輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

再び大多喜町へ プロローグ

2021-06-25 07:53:45 | アクセサリー

前回ベネットと走った時には、立ち寄る暇がなかった、大多喜城に行ってみました

コロナ禍もあり、季節的なこともあり?
静かで、周辺もきれいになっていて、散歩するにはとてもいい場所
高台からの、見下ろす風景もいいですね
次は秋ごろ行きたい

朝食がまだだったので、道の駅へ
地元のお弁当でもよかったのですが、見つけたのはジビエの猪料理
お昼ごろから、いろいろ食べられるようですが
売店で売っていた、限定の猪バーガー

600円と、けっこうなお値段ですが、画像で見るより、実はでかくて、ボリューミー
パンの食べ応えと、イノシシメンチ、そしてキャベツ、トマトのバランスが良くて
美味しいです
これはまた食べてもいいかも

ちなみに食堂には、イノシシメンチカレーなどもあったw

房総独特の渓相
浅くて平らな川底、きれいな水
とても気に入っています

もう一つ
大多喜のワクワク広場で購入した、あんころもち
山の上で、お昼になるので、大塚山の山頂で、風景を見ながらのおにぎりを探してたんですが
これが目につきました
お持ちがふわふわで、あんこの甘みと塩気が絶妙 披露した身体に効きました
おすすめです

そして小学校跡地、大多喜学園へ

校庭の桜の木の下には、作り始めのパンプ
ノンペダリングというより、初心者向けのスタンディングや、縦の動きを練習する場所を最初に作っています
ここで体を慣らしてから、初心者でも、ちょっとハードな林道サイクリングへ

学園の駐車場には、こんな車が
汚れっぷりがいい
どんな方たちが、集っている場所か、よくわかりますよねw

前回ベネと走った時から、あまり時間がたっていないのに
早速、役場の方が、ハイキング道の周辺の家を回って、走る許可を取ってくれました

自由に走ると、とても危険な場所でもあるので、ルール作りをいたします
有料で駐車場として、この学園を使うこと
その代わり、洗車、シャワー無料など、いろいろ特典も考え中

7月に入って、しっかり内容が決まったら、ルート開放ですが、
待ちきれない方は、大多喜学園に、連絡とってみてください

コースの画像や、走った感想は、次回?のブログにて



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。