788621)
お造りと
お吸い物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bb/9a5e547509f831aeaeb9917d370ffe7a.jpg?1715788621)
窓を開けたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bb/9a5e547509f831aeaeb9917d370ffe7a.jpg?1715788621)
窓を開けたら、
雨を吸った瑞々しい木々たち。
18時からの夕食だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b0/273c742d502711b0455afaa6d6b93c6d.jpg?1715788621)
お手洗いまでの一隅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a1/9bd978ef8841356552381c9dcef43620.jpg?1715788621)
多嘉良が飲んでいた、
焼酎のロックを味見。
信濃の香り という焼酎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/a886ad3bbcee0853d8e3c8b52c36b8a6.jpg?1715788621)
他、信州産の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/a886ad3bbcee0853d8e3c8b52c36b8a6.jpg?1715788621)
他、信州産の
梅酒、鳴龍(なきりゅう)の
ロックも味見させて貰った。
これも多嘉良が飲んでいたお酒。
私は岩井トラディションの
ハイボールを頼み、
お酒はそこそこにしておく。
けっこう飲んでないか?
と思われた方々。
雪国の者にとっては
たいしたことがない量であります。
平均がわからないけど。たぶん。
身近でお酒が飲めない人、
いない気がする。
いや、1人いるか。
ビール1口でも、頭痛がする人。
これは体質的に、
飲んではいけないね。
毒になるのだから。
アレルギーと同じようなもので、
ちょっとでも体に取り入れたら
危険なこともある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/78/ffb980218ef8362f8fe1de7512b61940.jpg?1715788624)
ふと窓を見たら、
すっかり夜になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0d/da61828f169a25d7a9ffe3fb1f816de0.jpg?1715788623)
お肉は食べられないので、
すっかり夜になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0d/da61828f169a25d7a9ffe3fb1f816de0.jpg?1715788623)
お肉は食べられないので、
娘や多嘉良にあげた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/02/9ca73dc9f6357b3696b5e37be5126e09.jpg?1715788623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/09/92f6946ee0e7dbf95daee023aaa51dbe.jpg?1715788623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/02/9ca73dc9f6357b3696b5e37be5126e09.jpg?1715788623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/09/92f6946ee0e7dbf95daee023aaa51dbe.jpg?1715788623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/86a82f44a637ba13e1999de86ad052fb.jpg?1715789317)
ご飯とお漬物と
お味噌汁。
信州みそ、深みがあって
大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/737f9945f572d29bd4bb9ed7313959c8.jpg?1715789317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/aeac7a0cd1afc5d693f3b97ff42a294c.jpg?1715789317)
デザート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/82ba6909765128b06b65e2ae017251d1.jpg?1715789317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/78/3725cbe1328ebb06ec77b931a79d9252.jpg?1715789317)
夜になると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/737f9945f572d29bd4bb9ed7313959c8.jpg?1715789317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/aeac7a0cd1afc5d693f3b97ff42a294c.jpg?1715789317)
デザート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/82ba6909765128b06b65e2ae017251d1.jpg?1715789317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/78/3725cbe1328ebb06ec77b931a79d9252.jpg?1715789317)
夜になると
空気が一層冴えて
植物の匂いが
立ちのぼって来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/351d41309c2b2c571bca15b92c367222.jpg?1715789317)
緑の、心地よい香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/37/99b36d368466d580218f7271798b1b40.jpg?1715789319)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/b0fa52dc4ea20e1980e156637a4d625d.jpg?1715789319)
多嘉良も植物と語り合い中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/351d41309c2b2c571bca15b92c367222.jpg?1715789317)
緑の、心地よい香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/37/99b36d368466d580218f7271798b1b40.jpg?1715789319)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/b0fa52dc4ea20e1980e156637a4d625d.jpg?1715789319)
多嘉良も植物と語り合い中。
day 2に続く…。
ブログ更新は、
ゆっくりになるかも。