HPの表面だけ作成しました。
↓
YouTubeの動画も唐突にアップしております(笑)
↓
秩父鉄道「羽生No11踏切」撤去
現在大利根砂利線をめぐる砂利業界の人々を調査し、深みにはまっているところです。
どうまとめてよいのやら・・・
15年前に地元の郷土史研究家の掘越先生に取材し、
郷土資料館への資料収集をしたにも関わらず、個人的な事情でしばらく調査を休止しておりました。
昨年から
国土交通省利根川上流河川事務所、関宿城博物館、鉄道博物館等への訪問で調査を再開。
何より、「国会図書館デジタルコレクション」、国土地理院の「地図・空中写真閲覧サービス」、
「G空間情報センター」による公図の閲覧、「官報情報検索サービス」(有料)等、
様々な情報収集ツールが存在していることで、調査・研究を進めやすくなっている現状もありがたいことです。
ホームページも表面だけで、土日だけの作業では本格稼働をするにはまだまだ時間がかかりそうですが、
個人的には課題が充実していてとても楽しい日々を過ごしております。
ご興味を持っていただいている方がいらっしゃいましたら、
どうか長い目で見守っていただければ幸いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます