映像詩

デジタル映像による心の表現
(映像作品制作を通して感じたこと)

575-年月の名前

2014年03月07日 | 30秒の心象風景
 神社の鳥居では、その足の部分のようなよく見える場所に年号が刻まれている。文字も大きく、深く彫り込まれて、遠くから確認できるものが多い。江戸時代は年号だけでなく干支も同時に記されていて、年号や数字の判読に役立つ。しかし、江戸時代以降では使われなくなった表現もあり、文学的な素養が無いと判読できないこともある。月名を表す表現や季節を表す表現は、現在では限られた場所でのみ使われる文学表現になってしまった。(石造物の文字から5)

30秒の心象風景4596・宝暦の鳥居~山田町牧野・大歳神社~
http://youtu.be/yg6MVD_VRU4
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 574-くっきりと刻む | トップ | 576-享保の年号 »
最新の画像もっと見る

30秒の心象風景」カテゴリの最新記事