今日は呉市内にある千福の「酒工房 せせらぎ」に行ってきました。
一度は聞いたことのあるCMソング「千福いっぱいいかがです~
」
昭和49年ころにはダークダックスが歌っていました。
千福のシンボルの煙突です。
「酒工房せせらぎ」の入口です。
案内の方が来られ「灰が峰の伏流水」や「杉だま」「庫(くら)」の説明を受け中へ
施設は撮影禁止のため撮れませんが「軍盃」・「とっくり」・「古品」などが沢山展示されていました。
日本最古の四季醸造庫と言われている壁煉瓦造の一部です。
平成13年7月に「芸予地震」の影響を受け解体されました。
社長のコレクションです。
明治から大正にかけては「呉鶴」という名前で酒づくりをしていました。
軍艦の乗員の長い航海での楽しみは「食事」と「酒」でした。
当時の設備で220日あまりの航海でも「呉鶴」は変味、変質等がなかったという軍艦「浅間」の証明書です。
見学を終えビデオを観ました。懐かしいCMや酒づくりの過程等のビデオです。
アルコール消毒をしないと出てこられないトイレでした
ギャラリー三宅屋本店
お土産までいただきました。
質問にも丁寧に答えて頂きありがとうございました。
にほんブログ村 応援クリックして頂けると、とても嬉しいです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます