
私事ではありますが、来楽庵さんには、日ごろ、ツーリング後に、大勢でそばを食べに押しかけて、お世話になっているので、来楽庵の紹介も兼ねて
週末の3連休
つくばの来楽庵で3日間いるから、都合のいいときに来れば・・・ということで
還暦の修学旅行?的なw、高校のクラスメイトから連絡が入り、
自分は土曜日の夜だ行け参加で行ってきました
使っている人がいるので、電気がある程度ついていて、なかなかの不気味具合w
とりあえず、マスターとママにご挨拶!って、石造か?w
静かで、木々の隙間、雲の切れ目からは、たくさんの星も見えて、素敵です
静かだし、それでいて、太鼓たたいたりもできるし(実際に、たたいてる音聞こえてたw)
茨城の高校だったけど、なんでクラス会が来楽庵?って感じでしたが
とっても良かったです
この建物は、蕎麦屋さん
こちらにも泊まれます そばを待っているときに、ヒンヤリとした静けさ、
いい風が抜けて行って、最高の店舗ですよ
施設利用は1000円
広い敷地の、どこを使ってもいいし、直火の焚火もOK
焚きつけ、燃やすものはそこら中に落ちてるし
宿泊施設には、囲炉裏があって、天気が悪けりゃ、室内で炭火
アユ焼いたり
翌日は自分が持ってきた生栗を、焼き栗にしたようです
外で一次会
囲炉裏で二次会でした
風呂もあります
温まった後は、そのまま、下の渓谷の川の中にジャブ~ン
お前もやれって言われたけど、夜だったので、遠慮しときましたw
部屋もきれいだし 一人2500円で泊まれるし
なんだか、昭和のころ?の価格です
キャンプファイヤー出来て、そこでバーベキューするなら、来楽庵最高です
そして、輪工房的には、数年前?ここに40名くらいで泊まって、夜までイベントやりましたね
真っ暗になってからの、筑波さん山頂のポイント取りに行ったの、楽しかったですね~
今回はコロナ禍
部屋で寝る人、テントで寝たり、車で寝たりと、それぞれでした 自分もサクラと車中泊
早起きして
すぐわきの坂を上ると
すぐにこの景色 まあ、e-MTBですから
あっという間
昨日はキャンプ場もガスっていて、何も見えなかったけど
霧の中のライド、幻想的でいいです
戻ってきたら、昨夜の残りの、炭火焼の魚が鍋に
これで出汁とって、うどんだそうです
この歳で人数集まると、いろんなことがそれぞれできるから、楽しいですよ
鍋で炊き上げた、今年の新米おにぎり頂きました
もう最高です
朝、オープンの準備に来ていた、来楽庵のおじさんとおばさんに、ご挨拶して
後ろ髪惹かれる思いで、輪工房に戻りました
すごい雨だったから、休業でもよかったかな?w
今日の夕方まで、みんないるんだよな~w
来楽庵の宿泊、使う方あまりいないようですが
それはもったいない!
こんな時期ですが、家族で使ってもいいと思いますよ
周辺の散策も楽しいし