goo blog サービス終了のお知らせ 

輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

楽しすぎ

2008-04-13 06:12:04 | 自転車と生活と
いつものように、まったく地図を見ないで、気まぐれでコース変更をして、皆さんを振り回しちゃいました。
かってしったる日○の山?
それにしても、あの雪の量は、予想外でしたね。


先日の200キロツーリングのときの膝の痛さで、大事を取っていろは坂の登りを中止にしておきました。
これは大正解です、あとであんなに上りがあるなんて{笑}

集まったメンバーはベテランばかりだったので、直接目的の峠に行くのではなく
舗装路を使って一度別の峠の上に出て、シングルトラックで湖までダウンヒルして、もう一度峠へ担いで、林道で降りる
こんな予定にしてみました

上り始めると、雪が多い
もしかしたら、シングルトラックは、雪で走れないかもしれない
標高は1700mくらいあります。

快適な舗装路も、まだ車が少なく、気持ちいいヒルクライムでした。

そして駐車場からの担ぎ下ろし
雪のダブルトラック
乗ることは出来なくても、歩くことは出来ました
しかし峠からは、シングルトラックが雪に埋もれて、降りられません


別ルートも考えましたが・・・・
稜線で山一つ越えた隣の峠が目的だし、そっちのほうが標高が200m近く低いので、登りが少なくて、くだりが多いと考えて、さらに尾根を担ぎ上げることに

これが大正解
雪も少なく
担いだあとの、スノーダウンヒルと、ピークからの壮大な景色
大きく崩れた場所の、激坂ダウンヒルなど、
もう盛りだくさん
目的の峠に着くまでで、お腹いっぱいです。

しかし・・・・・
目的の峠からも、すごいんです、やばいんです。


シングルを少し降りたら、あとはとっても危険な林道
そんな言葉に、ピンときてなかったメンバーも
行ってみてわかったと思います、崩れてて、どうにも乗れない林道がしばらく続く

林道なのに、超危険なシングルトラック{押してれば安全}
いっぽ間違えると、崖下へさよならです

今回はベテラン揃い
うまいですなー
乗車率が思っていたより高かった。


すごい写真が、たくさん撮れてました。
コチラはmixiから、リンクして見れるようにします。

これ以上崩れたら、もう通れない場所もあったので、次に行くときには、ロープも持っていきましょうねー{笑}
それにしても二つの峠
ハイカーもまったくいない、まさにMTBの為のルートですねー
普通の初心者向きではないけど、輪工房の初級者なら走れます。

またやりましょう

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。