有田陶器市 2014年05月06日 | 日記 毎年GWに佐賀県の有田では「有田陶器市」が行われ今年で111回になります。陶器市は100万人を超える観光客で賑わいます。最終日の5日に行ってきました。 背中のリュックに買った陶器を入れて見て回る人々であふれています。トンバイとは登り窯を築くために使用された耐火レンガのことで使われなくなった窯を壊して出た耐火レンガや焼粉を赤土と混ぜ固めて作った塀が「トンバイ塀」です。「トンバイ塀」 ブログランキングに参加しています 応援して頂けるととても励みになります。 « 神田神社 | トップ | 別府湾サービスエリア »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 凄い賑わいですね~ (hiro) 2014-05-07 00:36:30 こんばんは~有田の陶器市。。。期間中に100万人もの人が訪れるんですね~有田の大銀杏は見応えがある堂々とした木ですね。有田らしいトンバイ塀も風情があって良いですね!久しぶりの投稿を楽しく拝見させて頂きました。渋滞の中、本当にお疲れ様でした。 返信する こんばんは。 (一歩) 2014-05-07 18:05:04 久しぶりに投稿しました。有田陶器市は初めて行きましたが観光客の多いのに驚きました。運が良かったのか渋滞にあう事もなく順調にドライブができました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
有田の陶器市。。。期間中に100万人もの人が訪れるんですね~
有田の大銀杏は見応えがある堂々とした木ですね。
有田らしいトンバイ塀も風情があって良いですね!
久しぶりの投稿を楽しく拝見させて頂きました。
渋滞の中、本当にお疲れ様でした。
有田陶器市は初めて行きましたが
観光客の多いのに驚きました。
運が良かったのか渋滞にあう事もなく
順調にドライブができました。