ゆったりベルギーライフ(旧・ゆったりアメリカンライフ)

2006~2011年米国ケンタッキー州レキシントンの生活を終え、2016年5月ベルギー・ブリュッセルでの生活スタート

Webkinz(ウェブキンズ)って知ってる?

2007年06月19日 | アメリカ生活(クラフト、生活一般)
haruがまだ夏休みに入る前に、学校から帰ってくるたびに
『ママ~ ウェブキンズ買って~! みんな持ってるんだから!』と
言っていた。
母は何のことだか分からず、また玩具の催促か・・・と思い、
あんまり聞いてなかった。

ところが、先日アメリカ人のEちゃんと彼女のママとharuと母と
4人でプールに遊びに行ったところ、そのWebkinzの話になったのです。
アメリカでは今、大流行だそうです。 知ってましたか?
まだ日本では知られてないのかな? でも、これ多分流行るよ!

要は、写真のようなぬいぐるみを購入すると、各々にシークレットコード
というシリアルナンバーがついてくるのです。
それを、http://www.webkinz.com/ のHPにアクセスして、
番号をインプットすると、画面上でそのぬいぐるみをお世話できるのです。
オフラインでもオンラインでも、ぬいぐるみを可愛いがることが
できるという訳です。

日本で流行った、たま●っちの少し豪華版って感じ??
名前をつけると、そのぬいぐるみの誕生日や好きな食べ物などの情報を
見ることができ、その子のお部屋を自由に作ることもできます。

haruの話では、一人で7つも持っている友達もいるそうです。
うちは、madoの分も入れて2つ購入させられました。

購入したその日の夕方、haruがひとつも持っていないと思っていた
Eちゃんが、Kitty(子猫)を持ってきてくれました。
でも、既に買ったあとでした・・・。 ごめんね~。
でも、haruは3匹を大事に育てるそうです。

ところが現実は、毎日 宿題を終えないとPCに触れないharuなのでした。
駐在児童の夏休みは勉強の挽回のチャンス!
haruも頑張れ!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿