![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/85/882fc94c55ef7affaa7c9a90f7a5843f.jpg)
朝5時に野田市を出発
現地には9時に到着です。
ゴンドラ券は一日券
3回乗れば元が取れます
マレットゴルフ場になっているので、スタート地点は本番よりもずいぶんと下になります。
まだ受理証などが届いていないので、ゴンドラチケットの時には、名前をいって試走に来たことをチェックしてもらいます。
この大会は、試走は絶対で
試走しないと、予選に出る資格がありません。
去年自分では、総合17位だったので、ゼッケンはどうやら17番のようです。
これはちょっとうれしいけど
予選の順位が、これより下がると、がっかりですねー
実際に、去年の予選と一昨年の予選のBIBナンバーは、18番でした。
スタート直後は、ほとんど去年と同じですが
少し凹凸が増えて、去年より突き上げが来るように感じます。
最初の上り返しの距離は、ずっと去年より少なくなっていて、森の中の区間が出来ました。
ここは何気に楽しいですが、抜けないだろうなー
第一フィードまでは、けっこうなスピードコース
旗門?の場所をちゃんと覚えていて、どれだけブレーキを離せるかが、ポイントかな
第二フィードまでのチェレンジコースは、なんとなく第一回よりは簡単なので、慎重にクリアーすればいけそうです。
コースは多少変えてあるけど、同じゲレンデを使っているので、基本的には去年のイメージでいけそうです。
現在はまだ草も多くて、そして昨日はかなりドライでした。
もう少しコースは変わりそうですね
昨日使ったタイヤは、ほとんどの場所で、かなりのハイグリップで
ゲレンデの逆バンクでも、横にすべるのが少なく感じました
フロントが少し物足りない気もしますが、本番もよほどのことがない限り、このタイヤで行きます。
走りのレベルはともかく、苦手意識の場所は少なかったので、楽しみになってきました。
写真は帰りに立ち寄った、木島のレストランです。
現地には9時に到着です。
ゴンドラ券は一日券
3回乗れば元が取れます
マレットゴルフ場になっているので、スタート地点は本番よりもずいぶんと下になります。
まだ受理証などが届いていないので、ゴンドラチケットの時には、名前をいって試走に来たことをチェックしてもらいます。
この大会は、試走は絶対で
試走しないと、予選に出る資格がありません。
去年自分では、総合17位だったので、ゼッケンはどうやら17番のようです。
これはちょっとうれしいけど
予選の順位が、これより下がると、がっかりですねー
実際に、去年の予選と一昨年の予選のBIBナンバーは、18番でした。
スタート直後は、ほとんど去年と同じですが
少し凹凸が増えて、去年より突き上げが来るように感じます。
最初の上り返しの距離は、ずっと去年より少なくなっていて、森の中の区間が出来ました。
ここは何気に楽しいですが、抜けないだろうなー
第一フィードまでは、けっこうなスピードコース
旗門?の場所をちゃんと覚えていて、どれだけブレーキを離せるかが、ポイントかな
第二フィードまでのチェレンジコースは、なんとなく第一回よりは簡単なので、慎重にクリアーすればいけそうです。
コースは多少変えてあるけど、同じゲレンデを使っているので、基本的には去年のイメージでいけそうです。
現在はまだ草も多くて、そして昨日はかなりドライでした。
もう少しコースは変わりそうですね
昨日使ったタイヤは、ほとんどの場所で、かなりのハイグリップで
ゲレンデの逆バンクでも、横にすべるのが少なく感じました
フロントが少し物足りない気もしますが、本番もよほどのことがない限り、このタイヤで行きます。
走りのレベルはともかく、苦手意識の場所は少なかったので、楽しみになってきました。
写真は帰りに立ち寄った、木島のレストランです。