
舗装路を繋げた延長の距離 都道府県では、茨城県が2番目に長いと、教わりました
もう20年以上前の話なので、2番目ではないかも知れませんが、それでも県南は細い小道まで入り込んでも走れます
足慣らしもかねて、初心者ロードでは、定番にしているルートの途中
新しい舗装路や、わき道を走ってみました

今回は通り抜け成功率 70%くらいでした
なかなか優秀です
上の画像のように、たまにはダートになっちゃってもかまわないなら、成功率はまだ上がりますw

野田市から、利根川を越えたら、もう遠くへ旅してるような風景が広がります
ロードがほしいな!と思ったら
今走っていても、なんだかつまらないな~と思ったら、次のロードはぜひ輪工房で手に入れてください
覚えきれないほどの、何度走っても楽しいルートの、ロードツーリングイベントに参加できます

今回走ってきたのは、坂東市の菅生沼周辺
輪工房を出発して、軽く2時間ほど走って約40キロ ですが
めぐるましいほどに変わる景色
荒れた路面や、狭くてくねくねした舗装路や、簡易舗装
ショートカットための習慣的なグラベル
飽きずに一緒に走れます
ペースは速くないけど、それでも楽しい
冬は季節風を避けて、快適なルートをチョイス
輪工房でロードバイク購入した方は、ぜひ参加してくださいね
ありがとうございます、ブログランキング5位 ポチッとお願いします
↓更に応援お願いします

