インターネット調べで、ただいま紅葉見ごろとのこと。
テレビでも高尾山の紅葉が素晴らしいと報じたらしい。
高尾山電鉄公式サイト 明治の森国定公園 高尾山
その影響もあってのことでしょうか、
それはそれは大勢のハイカーで賑わいました。
「これが山かいな」と思えるほどの人の波。
トイレの長ーーーい行列、お弁当を広げる場所を探す人。
高尾山の頂で、あふれたハイカーは、もみじ台に広がり、一丁平へと流れてゆきます。
”登山者人数日本一の山”であるとは、こういうことかと思いました。
もみじ台、一丁平の紅葉はもう終わり。すでに葉を落とした樹木が大部分でした。
現在、美しいのは参拝コースのことかも知れませんね。
小仏バス停では、バス利用者のあまりの多さに、大型の臨時バスが2台やってきました。
よく利用するバス停ですが、こんなに長い列は初めてです。
高尾山は、東京という都会の近郊にある山。
多くのハイカーに愛されているのですね。
一丁平では、ホオノキが葉を落とし、
ホウ葉のじゅうたんができていました。
「いいなぁ ウットリ♪・:*:・ ( ̄* )」で、パチリ。
↓オンマウス願います(写真2枚)
写真サイズの縮小作業中、画像の中に
忘れ物を発見。
どなたがお忘れになったのでしょうか、
取りに戻っていらっしゃるといいのですが・・・
この時、この近くにいたのは、私たちだけでした。
テレビでも高尾山の紅葉が素晴らしいと報じたらしい。
高尾山電鉄公式サイト 明治の森国定公園 高尾山
その影響もあってのことでしょうか、
それはそれは大勢のハイカーで賑わいました。
「これが山かいな」と思えるほどの人の波。
トイレの長ーーーい行列、お弁当を広げる場所を探す人。
高尾山の頂で、あふれたハイカーは、もみじ台に広がり、一丁平へと流れてゆきます。
”登山者人数日本一の山”であるとは、こういうことかと思いました。
|
もみじ台、一丁平の紅葉はもう終わり。すでに葉を落とした樹木が大部分でした。
現在、美しいのは参拝コースのことかも知れませんね。
小仏バス停では、バス利用者のあまりの多さに、大型の臨時バスが2台やってきました。
よく利用するバス停ですが、こんなに長い列は初めてです。
高尾山は、東京という都会の近郊にある山。
多くのハイカーに愛されているのですね。
一丁平では、ホオノキが葉を落とし、
ホウ葉のじゅうたんができていました。
「いいなぁ ウットリ♪・:*:・ ( ̄* )」で、パチリ。
↓オンマウス願います(写真2枚)
<> |
写真サイズの縮小作業中、画像の中に
忘れ物を発見。
どなたがお忘れになったのでしょうか、
取りに戻っていらっしゃるといいのですが・・・
この時、この近くにいたのは、私たちだけでした。
こちらは、混んでいたのはもみじ台まで。
その先・・・一丁平・・・城山は、いつもよりは、多かったですが、
人の波と言うほど多くはありませんでしたから、
空を見上げるゆとりもありました。
よく晴れた気持ちの良い青空でした。
残念とは思いますが、この人の波では、
まるで明治神宮の初詣のようで、ハイキングどころではありません。
日を改めて正解よ。
それでも、ばったり出会ったら、面白かったわね。(*´∇`*)
高尾山には何度も登っていますが、この様な人の波に出会ったことがありません。
吃驚しました。
また、どなたも楽しそうで、
心のうちで辟易していたのは私ばかりかもしれません。
(o^-^o) ウフッ
なんと言っても、日本は、平和で豊かな国なんですね。
マウスオンアルバム良かったですね。
結構使い勝手があって、優れものと思います。
でも好天に恵まれ歩くだけで気持ちよかったでしょうね。
山の上もやはり すごい混みようだったのですね
TVで高尾山を映してましたので
週末に人が集中したのでしょうか、
当日、私も高尾山の駐車場入り口まで行ったのですけど、道路は渋滞でしたし駐車場は満車で、
残念ながらUターンしましたよ
上れなかったけど、様子がわかって嬉しいです。
よっちゃんさんから、hanasakuさんも高尾山にいらっしゃったと伺いました。
あまりの人の多さに、行きは歩きで登りましたが、道を間違うどころではありません。
人・人・人と人の波がどこまでも続きました。
高尾山頂も座るところもなく・・・
本当にビックリしました。
おかげさまで、オンマウスアルバムできました。
ありがとうございました。
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
もっと、赤く黄色くなるのではないかしら。
車を運転していても楽しくなります。
sakuraさんは、お宅で紅葉狩りができるのでは有りません!!
で、急遽決めましたので、申し訳なかったですね。
ケーブルを使わず、高尾山から城山まで歩きました。
彼女がんばりました。
10年以上も山に登っていないということなので、「近所を歩いて足を鍛えておいてね」とお願いをしていたのですが、
訓練をしていたようです。
数日前からは、登山靴を履いて歩いていたのですって。
病み付きになりそうって言ってましたよ。
また、機会を作ります。
もともと地元で育った方は、子供の頃の遠足でなじみのある高尾山です。
四季折々に楽しめますから、いつでもチャンスはありますよ。
高尾山の先は、裏高尾といいまして、ここからが登山者としては面白くなってくるところです。
この日は、裏高尾に入って直ぐの、もみじ台でも、食事の場所をどこにしようかと探すほどでした。
東京都に有って都心からの交通アクセス(京王電鉄で1時間程度)が非常によく、この日はお天気上々でしたから、山に誘われたのでしょうか。
あまりの人の多さにうんざりしながらも、ニヤニヤしてしまいました。
「みんな、山が好き♪♪なんだ」と思いまして。
すごい人でしたね。
稲荷山コースを登りましたが、登る人の途切れることがありませんでした。
ほんとうにびっくりいたしました。
9時頃のスタートでしたが、中にはちらほらと降りてくる方もいらっしゃいまして、一人登山の女性と少しお話をいたしました。
都心を早朝、二番の電車でやってきたとのことでしたが、雲海を見ることができたのですって。
富士山が、クリアで、その下に雲海が広がっていたとのこと。
高尾で雲海が見られるなんて思いもしなかったので
嬉しかったですね。
チャンスを捉えて、見に行こうと思います。
世界一なんですか!!!
あの人込み、銀座か夏の軽井沢かですよね。
みんなの幸せの山なんですね(o^∇^o)ノ
でも、山の空気は違いますよね。紅葉の山は、いろいろの色に出会えてそれだけでも(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!ですね。
気軽にお出かけになれて羨ましい!!
私は秋を満喫しないままに終わって冬に突入です。
( ´△`)アァ-
年間250万人が登る山、人気がある山ですね。
近いのに登ったことがないので、これはもう登ってこなくては!
次回ついていきます!
富士山も綺麗ですね。
ホオノキ、葉がぱらぱらと落ちて・・秋です。
然し山でも渋滞があるんじゃのう?車だけだと思っていたが・・?
私達のホームグラウンドも人・人・人・であふれていました。私は水曜日と土曜日に行っていましたよ。
この山は、一つの山の登山者としては、日本一ではなくて世界一なんですよ。年間250万人なんですよ。
その多くが観光客でしょうが。
その少し奥に入った、一丁平や景信山になると、極端に人数は少なくなってきます。登山者にはこの方面の方がたにしいです。
お天気がよくなかったと思いますが、それでも人が多かったようですね。
もみじ、期待したほどではなかったわね~
もう少し早いほうが、初々しいもみじを見ることができたでしょう。
雨にぬれると、石が滑りやすくなるので、足元から目が話せませんね。
滑らなくってよかった!
京王線は、どこが変わったのかな??
一駅乗ります。
JR高尾駅から京王線に乗り換えて高尾山口へです。
残っているものも、 もみじの先が丸まったり、枯れはじめていましたので、もう少し早いほうがいいでしょう。でも、毎年変わりますけどね。
今見ごろなコースは、多分、薬王院への参拝コースかなと思います。
今回は、稲荷山コースから、裏高尾のもみじ台、一丁平、城山、小仏峠から、バス停へでした。
もみじ台あたりまでの人の数はすごかったですよ。
お財布なのか、カメラなのかわかりませんが、
撮っているときに気づけば、届けておいたのですけどね。
どうなったのかなァ・・・気がかりです。
夕方雨の予報が外れ降られました、珍しい体験参りました。舗装道路に入っている石が滑る滑る、避けて歩くには、しっかり足元を見なければならないので、首が痛みあごを手で持ち上げながら・・・
霞台は人が溢れ掻き分けて歩くようでした、紅葉綺麗な樹は2~3箇所やっと切り取って、パチリしました。
1号路の往復です。
東京でもあるしわりと近場で人も多いんですね。
ほんとに凄い人人
バッグ忘れるなんてね( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー
確か、4年生の時に行ったような記憶があります。
その後は何度も。
交通アクセスがよく、年間通して楽しめますし、
今は、茶店も多く、土日なら開いていますから
なめこ汁、山菜のてんぷら、カキ氷、コーヒー、おでんなど、味覚のほうも楽しめます。
高尾山はどの辺りを覚えていらっしゃいますか?
写真に撮ってアップしますよ。