こんにちは!
はんなり伊豆高原です!
~遠き昔より鎮座し続ける~
≪音無神社≫
近寄ってみると。。。
至る所に穴の開いた柄杓が!
これは。。
御祭神のお産が非常に軽かった故、昔から「安産の神」、「育児の神」、或いは「縁結びの神」としての信仰が厚く、拝殿の長押に刺してある無数の柄杓は、これらの宿願の御礼なのです。なお、祭典の当夜、社前で授けるみかんの中に、種があるものを食べれば、不妊の女性も子宝に恵まれるとの言い伝えもあるのです。
で。。。
祭典はいつか。。。?
毎年11月10日!!つまり。。。
本日!!
どんなお祭り?
≪天下の奇祭
尻つみ祭り≫
御祭神が急ぎ産殿にお入りになる時、「あが生まむところを見給うなかれ」と申された。その神慮をかしこみ、比類稀なる暗闇の中での祭事となったと言われ、祭儀は社殿の灯火を消し、暗闇の中で厳かに行われ、殿内の参列者は、お神酒をいただくとき、暗いので順次隣の人のお尻を摘み、合図をして盃を廻します。
この頃から境内では、恒例の尻相撲大会が行われ、一段と賑やかになります。
繰り返します
『この頃から境内では、恒例の尻相撲大会が行われ、一段と賑やかになります。』
皆さん、もうおわかりですね?カボチャの衣装を携えて、単身突撃レポート敢行です!
このブログがアップされた頃。。決戦の火ぶたがおとされます!
出るからには本気で取りに行きます
【横綱賞】
まわりに恥ずかしいから、名前出さないように!と言われておりますが、申込用紙の勤務先欄に、『はんなり伊豆高原』としっかり書いちゃったので悪しからず。
去年はテレビの取材も来てたそうで。。知ぃ~らないっと!
結果は次回報告しますね!
イメージ図
↓ ↓ ↓