
MTBコースの草刈りの後は、いつも不安になる水路
草刈り機が刈り取って寄せた草が、水路をふさぎ、コースに水があふれ出ます
多少の道具をあらかじめ早朝にコースに運んで、ミニツーリングの時に手を入れる予定

7時前に店に戻ると、第2週ということで、APEXのメンバーが集まってきています
ツールド沖縄などもあり、多少は少ない?と言っても、30名くらいはいそうですね
MTBもどんどん集まってきます
草刈りが終わったこともあり、コースを引き締めるためには、多少踏み固める場所も必要です
日曜日7時、コースの一部ですが、走りたい方は、輪工房に7時に来てください

この日は初参加が3名
内2名はレンタルですが、ロードでかなり早い方なので、期待できます
もう一人は、最近シクロを始めたという方 こっちも楽しみです
新しい方に、基本的な走り方を多少アドバイスできる機会があって、その方が上手くなっていくのを見るのは、とても楽しみです
自分自身それが自転車屋をやっていての、一番の楽しみ だからフィッティングもその一つなんです
MTBのカテゴリーはたくさんあります
それによっての選び方もそれぞれなので、迷うこともあるでしょうが、まずはロードから入る方は、29erか、27.5+を、お勧めします
このあたりのことは、あとで別に書きますね

野田市のトレールは、福田の森だけではありません
むしろそこに行くまでに走る、簡単なトレールで、初心者の方は満足します
いきなり福田の森に行くと、走れなくて、やめてしまいたくなるかもしれませんので
今回も、初参加の方は、途中が楽しくて、ワクワクしたと思います

風が強くて、APEXの方は、苦しくて楽しかったようですがw
MTBは風の影響は少ない
森の中は無風だし、身体が温まるのも早い
距離が短くてもしっかり筋トレになりますし、ロード乗りの方には、ケイデンスの一気上げの練習になります
短距離でのスピードの乗せ方ひとつで、乗車率がかなり変わってくる
そして、ペダルに効率よく体重を乗せるのもコツです
体重がペダルに乗りながらも、しっかり円運動させる
これは急坂でのヒルクライムに通じます

MTBの走り方は、うまい人ほど「失速させない」
それは小さなコーナーの連続だったり
根っこや、ギャップをタイヤが越える瞬間だったり
あらゆるハザードで、失速しなければ、そのあとに加速することも少なくて済むので、体力も温存できます
ロードとMTBの大きな違いは、このラインどりと上下への抜重 ここがポイントです
今回の初参加の方は、ロードでは上級者なので、すぐにスピードをあげられて、身体の使い方も後半にはとてもうまくなっていました
シクロの方も、後半はだいぶ走れてましたよ!
楽しかったようです
マウンテンバイク、興味がある方は
まず輪工房のミニツーリングに参加しましょう
そして購入希望者は、まずは輪工房 田口へご相談ください
MTBのダウンヒルから、クロスカントリー エンデューロレース ダートジャンプ そしてトレール遊びまで、すべて相談に乗れます
購入された方には、簡単な無料スクールもできますよ
シクロクロスも、身体の使い方、ラインどり、(パワーはロードで練習してくださいw)ダートを走ることは、教えられます、速くなるのは練習ですが、テクニックを覚えると、とても上手くなり、効率よくスピードが上げられます
まずはMTBのレンタルで
ミニツーリングの時に、2000円にて、ご用意いたします