goo blog サービス終了のお知らせ 

花と野菜と神社仏閣が好き

花や野菜を育てたり、神社仏閣などのパワースポットに行ったり釣りや筋トレをするのが好きなオッサンな僕の趣味全開ブログです。

サンパチェンスは、秋までモリモリ

2021-08-19 11:22:29 | ガーデニング
サンパチェンスって花ご存知ですか?

サンパチェンスは、これです。



サンパチェンスは、インパチェンスの改良品種改良した花になります。

夏の強い日差しにも強く、また、本日みたいな雨にも風にも強い花で、しかも、ボリュームがあり、色もトロピカルで鮮やかな美しい花です。




このサンパチェンスという名前の由来は、太陽という意味と、忍耐という意味を合わせて、サン(太陽)パチェンス(忍耐)としているようです。

因みに、この花は、地植えでも、鉢植えでも育てられます。

非常にボリュームが出る花でもありますので、鉢植えの場合は、なるべく大きな深鉢に入れることをお勧めします。
ただし、苗から育てる段階では、5号鉢や6鉢などの小さな鉢から、生育に合わせて、段階的に鉢を大きなものに植え替えて行くと良いです。



また、冬越しを考えられてる場合は、移動できるというのが大切なので、やはり、鉢植えの方が良いかと思います。

ご興味のある方は、一度チャレンジしてみてください。

夏におすすめの花ですよ。

というわけで、それでは本日は以上です。

ケイトウの育て方は簡単です

2021-08-14 07:44:41 | ガーデニング
夏場に強いケイトウの花は、種から育てても、さほど手間暇かからず育てやすい花です。



そんな系統ですが、昨日から続く大雨と暴風で、いくつか花壇に植えてるのが、倒れていました。




なので、朝から雨の中せっせと、倒れてるケイトウに支柱を立てていました。

ケイトウの花は地植えや鉢で、寄せ植えしたりして楽しむこともできますが、ドライフラワーにしても楽しめます。



ケイトウの花言葉はいくつかあるんですが、ドライフラワーにしても色褪せないことから、色あせぬ恋という花言葉もあります。

ちなみにケイトウの名前の意味は、ケイトウの花姿が鶏のトサカ、つまり鶏頭に似ていることから、ケイトウと呼ばれてるようです。


ということで、本日は以上です。

それではまたです。

千日紅を種まきした結果

2021-08-12 09:52:21 | ガーデニング
今朝は、まだ雨が降ってなかったんですが、先ほどから振り出して、どうやら週明けまであいにくのお天気が続きそうです。

さて、今日は春の終わりごろ植えた千日紅が、いい感じで咲いていたので、ご紹介したいと思います。



千日紅は、切花にしてもドライフラワーにしても楽しめる花で、夏の暑さにも強く秋口まで楽しめる花です。



千日紅の増やし方は、基本的に挿し穂とかでなく、種まきで数を育てた方が手っ取り早くて良いです。



また、苗も春の終わり頃に、安く出回ってるので、少しだけ植えたいのだったら、苗で買った方がコスパがよいです。



だけど、ある程度、数が欲しい場合は、やはり、種で植えた方がコスパがいいです。

また、千日紅は、それほど育てるのも難しくないの花なので、初心者の方でも、タネから育てるのチャレンジしやすい花かと思います。

ご興味のある方は、是非、来年チャレンジしてみてくださいね。

ということで、本日は以上です。

それではまた。

お盆のお供えにもピッタリの花が咲きました

2021-08-11 10:22:41 | ガーデニング
もうすぐお盆休みですね。

だけど残念なことに、今年はコロナの影響で規制が出来ずお墓参りが出来ない人も少なくないかもしれませんね。

とはいえ大事なことは、お墓に行けなくても、心の中でお盆にご先祖様や亡くなられたご家族の方へ思いをはせる事かと思います。

なんてお坊さんの説教のような話はこれぐらいにして今日の本題に入ります。

いきなりですが、お盆の時ってお花が高くなりますよね。

そこで今年は、お盆にお墓に供えるような花を種から育てることにしたわけです。

それでできたのがこれです。


そうマイクロアスター。

いわゆる小菊の類です。

この花は赤や白や黄色や紫などカラフルで、また品の良い花姿をしていて、お墓やお仏壇に切花で備えるととても良いかなと思い選びました。

本来なら15 cm から20 cm ぐらいに伸びた時に、一度きり戻してあげると花数が増えて良かったんですが、今年はうっかりそれをしてませんでした。



それが結果的に良かったようで、ちょうどお盆直前の今お墓に供えるのに良い背丈なっています。


ちなみに我が家の場合は、お墓が近所にあるので、お盆も普通にお墓参りする予定です。

なのでこの花と、しきみだけお花屋さんで買って、合わせてお供えしようかと思っています。



ちなみにこの花は背丈が80 cm ぐらい花が3 cmぐらいの大きさに育つ花です。


今回は鉢植えにしましたが手間暇かけたくなければ地植えの方が楽です。

ちなみに僕は8号の鉢に3株植えましたが、3株なら6号鉢でも良いそうです。

ということで今日はここまでにします。

またよろしくです。

ひまわりが絶好調に咲いてます

2021-08-06 09:47:03 | ガーデニング
連日猛暑日が続いて本当に暑いですね。
 
そんな夏真っ盛りの本日今年も植えたひまわりが絶好調に咲いてます。
 

今年は、5月後半ごろ、少し時期が遅れましたが、三種類のひまわりの種を植えました。

 
その一つがこのホワイト系のひまわりです。
 
 
イメージ通り綺麗で上品なヒマワリに育ちました。
 
そしてもう一つは、このピンク系のひまわりです。



こちらは残念ながら、イメージどおりまで赤ピンクが鮮やかな向日葵までにはならず、やや黄色みが残る花姿となってしまいました。
 
土の酸度が駄目だったのか?肥料が原因かはわかりませんが、これは、また来年の課題です。
 
そして最後三つ目はダイソーで買った二袋で100円のひまわりの種で育てたこちらのひまわりです。



これぞ、ひまわり!という感じで、かなり背丈が高いです。
 
自分が180 cm 近くあるので、そこから見上げてこのアングルですので、多分3 m ぐらいあるかなと思います。
 
恐るべし百均の種です。
 
ということで本日は夏の花の代表格である我が家のひまわりについてご紹介しました。
 
それではまたです。