


潅水とは、人の手によって水やりをする、という意味で、今回はこちらのマンションの植木に自動での水やりシステムを設置しました。
設置しましたとは言いましたが、実は10年くらい前に一度お世話になって、設置していたものを、リニューアルという事での工事でした。

今回は、ドリップチューブを゙使います。ドリップチューブは、等間隔に小さい穴が開いていて、水がじわじわっと出る仕組みのチューブです。

じわじわっと出るので、1系統125メートルまで延ばせる優れものです。水がじわじわっと出るので、スプリンクラーみたいなイメージとは違いますが、しっかりと水やりの仕事をしてくれます。
自動での水やりの制御はコンピューターでおこないます。

10年前に設置したコンピューターは、3台。3台とも稼働していますが、やはり経年劣化のパッキン類を交換、調整しました。最近のは、ソーラー発電になっていて、電池が不要になってますので、やはり進化の度合いは10年ひと昔ですね☺️


全て完了して、テストの水やりです。
なかなかうまく作動してくれています😄

空は高い☀️
夏はまだまだ長い☀️