Happy Field Craft Room

Diary and Introducing the works.
手作りの作品とささやかなこと

★部分日食あれこれ

2020年06月23日 | ●ささやかな事・Small things&days

部分日食あれこれ

 

6月21日は部分日食だった。

東京は曇りだったせいか、コロナ禍の中では

あまり大きくニュースに取り上げられなかったような気がする。

 

しかし、福岡の友人たちは違っていた。

よく晴れていたせいか、いろんな手法で「日食画像」が届いた。

 

友人Pちゃんは、父親が小学校の教員ということもあってか、

手製の日食グラスで撮影を行ったらしい。

兄にこの画像をLINEで転送したら

「えっ?ひょっとして焼き海苔で撮ったの?」と・・・

偏差値の低すぎる反応に爆笑!

丁度、背景の木々の景色が映り込み、

まさしく「おいしそうな焼き海苔」に見える。www

そう思うと、「焼き海苔でもいけるんじゃない?」と思ってしまう私。

バカ兄妹。

 

そして、縁あって友達になった北九州の「児童科学館プラネタリウム」

星座のお話をしているお嬢さんから、日食の画像が届いた。

彼女曰く「今日ほど、この仕事をしていてよかったと実感」とのこと。

国立天文台では、「次に日本全国で部分食が起こるのは2030年6月1日です。

このときは北海道の大部分で金環食となります。」とのこと。

 

還暦間近の友達たちと、次回の日食まで元気でいようね!と約束をした。

 

 

#暮らし #部分日食 #日食グラス #プラネタリウム


★心機一転 Restart

2020年06月23日 | ●ささやかな事・Small things&days

心機一転 Change of mind‥‥Restart

2020年6月18日を、私は忘れないようにブログに書き留めておこうと思う。

 

以前からお話しているように、黒い招き猫を玄関に飾り始めてから

「人とのご縁」に、何かと救われている。

 

緊急事態宣言が発出された直後に、4年務めた会社をコロナ解雇された。

事業の母体がリゾートホテル・温泉旅館の運営だったので、

ダイレクトにコロナ禍の影響を受けてしまったのだ。

「コロナが終息したら、再雇用する」という言葉を鵜呑みにするには

先行きが不透明過ぎるし、何しろ解雇に至るまでのあまりに誠意のない

対応に辟易とした。

 

しかし、30代そこそこならまだしも、年齢的にも再就職へのチャレンジは、

精神的にもかなりしんどいものが・・・。

さらに今回のコロナ解雇では、失業者の数が尋常じゃない。

 

ハローワークが仕事探しの定番になってしまうのは、

応募数の把握や現況(応募者何名に対して、保留中が何名か)などの

詳しい情報が得られる利点がある。

私のようにそこそこの年齢になると、実際に採用したい企業側のターゲットが

30代だとしても、多くは「それ」を言えずにいるケースも多々あるのだ。

無駄になってしまうであろう履歴書の郵送費や写真代を防ぐには、

企業側の透けて見える真意を確かめておかなくてはならない。

 

しかし、真意や現況の把握とは別に、登録する企業は無料なので、

往々にしてブラックが多いと言われているのも事実。

(つまり、ブラック故にスタッフの定着率が悪く、

常にハロワの常連化している企業は要注意だ)

ただし、公共の職業斡旋機関なので、官庁など公的機関の募集もあり、

ハローワークを否定はしないし、失業保険の給付申請などの諸手続きのついでに

キャリアの棚卸などの講座等も利用すると良いと思う。

ハローワークだけでなく、転職サイトへのエントリーと両建てで活用する方が

いまどきの求職活動の在り方かもしれない。

 

私が利用したハローワーク品川はJR田町駅そばにある。

以前、ブログに書いた「昔の作品と再会」

今でも田町駅の改札の上に私がロゴデザインの企業がサインされている。

ここを通る度に「元気」をもらっている。

 

2カ月前、失業保険給付の申請にハローワークへ行くと4時間待たされた。

「・・・・。」

しかし、不平を言っても始まらない。

前を向くだけだ。それしか、道はない。

前を向く。やることをやる。やれることをやる。

・・・・しかないのだ。

 

ハローワークはコロナ禍の真っただ中にあったので、通常行われるはずの

「失業給付金に関する説明会」などがすべて中止となり、ハローワークでの求人検索も

施設に設置されているディバイスが使えず、「自宅のパソコンで」とのこと。

もちろん、スマホでもハローワークの求人ネット検索は可能だけれど、

自宅にパソコンのない人にとって、また、パソコンの作業が不慣れな人にとって

非常に困難な時期を強いられたことだろうと思う。

 

この時期、私は求職活動もさることながら、マスク不足にあえぐ現地スタッフや

知人に手作りマスクを送ったり、履歴書・職務経歴書のリライト。

このブログでもご紹介した通り、LINEスタンプを作ってみるという

チャレンジ(現在はリリース中)や、いろんな作品も・・・。

 

私は5月29日締め切りという某国立大学の事務職員に応募することに。

そもそもこの求人募集を知ったのは、5月23日で土日を挟んでしまう形になり

翌週の5月25日に紹介状を取り付け、翌26日に履歴書等を発送という瀬戸際

 

書類選考後、6月5日に面接していただけるという連絡を受け取った。

意外だった。てっきり書類審査で落とされてしまい、面接すら受けられない

と思っていた。

 

面接当日、この日は気温30度を超える真夏日で、面接用のジャケットが恨めしいほど。

特段、油断して臨んだわけではなかったけれど、

面接舞台は、まるでドラマ「白い巨塔」に出てくるようなドーナツ型の超巨大会議

テーブルには7名の面接官。

久々に緊張した。コロナ禍の面接ゆえ、互いにマスク着用のままで行われた。

 

いくらダメ元とは言え、今まで「年齢不問」と検索のキーワードを打ち込んだ場合、

ほとんどが、中小・零細企業くらいしか見当たらなかったこともある。

かつての面接官はほとんど、自分より若い場合が多く、また面接官が若いほど

不採用になるケースも多い。

 

面接は約40分くらいだったろうか。

「貴重なお時間を拝借し、本日はありがとうございました」と礼を告げて

面接会場を出た。

門の守衛さんに「面接終了しました。ありがとうございました」と一礼し、

キャンパスの門を抜けた。

 

6月6日に採用者のみに電話連絡する旨、面接の最後に言われていた。

当日、16時を過ぎても電話は鳴らなかった・・・・。

 

「・・・やっぱりね」

「大学での事務経験者が望ましい」と書かれていた通り、いくらパソコン関連作業や

そこそこビジネス文書に慣れていても、「ダメだったか・・・」

 

16:40・・・地下鉄構内で、LINEでつれあいと待ち合わせの連絡を入れようと

するも、フリーズして起動しない。

・・・・。よくよく見ると「着信履歴」が。

それは面接の日時をお知らせいただいた時と同じ番号からだった。

丁度、合流したつれあいをしり目に急いでかけ直すと、

「採用の内定」の連絡だった。

思わず「はいっ!ありがとうございます」と、かなり明るい声で即答すると、

つれあいから「おい!すごじゃないか!」と思い切り背中を叩かれた。

デザインの仕事から離れることに執着はないけれど、

いざ、内定をもらと「大きな組織」での再スタートに、気遅れもする。

 

そもそもつれあいはK大学職員で、研究所と大学の統合という仕事をフィナーレに

退職した経験者だ。

今回のコロナ禍で「倒産」のない国立大学での再就職は、

へとへとになった自分にとって最も望ましい職場であったろうと思える。

内定後「・・・本当にいいのかな?」とまだ迷う私に

つれあいは「ともかく、これ以上の就職先はないよ。迷う必要なんかない」と。

 

東京アラートも解除され、4カ月ぶりに銀座へ行った。

高級クラブや画廊が軒を連ねる並木通りを行くと

一枚の木版画にくぎ付けになった。

 

大好きな黒猫も愛らしく「心機一転」の文字!!

この作品は「渡辺木版美術画舗」の入り口に展示されていた。

 

 

奇妙な偶然というか

「行くしかないよ!がんばれ!」と言われた気がした。

帰宅すると、大学から「受諾証明書」の返送通知が届いていた。

 

 

「黒猫」ちゃんには、やたらと縁がある。

 

昨年の誕生日に自分へのプレゼントに買った黒い招き猫。

原宿のオリエンタルバザーというお店で購入した。

オリエンタルバザーは昔から、訪日外国人が和小物、陶器、

骨董品などを求めて賑わう、表参道のほぼ中央あたりにある老舗だ。

 

店内には白い招き猫と、金色と、黒の3つのタイプがあった。

黒い子に一目ぼれしていたが、イレギュラーに思えて

念のために「黒い招き猫」とネット検索すると、

白は商売繁盛。金は金運、黒は人の縁とあった。・・・

本来なら迷わず「金」を選ぶところだけれど、その日はどうしても

この黒い招き猫の表情が愛らしく思えて、この子を買うことにした。

レジまで持っていくと、店員さんに「展示品のこちらでよろしいですか?」と

聞かれたので、せっかくならばと2、3個見せていただいた。

同じように見えても手作り故に、塗りのテンションから微妙に表情に変化を感じる。

しかしながら、結局、展示してあった子が一番、やはり可愛いと決めた。

 

この子を買った日の帰り道。

表参道のみずほで「ロト6」を買った。

・・・・のちに、5等の1000円が当たっていた。

 

むむむ・・・幸先が良い。

 

以来、この子を「クロちゃん」と呼び、何かと話しかけ大切にしている。

 

 

#銀座画廊 #黒猫 #黒猫スピリチュアル 

#黒い招き猫


美しい秋田…秋田のお米「秋系821ネーミング応募数25万893件」

2020年06月17日 | ●ささやかな事・Small things&days

美しい秋田・・・

秋田のお米「秋系821ネーミング応募数25万893件」

 

「秋田の知力」をテーマに

秋田米新品種“秋系821”のネーミング案が、4月7日~5月17日まで

募集され、応募総数が25万893件でした。

専門家及び有識者による選考を経て、10月に知事が決定し、

11月頃に発表する予定だそう。

 

この募集の賞品がすごかった!

1等 100万円!!

賞金に目がくらみ、コロナ解雇されていたコロナ禍の最中、

思わず応募してしまいましたが、

何しろ、25万893件ですか・・・

インスタグラムにも募集広告が出ていただけに

なかなかの応募数ですね。

審査員特別賞の「大館曲げわっぱお弁当箱」ほすぃ~

 

「秋系821」という新米。

実は、このプロモーションビデオが、素晴らしいんです。

何だか・・・コロナ禍のストレスを洗い流してくれるような・・・

いえ、「普通」がいかに、尊かったかとしみじみ痛感させられるんです。

四季が織りなす美しい秋田の風景にのせて

2019年に行われた第2回東京国際合唱コンクール児童合唱部門本選へ出場し、

みごと金賞(第2位)を獲得したという合唱団

アトリオン少年少女合唱団の素晴らしい歌声が流れ・・・

 

泣けるんです。

イントロから素晴らしくて、・・・(私だけ?)

無性に涙がつっ・・・っと。

 

おむすびのお米のやわらかな甘味と・・・塩味、海苔の風味

母が指についた小さなお米をつまみながら、

私に手渡すおむすび。

お弁当箱にきちんと並んだ俵型のおむすび。

心が安らぐ、笑顔になれる、おむすび。

 

秋田米コンセプトムービー【ごはんのふるさと秋田へ】フルバージョン

https://youtu.be/y0dMuqHtscI

 

日本人の心の中にある きっとDNAに刻み込まれているであろう「ふるさと」

「秋田の知力」というテーマで募集された「秋系821」

この新しいお米ののコンセプトは

「秋田の知力がいつもの食卓を上質にかえる。 日本人のDNAに響くおいしいお米」

食べてみたいお米ですね。

 

 

#暮らし #秋田のお米 #秋系821ネーミング #秋田の美しい画像

 

 


★ブログ1周年 1st anniversary of the blog アフターコロナを見据えて

2020年06月16日 | ●ささやかな事・Small things&days

ブログ1周年 1st anniversary of the blog

アフターコロナを見据えて。

 

なんだかんだと、ブログを再度初めて1年経過。

同時にインスタグラムもアップしているので、何となく忙しい日々です。

 

今朝、不思議な怪奇現象?が・・・

まるで、そこに鈴をつけた猫でもいたかのように、キッチンから「鈴の音」が。

あまりにもクリアに聞こえた鈴の音。

一緒にいた連れ合いにも、はっきりと聞こえていたので、何かの聞き間違いではなさそう。

・・・・スピリチュアル的には「鈴の音」は、基本的に魔除けであって

あまり、怖がる必要はないそう。

玄関にいる黒福猫ちゃんは、確かに鈴をつけていますが。

まさか・・・とりあえず「良いお告げ」と勝手に信じ込んで宝くじでも

買ってみようかなと、・・・・・で、買いました。^^:

緊急事態宣言発出後、近所の宝くじの販売所がお休みしていたので、

ネットで購入できるように登録。

便利ですね。ちゃんと、当選のお知らせまでしてくれるので。

宝くじの高額当選確率って、天文学的数字。

買わなきゃはずれることはないけれど、買わなきゃ当たらないのも事実。

ささやかな庶民の夢。ギャンブル的な宝くじ。

 

ギャンブルと言えば、市場も異常な動きですね。

 

緊急事態宣言発出後、すぐに解雇されると、

コロナ禍の中、常々「アフターコロナ」を意識して,

久々にマーケットに参入。

過去のブログ「●株でも買ってみようか・・・な。」で触れましたが、

結局、一番大打撃を受けただろう航空業界。

JALの株をほんの少しだけホールドしました。

理由は単純に応援の気持ちからです。

鶴丸のロゴは子供の頃からのあこがれ。

ドラマ「アテンションプリーズ」の大ファンでした。

かつて倒産の憂き目にあったJALは「刀傷のようなロゴ」でしたね。

 

良いわけないですよね。

今回、復活を遂げたJAL「鶴丸」

日本のフラッグシップとして頑張ってもらいたい!

負けるな!JAL!

この記事を是非読んでいただきたい。

「JAL、成田空港近くでネギ収穫手伝い「低い姿勢が大変」」

 

かつて、離婚した両親をつないだ 九州⇔東京

父への面会に小学生未満の兄妹だけの二人旅。

まだ「テロ」なんて言葉がなかった頃。

兄はコックピットを離陸前に見せてもらうというラッキーなおまけつき。

 

今回、3月に滑り込みで買ったので、優待に間に合いました。

少し、落ち着いたら「JALパック」7%OFFで、どこかへ旅したいです。

 

 

#blog  #暮らし #アフターコロナ

#再スタート #鈴が鳴る

#JALがんばれ #株主優待

 

 


★LINEスタンプリリースしました!Line sticker released

2020年06月11日 | ●ささやかな事・Small things&days

★LINEスタンプリリースしました!

Line sticker released

 

コロナ禍の中、Stay Home で過ごしたゴールデンウィーク。

リゾートホテル業界の仕事を緊急事態宣言発出後に失業し、

めげずに前を向き続けることは、それなりにしんどい思いでしたが・・・

前回、ご報告させていただきました通り、「LINE スタンプ」を制作。

そして、いよいよ昨夜、申請承認の連絡が入り、現在リリース販売中!です。

 

コンセプトは

「普通のおばさんによる、普通のおばさんのための、おばさんあるあるスタンプ」

 

前回、申請中だったときのブログ

 

かなり飽和状態のスタンプ。

これで何か収入を得るということではなく

(この作業に関して収入を期待するには、あまりにも時間的にもコスパは合いません)

自分で使いたい&友達に楽しんでもらいたい!という思いのみです。

今回は24個でめげてしまいましたが、

時間を縫うように見つけて、シチュエーションを増やしていこうと思います。

 

気になる方は下記で購入できます。

(本当は無料ダウンロードで差し上げられたら、良いのですが・・・

作者のクリエイターのみしか、無料ダウンロードはできないそう。

 

最低価格の120円で販売中です。↓

https://store.line.me/stickershop/product/12105919/ja

 

クリックするのが不安な方は「LINE STORE」→「クリエイターズスタンプ」

→検索「ハッピーフィールドママ」でOKです。

 

 

PS:手作りマスクを作って配りまくったり、

出かける前に必ずトイレ掃除をしたり・・・

私なりの小さな行いか、玄関に飾った黒福猫ちゃんのおかげか、

某国立大学での再スタートが決まりました。ご心配おかけしました。

応援ありがとうございました。

 

#おうち時間 #Line_sticker_released

#ラインスタンプリリース #自作イラストラインスタンプ

#普通のおばさんのためのスタンプ

 

 


♥100均ランチョンマットで作るおしゃれバッグ!

2020年06月07日 | ●手作りの作品 Handmade Works

100均ランチョンマットで作るおしゃれバッグ!

The bag made from 100yen tablemat

 

こんにちは。

今回も100均ショップのランチョンマットを使って、夏らしいA4ファイルが入る

バッグを作ってみました。

材料はダイソーで売られている格子柄のランチョンマット3枚。

ファスナー×2

マグネット×1などなど。

2枚を縫い合わせて作ります。

2枚で本体は充分できますが、

やはり、ポケットが欲しいですよね?・・・といわけで。

ポケットの口にフリンジを付けて、マグネットを留めつけました。

背面にも、やはりポケットが欲しいなぁ~と。

ファスナー付きポケットで安心スタイル。

インナーはカラフルなマルチボーダーテキスタイル。

(ポケットは縦に布を使用)

インナー(内袋)にもポケット付き。

インナーの布はリバティープリントで、表のイメージを裏切ってます。

斜めがけできて、仕事帰りに立ち寄るスーパーでは

両手がフリーになることは、とても大事なポイントです。

 

まさか、ランチョンマットだったなんて・・・

想像できませんよね^^:

 

 

前回、銀行通帳&お薬手帳カバーを作った時の同じ素材です。

 

手縫いでできる作品です。

ちくちく針仕事はいかがですか?

 

 

 

#おうち時間 #暮らし #ハンドメイド #100均ランチョンマットで作るおしゃれバッグ #A4ファイルが入るバッグ


♥作品事例:トイプードル ACEちゃん オーダービーズブローチ&チャーム

2020年06月03日 | ♥愛犬・愛猫オーダーブローチ&チャーム Order brooch & charm

♥作品事例:トイプードル ACEちゃん

オーダービーズブローチ&チャーム

こんにちは。

今回のご注文はトイプードルのACE君です。

ギフトにということで、お写真をお預かりしました。

美しくトリミングされた毛並みがきれいですね。

真っ白なトップの毛並みをサイズの異なったビーズとメタルシルバーで

表現させていただきました。

男の子だということで、ギフトボックスの台紙をサックスブルーに。

 

お耳の内側がほんのりピンクで白とのコントラストがCUTEです。

裏面はいつものように本革使用。

お洋服に付けた際に、色移りしません。

今回はエース君はお耳を左右に張った画像なので、必然的にやや縦が短めになってしまうので、「ACE」とゴールドビーズでネーム入りにしました。

ポイントチャームは「LOVE」

 

エクリュのレーシーなスカーフ留めにしたり、

一見、目立ちそうにありませんが、陽の光でキラキラに輝くガラスビーズ。

控え目カラーでも存在感はバッチリです。

キラキラチャームとして、バッグに着けて

「いつも一緒に・・・」お楽しみいただけます。

 

素材:チェコビーズ、デリカビーズ、ビンテージビーズ、MIYUKIビーズ他

裏面:本革 回転式ブローチピン(日本製)

SIZE:76.5×62.6×16mm(80mmの刺しゅう枠内で製作いたします)

価格:8,000円(税別)

送料:日本全国520円

※代替え品のないオーダーメイド作品ですので、

日本郵便:対面お受取の「レターパックプラス」で

お届けさせていただいております。

 

世界でひとつだけのオリジナル

愛犬(うちの子)オーダービーズブローチ&チャームは、いかがですか?

どうぞ、お気軽にメールください。

happyfield_craftroom@yahoo.co.jp

 

#愛犬オーダーブローチ  #うちの子オリジナルチャーム

#オリジナルブローチ  #世界で1つだけの愛犬ブローチ

#キラキラ愛犬ブローチ #ビーズブローチ 

 #toypoodle_brooch  #originaldogbrooch

#愛犬チャーム #ペット  #オーダーブローチ  #愛犬チャーム

#toypoodole_order_ brooch   #toyp_poodle

#dogbrooch #originalbrooch

#dog_charm

#ハンドメイド  #ビーズブローチ  #ビーズチャーム

#キラキラビーズ  #うちの子オリジナルブローチ  #オーダーブローチ

 

 


♥LINE スタンプ作りました! I made a line steckers.

2020年05月27日 | ●ささやかな事・Small things&days

LINEスタンプ作りました! I made the line steckers.

普通のおばさんによる、普通のおばさんのためのスタンプ

 

LINEのメッセンジャーアプリは、もはやメールを凌駕していますよね。

LINEの楽しみ方のひとつに言わずもがな、「スタンプ」があって、

490万セットが登録&販売されています。

すごい数ですね。

 

ひと昔なら、LINEのスタンプを作って「お小遣い稼ぎ」をできたでしょうが、

これだけの数の中に紛れてしまっては・・・現在は飽和状態みたいです。

 

しかーし!

このコロナ禍の中で、できることは何でもやろうと、果敢にチャレンジ!

売れるとか売れないとかに関わらず、「参加することに意義がある!」と。

 

LINEスタンプは、ほのぼのしたものや、可愛いもの、お笑い系と種類も様々。

・・・私が欲しかったのは、「ミドル世代」いわゆるおばちゃんなキャラクター。

普通のおばさんによる、おばさんのためのスタンプ。

関西系お笑いおばちゃん(おかん)のキャラも面白くて好きだけど、

きれいすぎるママさん的でもなく、ごくごく普通のおばさんキャラが欲しかったので

作りました。

 

とりあえず、ざっくりとキャラクターのラフスケッチ。

 

時間がないことで、24個作るのは大変でしたけど、

何とかイラスト自体はコロナ禍GWの「HOME STAY」中に作成。

少々面倒な規定にのっとり、イラストをPNGへサイズ等、画像処理。

現在、申請して審査中です。

 

ほとんど、自分みたいなんですが・・・

老眼鏡がトレードマークです。

頭にのせたまま、他の老眼鏡をかけたり・・・

パックの時でさえ、老眼鏡が必要です。

更年期のホットフラッシュで、突然の火照りに苦労します。

台所まで行って、何しようとしたか忘れます。

何を言おうとしていたのか、忘れます。

自分への「ご褒美」は、ほぼ毎日

時々、急にいたくなったりする「ひざ」が調子良いと嬉しいです。

元気な時がほとんどですが、たまには・・・凹むことだって。

友だちがパンを焼くのが得意なので、彼女たちのために

 

そして、昨日が誕生日だった友達へ

 

ほぼ私の口癖・・・手前味噌

人の悪口は言わないけれど・・・

「ねぇねぇ、知ってる?」ここだけの話。

井戸端会議は、いつの世も重要な情報収集ファクター!

自分はボケるくせに、たまには「ツッコミ」ます。

・・・とまぁ、こんな感じの24種。

審査がクリアしたら、またご報告させていただきま~す。

 

 

 

#暮らし #おうち時間 #LINEスタンプ作成 #デザイン #イラスト

#普通のおばさんキャラ


♥ 浴衣に合うメンズ巾着ポーチ Men's Pouch For Yukata

2020年05月16日 | ●手作りの作品 Handmade Works

浴衣に合うメンズ巾着ポーチ 

Men's Pouch For Yukata

 

こんにちは。

コロナ禍で各種イベントが中止、延期を余儀なくされ、

たぶん、緊急事態宣言が解除された地方も「夏まつり」や「花火大会」等、

去年のように開催されないかもしれませんね。・・・

 

「おうち時間」を余儀なくされている毎日ですが・・・。

コロナが終息したあかつきには、浴衣でそぞろ歩きを楽しみたい!

そんな思いで巾着バッグを作ってみました。

まずは、手ごろなサイズのカゴを使って、外寸に合わせて手ぬぐいや

切れ端などを使って、パッチワークしました。

正面のミッキーの部分はビンテージのネクタイです。

手ぬぐいの「麻の葉文様」や「斧琴菊(よきこときく:良き事聞く)文様」

藍染めの色合いと端切れの龍の柄もなかなかのミスマッチでGOOD!

浴衣姿で、スマホや財布、鍵、必要最低限のものを入れるバッグを考えた時、

こんな巾着スタイルならいかがでしょうか?

浴衣と言わず、ジーンズにも合いそう。

下駄にジーンズなんて、涼し気で風情がありますし、

何しろ、下駄で身長がアップするのも、視界が変わって新鮮に感じるかもです。

 

 

 

#暮らし #おうち時間 

#STAY HOME #手作り 

#浴衣巾着バッグ #メンズポーチ 

#和柄巾着バッグ

#手ぬぐい巾着バッグ

#藍染め巾着バッグ

#浴衣に合うメンズ巾着

 


♥100均ダイソーのランチョンマットで作る通帳&お薬手帳カバー

2020年05月04日 | ●手作りの作品 Handmade Works

♥100均ダイソーのランチョンマットで作る

通帳&お薬手帳カバー

外出禁止要請中

100均Shopは、本当に身近なショップで助かりますよね。

今では割と小洒落たグッズも・・・。

んなわけで、今回は100均のランチョンマットを使った

銀行通帳&お薬手帳カバーをご紹介します。

ミシンいらずの手縫い仕上げなので、簡単にできますよ。

 

今回はダイソーで購入したランチョンマット

ストロー編みのようなビニールコーティング素材が

何とも可愛いいランチョンマット。

格子に編まれた感じなので、直線裁ちにも便利です!

これ1枚で今回の通帳&お薬手帳カバーができますよん。

こんなのです。

他にもいろいろあるけれど、この格子織り風が便利です。

※格子の隙間の小さな点に沿って縫うので、針が入りやすく、まっすぐに縫えて便利ですよ。

左の大きい方が約22㎝×30cm 

右の内袋にする2枚のものは、それぞれ、19.5㎝×12cm

★「約」とあえて言っているのは、あくまでも、格子の筋を優先してください。

厳密に2mm~3mmはイージーにとらえてください。

 

2枚の内袋用のパーツを下準備します。

長辺の片方にバイアステープを貼ります。面倒は方は無視してください。

(ビニール素材なので、ほつれることがないためバイアスをする

必要はないです。これは好みの問題なので)

 

本体の片方に真ん中の3ブロックの3残して1つ穴を開けます。

マチ針の1ブロックの格子をカットします。

その穴にヘアゴム(約20㎝ほど)を通して、縫いまとめます。

表から見るこんな感じです。

 

本体を半分に折って、反対側にゴムの長さを合わせて、ボタンを縫い留めます。

こんな風な浮き上がるタイプのボタンの方が良いです。

 

端から3ブロックほどのところから、天地を縫い付けます。

私は半返し縫いにしました。

網目を使って縫っていきます。

天地を縫ったら、余分な角をカットして、左右も同様に折り込んで縫い留めます。

表から見るとこんな感じです。完成!

ミシンがなくても簡単にまっすぐ縫える格子状の素材がらくちんでGOOD!

ランチョンマットなので、汚れたら、ちょいちょいと洗っても大丈夫そうですね。

 

アレンジして、さらに、内布に畳のヘリの織リボンを使ってみました。

シンプルに折っただけでもOK!

ちくちく針仕事はある意味、マインドフルネス!

嫌なことも忘れて、意外と完成度の高い作品に楽に仕上がるので、

是非ともチャレンジしてみてください~♪

 

 

#暮らし #ハンドメイド #通帳カバー #お薬手帳カバー #100均手作り