冬の風物詩「シモバシラ」を、今年も見てきました。
この辺りでは、高尾山、景信山、陣場山でみられるそうですが、
景信山・・・城山・・・高尾山のルートで歩いてみました。
しかし、昨年とは違って、なかなか見当たらず、あっても小さなものばかりなのです。
大きなものを見つけたと、友人に声をかけて近づいたら
なんと、誰かが捨てたペットボトルの底が光っていたのでした。
1枚目が、シモバシラ
2枚目は、普通の霜柱
シモバシラのでき方
霜柱は、寒い冬、地中の水分が地表にしみ出てきて・・土を押し上げて柱上になったものですが、
シモバシラは・・??
道端にこんなクイズがありました。
クイズの答えです。
冬の夜、気温が氷点下まで下がると・・根から吸い上げられた水が凍って、
氷の花を咲かせるのですね。
自然は、なんと面白いのでしょう。
昨年までは無かった観察路ができていました。
シモバシラ観察による斜面への立ち入りで、斜面が荒廃し、植生が荒廃したためとありましたが、
たしかに、足跡がたくさんありました。
かく言う私も、身に覚えがありまして
山を愛するものが、山を荒廃させてしまったのですね。
" "(/*^^*)/ハズカシいことです。
この辺りでは、高尾山、景信山、陣場山でみられるそうですが、
景信山・・・城山・・・高尾山のルートで歩いてみました。
しかし、昨年とは違って、なかなか見当たらず、あっても小さなものばかりなのです。
大きなものを見つけたと、友人に声をかけて近づいたら
なんと、誰かが捨てたペットボトルの底が光っていたのでした。
1枚目が、シモバシラ
2枚目は、普通の霜柱
シモバシラのでき方
霜柱は、寒い冬、地中の水分が地表にしみ出てきて・・土を押し上げて柱上になったものですが、
シモバシラは・・??
道端にこんなクイズがありました。
クイズの答えです。
冬の夜、気温が氷点下まで下がると・・根から吸い上げられた水が凍って、
氷の花を咲かせるのですね。
自然は、なんと面白いのでしょう。
昨年までは無かった観察路ができていました。
シモバシラ観察による斜面への立ち入りで、斜面が荒廃し、植生が荒廃したためとありましたが、
たしかに、足跡がたくさんありました。
かく言う私も、身に覚えがありまして
山を愛するものが、山を荒廃させてしまったのですね。
" "(/*^^*)/ハズカシいことです。
西多摩なら、お近いですね、私はあきる野市です。
気象もほとんど同じでしょうから、同じ朝にシモバシラを見るってことでしょう。
毎年、同じ場所に見つけると、嬉しくなりますね。
自然って、ホント、素敵でありがたちと思うのです。
お返事が大変遅くなって、ごめんなさい。
初冬に冷え込んだ時、一本の枯れ草の幹に一回だけ出来るそうです。私の住んでいる西多摩では、農家の庭先で見せてもらいました。
その日の朝は、気温が零下4度くらいでした。
本当に自然がくれた芸術ですね。きれいな写真を見せていただきました。
トップページです。
その中の、マウスオンアルバムの後半2枚で、コースの説明を入れました。
高尾山によく行かれるということですから、すぐお分かりになるでしょう。
基本的に、日の当らない日陰にあります。
今日、雨が降りましたから、これまでのシモバシラは、融けてしまうかもしれませんが、
まだ、本格的雪は降っていないので、ご覧になるチャンスはあると思います。
よく冷え込んだお天気の良い朝が、チャンスですよ。
景信山で見たこともありますから、探せば他にもあるのでしょう。
幸運を祈ります。
もっとも、来シーズンでも、見ること出来るわけですが(*^▽^*)
時々高尾山へは行きますが、まだ霜柱草を見たことがありません。是非冬の霜柱を見たいのですが、場所を教えてください。健脚では有りませんので、余り歩きまわれません。手っ取り早く行けると嬉しいのですが、-----。
復活を教えていただいてとっても嬉しいです。
でも、お返事が遅れちゃった、すみません。
いつもお花がいっぱいのお部屋、とっても好きなお部屋です。
また、伺いますね~~
ぴったりです。
美しくって、繊細で・・。
暖冬の影響と思います。雪の降る前にしか見られないのに、今回は雪が降らなくとも見られませんね。
できても、小さなものばかり。(*´∇`*)
お返事が遅くなりましてすみません。
まさしくその通りですね。
去年見せていただいた時、「こんなすごいものが
あるんだ~」とビックリしたのを覚えています。
今年は、暖かいから・・・小さいのかな~
すごくよく撮れています。
ZZzz…(-_-)。。ooO((【・:*:・夢・:*:・】))のようです。
この年齢になると、ほっておくと、どんどん体力が落ちちゃうの、あっ、山的仕様体力ですが。
1月21日に、(同じ日ですね)鹿倉山に登る予定がありましたから、これではまずいと動きました。
鑑賞路付近に昨年もシモバシラがあったのかどうか、私は気がつきませんでしたね。
見つかったのは、そのまま裏高尾の道へ進んで、左斜面と右下斜面でした。
せっかくいらしたのに残念でしたね。
もう少しあってもいいのにね。
初日の出登山も、なかなか良いもんです。
寝不足がチョッとね、出発までに寝た時間は1.5時間よ。
それでも、ご来光を拝めれば言うことありません。
ご主人様とお二人でね。
昨年は怖かったから、是非お二人で《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~
去年の投稿では、説明不足と思ってましたので、少し工夫をしましたから、
よっちゃんのコメントは”報われた”と、ありがたく思います。
>バームクーヘンのような、天使の羽衣のような、何とも言えない美しさでした。
本当にそうでした!!
それにしましてもなんと美しいピュアな表現なのでしょう。
来年こそは、この表現を再確認させていただきたいものです。
奥鬼怒はまだ行った事がないのですが、鬼怒沼湿原に行ってみたいと思っています。
TBありがとうございました。
こちらからも、いたしますね。
今年もよろしくお願いします
やっと復活しました
温かいコメントありがとうございました
氷のリボンかわいいですね
いろんな形の霜柱感動しました
これからも山の花を見せてください
奇麗なシモバシラの写真に刺激され、今日高尾山へ行ってきました。観賞路の向かいの斜面に一箇所ちいさーいのを見つけただけでした。
冬はいつも出足が遅いので諦めてましたが条件の良い時、奇麗なのを見てみたいです。
初日の出奇麗に写ってますね!
昨年は急遽一人で出かけたんですね。
運転手さんの会話、気持ちが伝わってわくわくしながら読みました。勇気に感動・・ドキドキしたでしょう。
元日の日の出登山、早起きに自信がなくて未経験ですが一度チャレンジしたいです。きっと気持ち良いでしょうね。それにしても沢山の人ですね
シモバシラ、去年も素敵な写真を拝見させていただきましたが今年も素敵な写真が撮れましたね・・・さすがマクロに強いカメラ。
私もシモバシラと言う植物があるとは気がつきませんでした・・・霜柱とシモバシラ写真でよく判りました。
シモバシラは、きれいに成長すると、すごくきれいですよね。奥鬼怒で初めて見つけた時の感動は忘れられません。バームクーヘンのような、天使の羽衣のような、何とも言えない美しさでした。
今年は暖冬の影響で、きれいなものが見られないと思いますが、また来年以降に期待しましょう。
パソコンとのかかわりから、現在の様子まで詳しく掲載されていました。
わが家族も退職後、パソコンを始めました。
俳句など作って書き込んだり、インターネットを楽しみ、
最近ではGoogle Earthで遊んでいます。
日常から、手元鏡がないと細かいところは見えないので、
見当で撮りましたが、こうして拡大してみると、
改めて、神秘的で美しいと思います。
自然って、面白く楽しいものですねぇ。
で、書きたいことは山のことではなく、霜柱のことよ。
すごいの、高さ20cm近い霜柱が土を盛り上げていまして、
その上に乗ってもつぶれないのです。
土そのものも凍っているのね。
足元をストックでたたくと、コンコン音がして硬い感じがしました。
こんなの、この辺では山じゃなくちゃ見られないのではないでしょうか。
シモバシラ、きれいでしょう。
今年は小さいので、画像で拡大したものを楽しんでいます。
霜柱も不思議と思いますが、植物の作るシモバシラは、もっと神秘的で綺麗です。
くるっと曲がっていて、薄い氷のお花のようですね。
今年は小さいようで、暖冬のせいですね。
写真がよく撮れています
全然知りませんでした。今はわりに暖かくあまり見かけませんが庭が盛り上がったシモバシラを見つけてうれしかったような記憶があります。いやー何にも知らなくて勉強になります。とてもきれい
で、お正月のことでもあり、書道にお忙しいのではと思っったりしていました。
PCが不調だったのね、それでは撮りためた作品がたくさんあるのでしょう。(*^^*)
見せていただきに参りますよ。
今年も変わらぬ、お付き合いを お願い申し上げます。
山で、小さなお花が撮れるよう、マクロに強いカメラを使っていまして、
1cmまで近づけるのです。
しかながら、コンパクトデジカメの悲しさ、
風景など、遠いものが駄目ですねぇ。
ブログ技など、とてもとても近づけません。
全くの自己流でして、SUBさまに、お教えいただきとうございます。
出遅れて今年初めてです。今年もよろしくお願いします。
先日テレビで見ましたがhanasakuさんの写真のほうがずうっと素敵!
野山を歩けばいいことがいっぱいですね~。
霜柱をこんなにUPで写せるって凄いですね。チャンスを待ったりい、ろいろ大変なご努力されていてるんでしょうね。またブログ技も素晴らしい。感激です。
訪問が楽しみになりました。
初めて見た綺麗さ、いろいろな形の面白さなどに、
自分の心が傾きすぎて、一人合点をしていたようです。
今回子供向けのクイズがありましたから、これを使わせていただきました。
お分かりいただけて、嬉しいです。
sakuraさんも、夜更かしですね。(微笑)
霜柱とは違うんですね。写真を見せていただきよく分りました。また、珍しいものなど、期待しています。
まずは、この花がないと条件に合いませんね。
となると、やっぱり山でしょうか。
この頃の暖かさは、シモバシラの成長にも影響を与えているようで、
出来具合は小さめですが、その形がなんとも言えず、
素敵です
温暖化の影響なのでしょうね。
山で見かけた霜柱、写真の後、回りを少し踏んで見ました。
サクサクとした、あの感じ、幼い頃の運動靴で踏んだあの感じと同じでしたよ(微笑)
産経新聞に掲載されたのですね。
それは楽しみ、伺いますとも。
でも、そこには一つもないのよ。
昨シーズン、鑑賞路辺りにシモバシラができたかどうか・・、あそこにあったかしらって感じなの。
私が今年見かけたのは、昨年と同じ場所。
夏の終わりに、シモバシラの白い花が咲いていたところです。
数は少なく、小さいものばかりでしたけれどもね。
こんなに温暖化になると、シモバシラにお目にかかれなくなりそう。
おっと、地球温暖化の問題は、それどころではなかったですね。
蛇滝コースに合ったのね。
そこは全く、考えていませんでした。
今もあるかしら、今年夏の終わり頃、
シモバシラの花を気をつけてみて見ましょう。
実に面白いですね。
霜柱については記事にしたことがありましたが、シモバシラは、気が付きませんで・・・(笑い)。
それでも、一年ぶりのシモバシラですもの、今年もどうも、有難うの気持ちよ~
チーママさんの職場に霜柱ができるのね、それはいい環境。
この頃見当たりませんもの、さくさく気持ちよかったでしょう。d(*⌒▽⌒*)b
毎年見られると良いですね。
駿河の国では滅多に出来ませんし、目に
しません。定年以降朝が一層遅くなって
いるので....。
アコードさんのブログ活動が産経新聞に
掲載されたので近日中にアップしますご
覧くださいネ。
丸みのある柔らかいカーブがキラキラ光って
たくさん見られて、感激でしょうね。
リボンのでき方がよく分かりました。きれいに撮れて~
きのう、職場でザクザク踏んで満足してたんだけどねえ
こんなステキなの、1度直に見てみたいわあ
どうぞ、よろしくお願いします。
霜柱、懐かしいですね。
今は街では見られないけれど、山にはあるんですよ。
一番最初の写真(シモバシラ)の裏の写真が霜柱でして、元旦に山で撮ったものです。
撮り終わった後、回りを少し踏んで見ました。
サクサクした感じは、足に覚えありでしたよ
一度これが出来ると茎の構造が壊れるので、
一年にたった一度だけ咲かせる氷の花です。
雪が降ると、この現象は見られなくなるので、
雪降る前の風物詩です。
札幌は雪景色になりましたね。
雪像、ペンギンの行進、流氷。
冬の北海道は憧れです。
行ってみたいなぁ。
地中の水分が地表にしみ出てきて、柱上になったものです。
一番最初の写真の裏の写真が、この霜柱でして、
ご来光登山の時に下山した丹三郎尾根で撮ったものです。
今回のテーマのシモバシラは、シモバシラという植物の根元の地上部分にできるものでして、
霜柱とは違うものなんです。
美しいでしょう、自然の成せる、芸術です。
いらしていただいて有難うございます。
今年もよろしくお願いします。
日の出前って、静かなんですよ。
寒い寒いの声はよく聞こえていましたけどね。
で、一点が赤くなり始めると、
「あっ、あそこだ!」
「もう、すぐだよ」
「雲の中が明るくなった、あれじゃないか」
など、思い思いに声が出てまいりまして、
やがて、ご来光に万歳をする人、拍手をする人、拝む人、シャッターの音。
賑やかでした。
ご来光を拝めたことは、何か今年はいいことありそうな思いにさせてくれますね。
ganさんの初日の出体験を読ませていただいた記憶があるように思うのですが??
久住ではなかったでしょうか。牧ノ戸登山口に車を止めて・・
ずいぶん早いなぁと思った記憶があるのですが、
間違っていたらごめんなさい。
シモバシラは、この植物があれば見れると思います。
はじめて見たときは嬉しかったですね。
ザックを道において、斜面をよじ登り、道無き急斜面をくだり
時の経過を忘れるほどでした。
暖冬のせいでしょうか、今年は小さく、数も少なく、
その上、
ロープを張ったところもありまして、感動はいま少しといったところです。
阿蘇で見つかるといいですね。
ganさん、気をつけて頑張ってネヽ(*^^*)ノ
①夜間に冷え込み0℃以下になり、氷ること
②雪が積もってしまうと駄目
③シソ科の種類や、キッコウハグマなどのキク科の植物の根元にできます。
札幌では如何でしょうか。
昔々学校に行く時に霜柱を踏んで歩くのが楽しかった!
足が冷たく痺れるのも忘れて・・・(=⌒▽⌒=)
最近は温暖化?の性か見る事も少なくなったのう。
ア~!懐かしや懐かしや懐かしヤナ~!
フォッフォッフォ~
みてみたいなぁ~
「シモバシラのでき方」勉強になりました
自然ってほんとすごいですね~。
霜柱がこんな綺麗な花のように見えるなんて知りませんでした!!
うちのせま~い庭でも寒さが厳しくなると霜柱ができますがじっくり観察したことはありません。
でもこんなふうな霜柱ではないと思います。山林だったら見えるのでしょうか・・・・
今年も宜しくです。
初日の出を見に登りましたね。
大勢の人ですね。ワイワイガヤガヤ、そして歓声!
今年もいい事がありますよ!
氷の花は、阿蘇でもみれるそうです。
探してみようと思っています。
実際見ると感動でしょうね!