輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

ツーリング車、ツーリングロードにも、ドロッパーポストを

2020-07-16 07:49:35 | アクセサリー



お預かりしている、こだわりのツーリングロードバイク
自分が、ロングツーリングからこの世界に入ったので、こんなバイクには、少しわくわくさせられます


今回はドロッパーポストの取り付けでした
使ったのは、PNWコンポーネントのPINE 27.2 26000円税込み
ワイヤーがチューブの中を通せない場合は、このシステムがいい

このほかにはカインズショックのLEV272もあります 39000円税別 少し高いけど、動くものは信頼性も大切 


ブレーキレバーの下に、ドロッパーのレバーも付きますが、これがちょっとしたコツがあり、
使いやすいレバー位置 角度、ワイヤーの取り回しと、これのら精度で、ドロッパーの動きなども変わってきます
取り付けにはこの辺りが、腕の見せ所(見えない場所ですがw)ですね


このバイク、油圧ディスク用のサブレバーがついていたり
使い勝手のいいようにカスタムしてあり、好感が持てます

特に泥除けの位置に注目 このバイクを愛用しているのがわかります


これは BESVのTRS2に取り付け

ヘッドあたりから入ったアウターが、シートポストのすぐわきに出てきます
こんな時にも、同じシステムのドロッパーが一押しで、きれいに取り付けできます


自分のTURBO SL CREO EVOには純正でドロッパーが
ロードにドロッパーいらないだろう!って思ってる方
長い下りで使ってみると(ツーリングの時)、重心が下がり、上半身の加重が抜けて、休みながら下れます
危険回避や、風景を見る余裕など、いいところいっぱいです

ドロッパーポストのご相談は、必ずBIKEをもって、ご来店ください



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。