奥鬼怒の秘湯 八丁の湯は、はじめていきました
日光の戦場ヶ原から、山王林道を越えるときには、いつも馬坂林道方面か、大笹牧場へ上がってしまうルート
いつかは・・・と思っていたのですが、やっと機会が
奥鬼怒は、今年2月の震度5強の地震で、一部孤立したり
その影響で、温泉が出なくなり廃業になった温泉宿も
車を置いて、林道を9キロ先に行ったところにある、宿ってなかなか秘境ですよね
歩いていくか
送迎をたのむか
って、感じですが
これを見ている皆さんなら、MTBで行くってなるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/befe47b491d11324eb0721be009a4524.jpg)
一般車進入禁止のゲートから、林道を約7キロくらい?の場所にある、水場です
右と、左の水の味が違います
この距離なのに、水源が違うそうです
自分的には左の方が、味が濃くて、
右の方がクリアーな甘み
左も美味しいのですが、コーヒーを入れたりに使うなら、右がいいかな
行く機会を作って、ぜひ試してみてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3c/3371a6fbacfa0e06e986f548b9e3987a.jpg)
隣には、でっかいつららも・・・
そして八丁の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/68/f6a6d80203e6487e006602def06e07ef.jpg)
キレイなログハウスがいくつも並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/07b9c0d155a9785a3c43cf156f939007.jpg)
露天風呂が素晴らしい ちなみに混浴(女性専用はあり)
入りたかったけど、走る前だったので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/7c6411ca056e7294e6f2a43d7ec91f1e.jpg)
いつか泊りに行きたいです
そして林道ツーリング
峠を越えて、群馬県に下るので、迎えに来てもらわなければなりませんが
昨日はすでに山王峠が、冬季閉鎖になっていて、全面通行止め
一度霧降を越えて、日光市に降りて、いろは坂、金精峠を越えなければならないので、MTBより時間がかかる
車の方がたいへんな行程です
一度ぐるっと全線、一度に走ってみたいな~w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3d/f4df2be11df1f4bb0d156106449a481f.jpg)
林道は、入ってすぐにこれです
2月の地震、そして、先月の台風
林道は荒れ放題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/9ea353d10f02bc50ee6dc565ba050128.jpg)
天気は最高で、風がやや強いくらい
午後になると雪の予報なので、少し先を急ぎます
一緒に走ってる方は、MTBはまだまだビギナ~クラス
イベントをイメージするには、ちょうどいいペースです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/a4501bfca0b04cdecc9cd5be773f3bb8.jpg)
そんでこれ!
先日の雪は、なかなかの積雪
標高が上がるほどに、雪は深くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/e6d4334bae62bedc0195ff97c53225d0.jpg)
県境のトンネルです
このあたりは乗れないほど深く、1~2キロくらいは雪の上を、MTBを押してました
距離が短いので、なめてた
補給用のお菓子などを、持ってきてよかった
6~7キロをスタートしてから1時間50分w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/1588d3db42020e51443223198bf444da.jpg)
峠のトンネルは、1800mくらいの距離
もちろん電燈などあるはずもなく、真っ暗
ヘッデンだけで進みます
まず、トンネルに入る前に、先行している、獣がいないかを確認
カモシカの足跡は、確実にトンネルに消えてましたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/a7abeaa067527051525833c9ec1867ea.jpg)
トンネルを超えて、群馬県へ
ここからは下りです
日当たりがいいので雪が少なく
気温が低いのか?雪がサラサラしてます
これなら乗って下れる
ほっとした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c8/18726b2b2459d3e25154753c76f0fc18.jpg)
グリップがいいので、雪の上ですが、たぶん40キロ以上のペース
時々なぜか舗装路が一部現れて、ドキッとします
舗装の方が滑るので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/a88e1acdbd3e8da8322714b5f878963f.jpg)
ブナから、ダケカンバ、そして針葉樹と、標高を下げることで、変化する景色
周りにはしかよけの網が、ずっと張ってあります
そして渓流には、あちこちにイワナの姿が見れます
静かな流れに、でっかいイワナが見えました
あんなの釣りたい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/44/2691cb4147b5b0ea9abfb984eaec9c1f.jpg)
時折いい風景に、BIKEを留めて、しばらく見入ります
さすが尾瀬の入り口ですね
もうすでに道路閉鎖で、尾瀬への入口へも、車は入れない状態
狩りのシーズン
途中に停まってた、軽トラの荷台を覗いたら、たぶん獲れたての熊
そして山から下りてくる、猟師さんが引きずってるのは、鹿
う~んリアルだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/be/fd7e35231628e6c4929dbf3fb97445dc.jpg)
林道が終わり、舗装路で15キロほど下って、回送の車と合流
冷え切った体を、暖かいそばで・・・
美味しかった
帰り道の金精へ向かう途中で、雪が降り始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8c/ed12f11043301c84860db95c8ba5e831.jpg)
菅沼のドライブインは、まだ営業してましたが
ご覧の通りの雪化粧
来月には、金精峠も冬季閉鎖です
ギリギリのいいシーズンに、とても素晴らしいツーリングができました
やっぱり冬の雪道MTBは、一年で一番楽しいシーズン
今シーズンも、また雪の中へ、MTB出走りに行きましょう
林道のツーリングイベントが、企画されたら、またご紹介しますね
雪がなければ
回送の車が出るなら、初心者でも楽しめるいいルートとなります
↓いいねって思ったらポチっとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブ ログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)
日光の戦場ヶ原から、山王林道を越えるときには、いつも馬坂林道方面か、大笹牧場へ上がってしまうルート
いつかは・・・と思っていたのですが、やっと機会が
奥鬼怒は、今年2月の震度5強の地震で、一部孤立したり
その影響で、温泉が出なくなり廃業になった温泉宿も
車を置いて、林道を9キロ先に行ったところにある、宿ってなかなか秘境ですよね
歩いていくか
送迎をたのむか
って、感じですが
これを見ている皆さんなら、MTBで行くってなるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/befe47b491d11324eb0721be009a4524.jpg)
一般車進入禁止のゲートから、林道を約7キロくらい?の場所にある、水場です
右と、左の水の味が違います
この距離なのに、水源が違うそうです
自分的には左の方が、味が濃くて、
右の方がクリアーな甘み
左も美味しいのですが、コーヒーを入れたりに使うなら、右がいいかな
行く機会を作って、ぜひ試してみてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3c/3371a6fbacfa0e06e986f548b9e3987a.jpg)
隣には、でっかいつららも・・・
そして八丁の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/68/f6a6d80203e6487e006602def06e07ef.jpg)
キレイなログハウスがいくつも並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/07b9c0d155a9785a3c43cf156f939007.jpg)
露天風呂が素晴らしい ちなみに混浴(女性専用はあり)
入りたかったけど、走る前だったので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/7c6411ca056e7294e6f2a43d7ec91f1e.jpg)
いつか泊りに行きたいです
そして林道ツーリング
峠を越えて、群馬県に下るので、迎えに来てもらわなければなりませんが
昨日はすでに山王峠が、冬季閉鎖になっていて、全面通行止め
一度霧降を越えて、日光市に降りて、いろは坂、金精峠を越えなければならないので、MTBより時間がかかる
車の方がたいへんな行程です
一度ぐるっと全線、一度に走ってみたいな~w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3d/f4df2be11df1f4bb0d156106449a481f.jpg)
林道は、入ってすぐにこれです
2月の地震、そして、先月の台風
林道は荒れ放題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/9ea353d10f02bc50ee6dc565ba050128.jpg)
天気は最高で、風がやや強いくらい
午後になると雪の予報なので、少し先を急ぎます
一緒に走ってる方は、MTBはまだまだビギナ~クラス
イベントをイメージするには、ちょうどいいペースです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/a4501bfca0b04cdecc9cd5be773f3bb8.jpg)
そんでこれ!
先日の雪は、なかなかの積雪
標高が上がるほどに、雪は深くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/e6d4334bae62bedc0195ff97c53225d0.jpg)
県境のトンネルです
このあたりは乗れないほど深く、1~2キロくらいは雪の上を、MTBを押してました
距離が短いので、なめてた
補給用のお菓子などを、持ってきてよかった
6~7キロをスタートしてから1時間50分w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/1588d3db42020e51443223198bf444da.jpg)
峠のトンネルは、1800mくらいの距離
もちろん電燈などあるはずもなく、真っ暗
ヘッデンだけで進みます
まず、トンネルに入る前に、先行している、獣がいないかを確認
カモシカの足跡は、確実にトンネルに消えてましたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/a7abeaa067527051525833c9ec1867ea.jpg)
トンネルを超えて、群馬県へ
ここからは下りです
日当たりがいいので雪が少なく
気温が低いのか?雪がサラサラしてます
これなら乗って下れる
ほっとした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c8/18726b2b2459d3e25154753c76f0fc18.jpg)
グリップがいいので、雪の上ですが、たぶん40キロ以上のペース
時々なぜか舗装路が一部現れて、ドキッとします
舗装の方が滑るので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/a88e1acdbd3e8da8322714b5f878963f.jpg)
ブナから、ダケカンバ、そして針葉樹と、標高を下げることで、変化する景色
周りにはしかよけの網が、ずっと張ってあります
そして渓流には、あちこちにイワナの姿が見れます
静かな流れに、でっかいイワナが見えました
あんなの釣りたい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/44/2691cb4147b5b0ea9abfb984eaec9c1f.jpg)
時折いい風景に、BIKEを留めて、しばらく見入ります
さすが尾瀬の入り口ですね
もうすでに道路閉鎖で、尾瀬への入口へも、車は入れない状態
狩りのシーズン
途中に停まってた、軽トラの荷台を覗いたら、たぶん獲れたての熊
そして山から下りてくる、猟師さんが引きずってるのは、鹿
う~んリアルだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/be/fd7e35231628e6c4929dbf3fb97445dc.jpg)
林道が終わり、舗装路で15キロほど下って、回送の車と合流
冷え切った体を、暖かいそばで・・・
美味しかった
帰り道の金精へ向かう途中で、雪が降り始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8c/ed12f11043301c84860db95c8ba5e831.jpg)
菅沼のドライブインは、まだ営業してましたが
ご覧の通りの雪化粧
来月には、金精峠も冬季閉鎖です
ギリギリのいいシーズンに、とても素晴らしいツーリングができました
やっぱり冬の雪道MTBは、一年で一番楽しいシーズン
今シーズンも、また雪の中へ、MTB出走りに行きましょう
林道のツーリングイベントが、企画されたら、またご紹介しますね
雪がなければ
回送の車が出るなら、初心者でも楽しめるいいルートとなります
↓いいねって思ったらポチっとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブ ログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)