goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりベルギーライフ(旧・ゆったりアメリカンライフ)

2006~2011年米国ケンタッキー州レキシントンの生活を終え、2016年5月ベルギー・ブリュッセルでの生活スタート

2008年 サンクスギビング旅行 オハイオ州へ

2008年11月28日 | 旅行(アメリカ)
アメリカは不況の波が押し寄せていますが、このサンクスギビングは
デパートの前に行列ができてます。
一年で一番安いといわれるこの時期に、みんな何を買うのかな?

我が家は、お隣のOHIO州の『Kenwood』モールへ。
お目当ては、新しくできたホームグッズのお店、『Crate&Barrel』

http://www.crateandbarrel.com/


私の好きなシンプルな白い食器やガラスの器が、手ごろな値段で買えます。
家具もありますが、我が家には、値段も大きさもちょいと 荷が重い。
小物をチョコチョコ買ってきました。

そして、2点目は、『Trader Joe’s』
http://www.traderjoes.com/


日本でも、エコバッグが人気のこのお店。
グローサリーなんだけど、ハワイの雰囲気がいっぱいのお店です。
添加物を使わない商品が主流で、とってもエコに気を使っているのがよく分かります。
ワインが豊富。といっても、高級ワインではなく、日常に気軽に飲めるワインが
たくさんありました。 ワインを入れるためだけの、エコバッグもあったよ。

Kenwoodモールから、今度はアウトレットモールへ。
久しぶりのショッピングで、完全に財布のひもが閉まらない・・・。
『買わなきゃ、負ける』という雰囲気になってきた。

今日は、近くのHoliday Innに泊まります。
クリスマスツリーがありました。



そういえば、サンクスギビングが終わったら、クリスマスだね~。
我が家のツリーも、ブログにのせてなかったなあ。

メンフィス2日目 クリスマス旅行最終日

2007年12月29日 | 旅行(アメリカ)
メンフィスは、ミシシッピー川のほとりにあります。
今日は天気が悪くて残念。 アメリカの川は本当に広い。
水が満々と流れているので、川という気がしない。



今日は、朝からギターのギブソン工場へ見学。
ここが、ご主人さまの今回の旅行の最大目的地。



すごく、近代的な感じで古い感じは全然ありません。
工場見学は5歳以下はできないので、見学はパパだけ参加。





工場はお休みで、残念ながら機械が動いている様子は見られなかったようです。
ただ、割とただ広くて、機械同士が整然と並んでいて、ガランとしていたらしい。
見学時間はおよそ45分。女三人は、工場となりの博物館で時間を潰しました。
haruはここで、ブルースの歴史を体験。
ナッシュビルで知ったカントリーとは全然違う音楽を肌で感じたようです。

見学が終わった後は、ビール通りへ。

ビールと言っても、飲むビールではありません。
BEERでなくBEALです。
ここでは、昼間でもブルースの音楽があちらこちらから聞こえてきます。
ほんの200メートルあるかないかの通りです。
一番奥にあるBBキングのお店。

やっぱり、一番人気なのか? お客さんが次から次へ入っていきました。
ベビーカーを押している私達にはちょっと敷居が高いかな・・・。
子供連れでなく、大人がちょっと一杯飲みながら・・・という雰囲気です。

このビール通りを過ぎたところに、プレスリーの像がありました。
誰も記念撮影していなくて、ちょっと可哀相・・・。

プレスリーはここメンフィスのダウンタウンから少し離れたところに
住居があります。 今は、博物館になっています。
私達は今回は見学しませんでしたが、彼の衣装や車などがそのまま
展示してあるようです。
プレスリーを好きな人にはきっと聖地でしょうね。

我が家はこのあと、7時間かけてレキシントンに到着。
着いたのは、夜中12時過ぎでした。 おつかれさま・・・・。

ナッシュビル3日目 メンフィスへ移動

2007年12月28日 | 旅行(アメリカ)
今朝は、ホテルのharuが乗りたかったボートに乗りました。
1周10分ほどで、回ります。

滝もあったりで、子供たちは大喜び。
haruはアメリカ人のお友達と、船の先頭でなにやら大騒ぎ。

『子供はすぐに仲良くなるわね』と子供たちのおかあさんもビックリ。
楽しかったオープリーホテルをあとに、メンフィスへ移動。

3時間半のドライブ。 haruとmadoは前の日に買ってもらった
『ハイスクールミュージカルⅡ』のDVDで車中は暇つぶし。
メンフィスに着きました。 写真はありません。
ちょっと怖い町です。あまり、治安は良い感じではありませんね。

ホテルに着きましたが、夕方で天気も悪いので、ママと子供はホテルで待機。
パパは一人で、町を探索に行きました。
明日は、ギブソンの工場へ見学にいきます。
パパは一人で、うれしそうです。

ナッシュビル2日目 後半

2007年12月28日 | 旅行(アメリカ)
ダウンタウンから帰ってきたあと、ホテルの近くの
ショッピングモール(Opry Mill)へ行きました。
レキシントンのモールなんかよりすごく大きくてびっくり。
ほとんどのお店がアウトレットなので、すごく安いです。
サンリオショップもあって、子供たちは大喜び。

haruは前から入りたかった、『Libby Lu』という
女の子向けのショップで大変身!!

DJになったそうです・・・・。22ドルで簡単なメイクアップと髪型、
おもちゃや髪飾りなど5点つき。 高い?安い?わからない・・・・。

パパはギターの有名メーカーのショップへ。

ギブソンというメーカーです。
パパ曰く『高級なギターが気軽においてあって、自由に弾けるって言ってました。
明日は、その工場があるメンフィス市へ移動します。
ギターは工芸品。 とても、高級なものは買えませんよ!!

ナッシュビル 2日目

2007年12月27日 | 旅行(アメリカ)
今日は朝食をホテルで食べた後、ナッシュビルのダウンタウンへGO!
ナッシュビルはレキシントンより暖かい。
今日は、夜 雨が降るっていってたけど、朝は快晴。

写真右手のビルはナッシュビルの名物ビルだそう。AT&Tのビルだと思うけど、
形から『バットマン ビル』って呼ばれているそうです。
設計者の意図とは違うみたいだけどね。

ダウンタウンでは、『Musician Hall of Fame』というミュージアムを見学。
このミュージアムはピアノの形をしています。わかるかな??


中では、カントリー音楽の歴史と殿堂入りしているカントリー歌手の
ゴールドディスクやドレスなどなどが展示されています。
これは、1920年ころのカントリー音楽の楽器。

カントリー音楽のもとは、イギリス音楽とゴスペルの融合だと書いてありました。

エルビスプレスリーの愛用車(キャデラック)も展示してありました。
中はすごく豪華。テレビも備え付け。


私たちが行った期間は、レイチャールズの特別展をやってました。
レイチャールズといえば、盲目の黒人歌手。
歴代の彼のピアノ、サックスフォン、愛用のサングラスや、
直筆のノートなんかも展示されています。
面白かったのは、日本のサントリーウィスキーのCMのポスターの展示。
私にはちょっと懐かしかった。 
サザンの『いとしのエリー』のカバーもしていたレイ。
haruも記念に、偉大な歌手と一緒に


カントリーを知らない私たちにはちょっと難しい内容かな?と思ったけど、
なかなか楽しめたミュージアムでしたよ。

クリスマス休暇 ナッシュビル1日目

2007年12月26日 | 旅行(アメリカ)
25日の朝、子供たちは 起きた途端に、クリスマスツリーへGO!!
サンタクロースからのプレゼントをビリビリと開け、大騒ぎ。

感動もひと段落した後、我が家はクリスマス休暇の旅行のため、
11時半過ぎに、ナッシュビル(NASHVILLE)へ出発!
ナッシュビルは、カントリー音楽の町。
今日25日はどこも(マクドナルドも)お休みなので、寄り道もできず、
3時間半後の予定通りで、ナッシュビルへ到着。

ナッシュビルでは、ゲイロード オープリー リゾートというホテルに宿泊。
遠目から見ると、野球のドーム球場のようです。


中はとにかく広い! 植物園の中にホテルがあるような雰囲気です。
私的には、『安城のデンパーク』の植物館を巨大化した雰囲気だなあと
感じました。(あまりにローカルな場所設定で申し訳ない・・・
だってね、


中を歩いているだけで、マイナスイオンばりばりだよ。
頭痛も治るよ。 しかも川まで流れてるよ。カヌーにも乗れるよ。


日が暮れると、中もイルミネーションでピカピカです。
でも、外もとってもキレイです!


ここは、テーマパークのようです。ホテルといっても、植物園の中に
たくさんのレストランやショップが立ち並んでいます。
外は寒いけど、中はあったか。 冬にここのホテルはいいですね。
子供が小さいと遠くにいけないし、寒い外には出れないし。
こんなところが近くにあれば、毎日遊びにきたいと思いました。

ゴディバのお店もあって、チョコレートを衝動買い。

トリュフの一番BIGな箱をSALEでゲット!
madoが食べたくて、思わず手が伸びます。
開けてビックリ!!

パパのひとこと、『お~! たこ焼きみたいだなあ!!』だって。
オイオイ・・・・。

シカゴ旅行 3日目

2007年11月25日 | 旅行(アメリカ)
今日はレキシントンへ帰ります。
朝10時、車で5分と言われていた『IKEA』という家具屋に行きました。
車で5分のはずが、道に迷い30分かかりました。
相変わらず、下調べが不完全な、いい加減な夫婦です・・・。
小さめのラブソファを買いました。

お昼に再度、ミツワによりました。
買ったものは、お漬物や干物、茄子、きゅうり、乾物などなど。
レキシントンにもあるけど、ここはもう少し色々選べるかな??
お昼ころに行ったので、既に大根や長ねぎなどは完売状態。
みんな遠くから来ているので、開店と同時に入るそうです。
相変わらず計画性のない、タイミングの悪い夫婦ですわ・・・。

とにもかくにも、楽しかったシカゴ。

やっぱり、都会だね~。 日本のものも色々あるし、アメリカの博物館のすごさも
見ることができました。
今度は、もう少し暖かい季節に来たいものですわ。
日中の最高気温1℃って、寒すぎます。

この日、レキシントンに着いたのは夜11時。
結局、パパがずーーと運転してくれました。 
ママはミツワの人ごみの多さで、すっかりくたびれてしまいました。
帰ってから、ゴソゴソとソファを組み立てだしたパパ。
『あんた~ 明日にしたら?? 7時間運転してきたんだからさ~
というママの言葉にも、
『大丈夫、大丈夫。だって、ソファ座りたくない??』とパパ。
マジで、我が家のパパの体力にはついていけません・・・・。
すごすぎる38歳。 お疲れ様でした。 私は寝ます・・・。

シカゴ旅行 2日目(午後の部)

2007年11月24日 | 旅行(アメリカ)
お昼を科学博物館内のカフェで済ませ、午後はネイビーピアと
呼ばれる娯楽施設へ移動。車で、ほんの10分程度の距離。

イメージ的には、横浜とかお台場とかっていう雰囲気。
観覧車に乗るつもりで行ったけど、あまりの寒さで断念しました。
その代わり、施設内にある『Children's Museum(子供博物館)』に入りました。
アメリカ国内にどこにでもある子供博物館。
ただ、やっぱりここシカゴは都会だけあって、中の展示物がかなり充実してる。

日本でも人気の『おさるのジョージ展』も開催。
最近、毎朝見てるので、madoも大喜び。


haruもmadoも一番楽しかったのが、施設内にあるスケートリンク場。
スケートリンクといっても、本物の氷ではありません。
スポンジのようなやわらかいフロアが、すごく滑るようになっているのです。

音楽に合わせて、お姉さんが色々な滑り方を教えてくれます。
時にはダンスもしちゃいます。 アメリカ人の子供たちもすごく面白いらしく、
何度も出たり入ったりしてました。

ママとパパが一番感動したのが、これ!!

なんと、恐竜の化石を掘り出すという展示物。
土のようなものは、全て古タイヤが細かく砕いてあるもの。
化石を掘り出すための、刷毛や手袋も用意されていて、とってもリアル。
アメリカって本当に子供の頃から、科学や考古学を遊びに混ぜて、
学ばせていくというアイデアがすごい!!

他にも、牛の乳搾りの機械をつける作業が体験できたり、
自分でビルや橋を建設する体験もできるんだよ。
どれも、玩具感覚で作っていない。 全てとってもリアルにできてます。

すっかり日も暮れ、夕方まで遊んだ子供たち。
なかなか帰りたがらなかったけど、アイスクリームで釣って帰ることにしました。

帰り道、ちょっと道に迷ったら、そこには、パパの行きたかった
『ハードロックカフェ』が!!
また、何やら買ってきて、この笑顔です!


この日は、haruがずーと行きたがっていた、回転寿司へ行きました。
すごい並んでいて、1時間待ったけど、久しぶりの回転寿司は
美味しかったし、楽しかったです。
madoは、ずーと枝豆食べてました・・・・。
明日は、レキシントンへ帰ります。

シカゴ旅行 2日目(午前の部)

2007年11月24日 | 旅行(アメリカ)
シカゴはレキシントンと1時間時差があります。
我が家はそのせいか、みんな朝6時半に目が覚めてしまいました。
7時前には朝食を終え、部屋でのんびりしていると・・・。
『俺、ちょっと行ってくる!』とパパ。
『え~!! どこへ??』と女子3名
『ギターセンター。 ここのハイウエイの出口にあった。
 今日、1日限りのセールの日だから!!』と張り切るパパ。
『・・・・・・』(女子3名無言)
8時前、パパは気温零下のシカゴの外へ出かけていきました。
小一時間後、何を買ったのかは全く言わないパパでした。


気を取り直し、9時過ぎ、ダウンタウンにある『科学産業博物館』へ。
昨日の雨はすっかりやみ、今日は寒いけど快晴。
ハイドパークから見えるミシガン湖はとっても綺麗。


科学産業博物館は見所満載。
ママは一番見たかったのは、ドイツ潜水艦U-505
1944年第二次世界大戦中にアメリカ軍に拿捕されたドイツの主力潜水艦。
印象は、超大きくて、超黒い。
     
博物館では、潜水艦の内部も公開されています。
haruもちょっと視察。
     

宇宙センターもあり、アポロ8号やスペースシャトルの模型も再生されている。
haruも宇宙飛行士気分
     

そのほか、天井からは飛行機もつる下がってる。


ロッククライミングも出来るよ。


季節がら、メインフロアには、世界中のクリスマスツリーも飾ってありました。
日本のツリーもありました。 てっぺんには、扇がついてました。
     

まだまだ色々見たけど、書ききれません。
でも、かなり見ごたえある博物館でした。 お勧めです!

シカゴ旅行1日目

2007年11月23日 | 旅行(アメリカ)
朝7時起床。ママはおにぎりを作り、洗濯を完了し、
8時30分シカゴへ向け出発!!
(本当に旅行って楽しいけど、出発前のママってやること多いよね。
あいにく、空は小雨模様。
途中、シカゴのダウンタウンの手前までは順調。
ここまで5時間弱くらいかな~。
日本で5時間車中にいるって考えると結構キツイけど、
アメリカの場合、道がまっすぐだし、シカゴへの65号線は
道が良かったので案外すんなり来ました。
遠くにシカゴの町が見えてきたときは、ちょっと感動!


ところが、ダウンタウンに入った途端、すごーい渋滞。

日頃、田舎のレキシントンで渋滞に慣れていない我が家族は、ちょっと
うんざりムード。
しかも、シカゴのハイウエイって、細々と料金所があるんです。
一回15セント、80セント、2ドル50セントなどなど。
パパ曰く、
『一ヶ所の料金所で一括で取ってくれ~、そっちで勝手に配分しとくれ』
私もその意見に賛成! 料金所に人と機械置くだけ無駄のような・・・。

途中、ホワイトソックスの球場も通りました。


結局、ダウンタウンを抜け、郊外(ダウンタウンより北)の
アーリントンハイツという町に着いたのはそれから、2時間後でした。

アーリントンハイツには、ミツワ(旧ヤオハン)という
日本の大型スーパーがあります。
中には日本の本屋さん、ラーメン屋さん、ビデオ屋、パン屋もあります。
久しぶりに日本のラーメン(山頭火)を食べました。
いや~、写真を撮るのも忘れるくらい、焦って食べちゃいました。
デザートには、日本のソフトクリーム。
アメリカにもソフトクリームはあります。ソフトアイスっていうんだけど、
やっぱり甘すぎて美味しくない。ここのは日本の味がしました。

今日はサンクスギヴィングでどこもお休みです。
だけど、ここミツワは年中無休でやっています。
遠くから来た私達のような日本人でごった返していました。
明日はダウンタウンへ観光に行きます。