実際の走れる走行距離
Creoの実力を試す
グルッと丸ごと栄村100キロサイクリング
大会ルートで、試してみました
後日ストラバで、出しますが
距離は約105キロ
累積標高2500くらい
Creoは、レンジエクステンダー(予備バッテリー)を、ダブルボトルで(^^)
結果
レンジエクステンダーは、1つでメモリー2個残しで、走り切れました
自分の現在の体重75キロを考えると、かなり優秀です
走行時は、エコモード中心にして、常にケイデンス30くらいで、登りは走行
ケイデンスは、高いほど、脚にかかるトルクが少なく、その分バッテリーの消耗が速いです
急坂が続くとき、たまにスポーツモードへ、
脚の筋力と、アシストの強度のバランスを、ギアとアシストモード切り替えで、コントロール
これが自分のたどり着いた、eBikeのロングライドの一つの答えです
急な登りが連続する栄村を、楽に走りながら、100キロをどれだけ燃費よく走れるかなを、試しました
平均時速は、約20キロ
休憩入れて約5時間30分
筋肉痛は多少ありますが、心拍上げて走らないので、極度の疲労感なし
気温は30度を超える夏日でしたが、日蔭が多い、そして、アシストで登りの苦痛のない、いい旅になりました
SPECIALIZEDオンラインストアーで購入は、こちらをクリックして入ってくれると嬉しいです
Creoの実力を試す
グルッと丸ごと栄村100キロサイクリング
大会ルートで、試してみました
後日ストラバで、出しますが
距離は約105キロ
累積標高2500くらい
Creoは、レンジエクステンダー(予備バッテリー)を、ダブルボトルで(^^)
結果
レンジエクステンダーは、1つでメモリー2個残しで、走り切れました
自分の現在の体重75キロを考えると、かなり優秀です
走行時は、エコモード中心にして、常にケイデンス30くらいで、登りは走行
ケイデンスは、高いほど、脚にかかるトルクが少なく、その分バッテリーの消耗が速いです
急坂が続くとき、たまにスポーツモードへ、
脚の筋力と、アシストの強度のバランスを、ギアとアシストモード切り替えで、コントロール
これが自分のたどり着いた、eBikeのロングライドの一つの答えです
急な登りが連続する栄村を、楽に走りながら、100キロをどれだけ燃費よく走れるかなを、試しました
平均時速は、約20キロ
休憩入れて約5時間30分
筋肉痛は多少ありますが、心拍上げて走らないので、極度の疲労感なし
気温は30度を超える夏日でしたが、日蔭が多い、そして、アシストで登りの苦痛のない、いい旅になりました
SPECIALIZEDオンラインストアーで購入は、こちらをクリックして入ってくれると嬉しいです