みなさん こんにちわ
うちわでカラーボールをあおいで
カップの中に入れるゲーム
簡単そうに見えて・・・
ところがどっこい
思うようにボールは進んでくれず
なかなか難しい
うちわであおぐのも一苦労されてあり
『汗びっしょりになったバイ』と
言われてありましたが
『楽しかったよー』『ありがとう』と
喜んでいただきました
久米
みなさん こんにちわ
うちわでカラーボールをあおいで
カップの中に入れるゲーム
簡単そうに見えて・・・
ところがどっこい
思うようにボールは進んでくれず
なかなか難しい
うちわであおぐのも一苦労されてあり
『汗びっしょりになったバイ』と
言われてありましたが
『楽しかったよー』『ありがとう』と
喜んでいただきました
久米
皆さん こんにちわ
今日は脳トレレクをご紹介
このゲームは“マンカラ”という アフリカや東南アジアで昔から遊ばれているゲームです
子供からお年寄りまで遊べる簡単な遊びです
私も子供から教えてもらい覚えました
さて、どんな遊びかというと・・・
(長文でちょっとわかりづらいかも・・・・)
①向かい合わせに座り、真ん中にボードをおきます。
②ゴールポケット(茶色のお皿)を除くすべて(8個)のポケットに「3つずつ」石を入れていきます。
③じゃんけんをして先行・後攻を決めます。
④先行の方からプレイ開始。ゴール(茶色のお皿)を除く自分の陣地の中から好きなポケットを1つ選び、中の石をすべて取り出します。
⑤取り出した石を、④で選んだポケットの隣のポケットから反時計回りにして1つずつ入れていきます。ゴールポケットや相手の陣地も含めたすべてのポケットに、手持ちの石が無くなるまで、右にズレながら1つずつ入れていきましょう。(この、各ポケットに1つずつ石を入れていく作業を「種まき」と呼びます。)
⑥「種まき」をするとき、最後に残った石が両端の「ゴールポケット」に入った場合は、続けてプレイすることができます。
④~⑤の種まきをもう一度行ってください。
※なお、最後の石が「ゴールポケット以外のポケット」に入るまで、④~⑤を何度でも繰り返すことができます。
対戦相手と交互に石を入れていくだけの、とてもシンプルなルール。
すぐに流れをつかむことができます。
ただし、どのポケットを選び、どのように石を減らしていけばよいか、勝利するためには先読みの力が必要です。
とても奥が深く、一度やったらきっとハマってしまうはず。
みなさん、一度試してもませんか?
しかも、トイザラスの知育コーナーには本格的なボードも置いてあります
菊池
皆さん こんにちわ
久しぶりに登場する菊池です
さて、蔵上プチ夏祭り2日目の様子は
こちら↓↓
ご利用者様にも焼きそばつくりを手伝っていただき
おいしい焼きそばが出来上がりました
また、午後からはヨーヨーつりとくじ引きを楽しんでいただき
3時のおやつにはカキ氷を食べていただきました
最後は盆踊り
炭坑節を踊りテーブルの周りを4周
いい運動になりましたよ
皆さんにたくさんん楽しんでいただいた1日でした
菊池
朝夕めっきり寒くなってきましたが
少し遅めの夏祭りを実施しました
お昼の食事で焼きそばを作り
おやつの時間にはラムネとカキ氷で
夏祭り気分を味わっていただきました
レクに時間は風船ヨーヨー釣りと
空クジなしのくじ引きで楽しんでいただき
最後は盆踊りで盛り上がりました
『焼きそばのおいしかった~』と喜んでいただき
カキ氷もおかわりされるほど好評でした
久米