輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

初心者向けの、クロスバイク&ロードスクール

2016-07-24 19:24:58 | 自転車と生活と
ロードのスクールというと、まずは走ることを想像すると思います
そしてパンク修理なども

実は座学も少しはあるとわかりやすい
そして少人数であることが大切
購入してから、ある程度時間がたっていて、自分で気軽に走りに行っている方にはわかりやすい
・・・自分の現在の走り方と対比できるから・・・

今回は、クロスバイクはいなくて、フラットペダルのロードの方が二人の参加でした

まずは店の前のテラスで、受付、そして雑談&プチ講義
現在どんな乗り方をしているか、どんな走り方が楽しいと思えるのか
知りたいこと・・・など
まずは参加者の声を聞かせていただきます

それでこの日のスクールの内容も、いくらか修正することも出てきます
ロードはこの乗り方だ!という、そんな決まりはなく
乗る方のイメージを、後押しできるような、そんなスクールにしていきたいと思っています
もちろん自分が見つけた、ロードや、クロスバイクで楽しめる走り方も、紹介しては行きますが・・・

このほかにも少し専門的に、CADENCEのスピードと、心拍の関係での、平地、上り坂の疲れないペース
お尻の痛くならない座り方も含めた、一緒に走りながらの、ポジショニング
坂道での、上手な立ち漕ぎ(ダンシング)ができるようになるための、練習方法などなど
詳しく説明してから、走りに行きます


本当の初心者も、ある程度はしっかりと走っている方も
意外とやったことないのが、8の字&スラローム
この二つの、様様な走り方、コース幅だったり、スピードだったりで、車と共存する、道路を走るための、いろいろなテクニックが身につきます

MTBでは必ずやりますよね

はじめはぎこちなくても、どんどんBIKEの取り回しがスムーズになって、ロードバイクの走りがきれいになってきます



順番は後になりましたが
残った時間を使って、両輪のスムーズなはずし方を徹底的に
これも、パンク修理や、BIKEの掃除、車に積み込むとき、輪行など、いろいろなところに通じる基本です
こちらも、理屈をちゃんと添えて、細かく説明するので、わかりやすいし、少人数なので、わかるまでやります

3時間くらいのスクールなので、これだけやると時間がいっぱいで、走った距離は15キロ程度
それでも、これからスポーツ自転車に、 安全に 乗っていくときに使える技術や、知識は、このイベントに参加してない方よりは、じゅうぶんに知ることができたと思います

1月に一度は機会をつくって、講義を開きます
クロスバイク、ロードバイクを購入して、ある程度自在に走れるようになったら、ぜひ参加してください
ステップアップ、必ずできますよ

ホームページの冒頭にもあるように、通販やスポーツ量販店などで購入された方でも、参加できます(有料にさせていただいております)

  ブログランキングに参加してます ポチットお願いします
人気ブログランキングへ



ロードのBody Geometry FIT with RETULは25000円(税別)
                    平日割引あります









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。