だいちゃんですけど~!!

だいちゃんの、風の吹くまま、気の向くまま、感じるままの、ままままブログです。

祝・・・・・・・

2011年09月16日 | 日記

本日、9月16日をもちまして・・・・・

おかげさまで・・・

なんとか・・・

かんとか・・・

そう!!

そんな ・ こんなで・・・

似た言葉で・・・

ハンマー ・ カンマー で・・・

 

ハンマー?? 

 

カンマー???

 

ちなみに・・・

こんな、ことをやっている・・・

ハリウッド・ザ・コシショウという・・・

すんごい・・・

すんごい・・・

めでたい方です・・・

動画もどうぞ!!

http://www.youtube.com/watch?v=plHCuM_NExg

お暇つぶしになりましたでしょうか??

 

似た言葉なのか、どうかわかりませんが・・・

めでたい感じを表現してみました!!

 

ではでは・・・

話はもどって・・・

9月16日は・・・

 

パンパカパ~ン!!!

 

パンパンパンパ~ン!!!!!

 

『はるのの湯』が10歳になりました!!!

 

ありがとうございます!!!

感謝感謝でございます!!!

天候も、お祝いムードなのか・・・

感激してしまったのか・・・

ばっちり・・・

『  』でございます!!!

ま・・・

お天気は、さておきまして・・・

本日は、感謝の気持ちをもちまして・・・

はるのの湯は・・・・

大人入浴料金と・・・

高齢者入浴料金ともに・・・

500円にてサービスさせていただきます!!

 

そして・・・

ささやかながら・・・

本日ご入浴のお客様には・・・

紅白の・・・

祝い餅をプレゼントさせていただきます!!!

 

本当は・・・

バースデーケーキでもよかったんですが・・・

ちょいと、お祝い感をたくさんの・・・

お客様に、気持ちだけでも・・・

お渡ししたくて・・・

 

粘り強く・・・

甘く・・・

美味しい・・・

お餅にしました!!

 

そして・・・

本日は、普段よりも・・・

元気に・・・

より・・・

感謝の気持ちをもって・・・

みなさまを・・・

笑顔でお迎えしたいと思います!!!

 

よかったら・・・

10歳の『はるのの湯』のお祝いに・・・

来てください!!

心より、おまちしております・・・

人気ブログランキングへ

そして・・・

次回予告!!

『大阪・・・その2!!』

乞うご期待です!!!

 


大阪・・・

2011年09月14日 | 旅行

大阪の視察話が続いておりますが・・・

引き続き、昼の視察から・・・

夜の視察までの、出来事と・・・

夕食についてお話します。

 

環境展、そして・・・

住宅及び、資材展示場の視察を終えまして・・・

一度、ホテルにチェックインしました。

ホテルは、大阪駅から、少し北側にある・・・

豊崎の『ラマダホテル』を手配してくれていたので・・・

新しくなった大阪駅を横目に・・・

車を走らせていました。

やはり、大阪は高知と違って・・・

交通量も、人通りも多く・・・

少し人ごみが苦手な、はるちゃんとしては・・・

少し辛うございます・・

ただ・・・

一転、高知には走っていない、珍しい車が、多く走っているので・・・

車の方に、意識が持っていかれました!!

 

そのなかで・・・

はるちゃんの、目と心を持っていったのが・・・

こんな車です!!

SpeedシリーズはContinental シリーズの基本性能はそのままに、よりスポーツ性を高めたモデルになります。
Bentleyの中でもひときわ輝かしい成功を収めているContinentalシリーズ。
その実力と魅力をさらに厚く、幅広いものにするSpeedは、更なる走行性能と機動力に溢れたハンドリング特性を追い求める
ファンの声に応えるために生まれた製品です。

最高出力602bhp(610PS/449kW)のW12エンジンは、最大トルクで15%、最高出力では9%、
Continental シリーズに搭載されるパワーユニットを上回る実力を発揮します。
軽量、ローフリクションの部品を使い、新型のエンジンマネージメントシステムを導入してチューニングされた出力性能は、
最高速度326km/h、0-100km/hへの加速時間4.5秒という、素晴らしい運動性能を発揮します。
また、独自のシャーシチューニングと、専用の20インチ・新型ワイドホイールに標準装着されたPirelliのSpeed用・
ハイパフォーマンスタイヤも、その動力性能に貢献しています。
高い耐フェード性能を持つカーボンセラミックブレーキもオプション装備として用意されています。
ダーク調にカラーリングされたフロントグリル、大口径のスポーツテールパイプに代表される繊細なデザインタッチは、
Speedが放つスポーティな雰囲気を一層引き立てています。

 

車名 Continental GT Flying Spur Speed ハンドル 左/右
乗車定員 4名 or 5名 全長/全幅/
全高
5,310mm/1,925mm/1,470mm
ホイールベース 3,065mm 車両重量 2,480kg
形式 W型12気筒(水冷ツインインタークーラーツインターボ付) 総排気量 5,998cc
最高出力 449kw/6,000rpm(610PS) 最大トルク 750Nm/1,750rpm(76.5kgfm)
駆動形式 フルタイム4輪駆動 ミッション形式 電子制御6速AT(フロアシフト/
ステアリングコラムパドル)
タイヤ 275/35/ZR20
車両本体価格 ¥25,500,000- (消費税込)

http://www.cornesmotor.com/bentley/

 

そう!!

はるちゃん、あこがれの・・・

ベントレーという車の・・・

『 コンチネンタルGT フライングスパー スピード 』

という、車です!!!

 

なにせ・・・

好きな車で・・・

実物を見る機会は、高知ではまったくないので・・・

この車が、はるちゃんたちの横を・・・

バシッと走り去った時の衝撃は・・・

すごかったです!!!

 

ちなみに・・・

『京都』ナンバーで、ナンバーもわかりやすい番号なんで・・・

どんな方が乗っているのか・・・

非常に、気になり・・・

少し追いかけてみましたが・・・

はるちゃんたちの移動車も世界の名だたる名車の一台でしたが・・・

残念ながら・・・

追いつくことはできませんでした!!

 

早いし・・・

運転が個性的で・・・

渋滞をすり抜けるのが上手な『ベントレー』さんで・・・

後ろを、10分程度追いかけましたが・・・

あえなく、走り去られました・・・

ただ・・・

本当に、かっこよかったです!!!!!

けど・・・

めずらしいし・・・

でっかいし・・・

運転すごいし・・・

少しだけ、怪しい香りがしている感じの・・・

オーラ出しまくりの・・・

お車でした・・・

どんな人だったんだろう・・・・・

 

まっ・・・

 

いつかは・・・

はるちゃんも、所有したいと・・・

強く、強く思いました!!!

 

がんばれ!!!  

はるちゃん!!!!

 

がんばれ!!!

東日本!!!

 

がんばれ!!!

新総理!!!

 

がんばれ!!!コールを3連発行ったところで・・・

ちょいと・・・

そう・・・

ちょこっと・・・

と・・・

話が長くなったところで・・・

 

高齢になった・・・・??

 

否!!

 

高齢??

 

ちゃうし・・・

『大阪弁』っぽく言ってみました・・・

 

すんません。

 

恒例になったらだめなんですが・・・

一度ここで・・・

CMということで・・・

お願いします。

 

ちなみに・・・

今回から、少しだけCMを入れていきます!!!

 

第一弾CMは・・・

はるちゃんの、従兄のお仕事先ですが・・・

お時間のよろしい方は・・・

お目通し、よろしくです!!

では、CM入りま~す!!

 

高知の解体業者の・・・

http://www.oasis-1.co.jp/

 よろしくです・・・

人気ブログランキングへ


視察(その3)・・・

2011年09月13日 | 挑戦

9日は、たった一日のなかで・・・

こじゃんと、欲張ってみて・・・・

環境展の視察の後に・・・

関西圏の住宅展示場の視察と・・・

建築資材メーカーの共同展示場の視察にもいってきました!!

 

住宅展示場自体は・・・

あまり、関西圏であろうが・・・

四国の高知であろうが・・・

あまり大差は無い様に感じましたが・・・

びっくり、驚いたのが・・・・

建築資材の共同展示場の展示方法と・・・

展示点数は、やはり規模が違いました!!!

 

まず・・・

展示スペースですが・・・

ビルの4フロアを使用してまして・・・

各フロアごとに、項目(テーマ)を分けて展示してありました!!

今回の視察では・・・

時間に限りがある中の視察で・・・

2フロアのみしか見ることが出来なかったのですが・・・

驚いたのが・・・

3Fのフロアで、展示されていた・・・

出入口に無くてはならないもので・・・

かつ、お家(建物)のお顔である・・・

『 ドア (扉) 』の展示点数と・・・

展示方法が、非常にインパクトがありました!!

 

それは・・・

実際に数十点・・・

いや!!

へたすると100点位、あったかもしれませんが・・・

ドアが実寸で・・・

もちろん実物が・・・

本屋さんの棚に陳列されているかのように・・・

引き出し式・・・

伝わりにくいと思いますが・・・

本棚をイメージしていただいて・・・

本を棚から引き出すように・・・

取っ手が付いてあって・・・

上にレールが付いてあり・・・

レールに沿って、引き出すと・・・

実物の『ドア』が顔を出してきます!!

 

普通・・・

お家を建てるときに・・・

カタログを見て、どれにしようかと・・・

判断するわけなんですが・・・

この展示場へくると・・・

実物を見ることが出来るので・・・

うらやましい限りです!!!

 

そして・・・

展示物で、実際に実物を始めてみた製品で・・・

少し昔からあったはずなんですが・・・

水気を吸い取る『タイル』の進化版???

というのか・・・

本当に・・・

水分をぐんぐん吸収するんです!!

それも・・・

壁に『タイル』を貼った状態で展示してあるんですが・・・

その横に、水の入ったスプレーが設置してあり・・・

シュシュっと掛けると・・・

あらびっくり!!!

水分がタイルに、まったくといっていいほどに・・・

残りません!!!

そこで・・・

いじわる、はるちゃんは・・・

ほんとに意地悪く・・・

スプレーを、掛けまくって・・・

タイルに水が滴るくらい吹きかけてみました!!!

 

結果は・・・

どうだったでしょうか??

 

はるちゃんの結果をみるまでの・・・

イメージでは・・・

きっとタイルが、吸収しきれなくなって水気が残ってしまうと思いました!!

絶対に、創造できると・・・

 

で・・・

結果は・・・

やはり、意地悪はるちゃんが思った・・・

 

そう!!

思ったとおりに!!!

 

いかないのが・・・

びっくりしたわけで・・・

 

なんと・・・

一瞬で滴るほどの水分が吸収されました!!!

 

それは、それは・・・

びっくりでした!!

 

きっとこのタイルを使用したら・・・

湿度(水分)の調整にもってこいなんでしょうね!!

 

重ねて・・・

びっくりの視察でした・・・

 

人気ブログランキングへ


視察(その2)・・・

2011年09月12日 | 旅行

CMあけちゃいま~す!!

環境展の参加は、あまりないのですが・・・

一緒に参加して連れて行ってくれた・・・

従兄と、金属買い取り業者さん曰く・・・

年々、出品、出店がみるみる減っているそうです!!

 

ちょうど・・・

北京オリンピックが開催される、前年がピークだったようで・・・

そのときは、空前の『金属バブル』と言われていた位に…

鉄類から、非鉄類(アルミニウムなど)、銅線なんかの・・・

金属が、中国の需要に押されまして・・・

舞い上がっていました!!!

その時の高騰ぶりは・・・

公園や、公共施設などの・・・

溝にある、グレーチングという鋼製の蓋の盗難から・・・

山や、遊休地に放置されていた・・・

自動車や、クズ鉄といわれる・・・

金属製の製品の処分で・・・

放置物の環境が一部改善されたり・・・

最近見かけることが、減りつつありますが・・・

廃家電類の、無料引き取り屋さんが増えたり・・・

その頃の環境展は・・・

海外の商社さんが、金属と・・・

廃プラスチックの買い取りの交渉に、たくさんの・・・

ブースを構えていたことが印象に残っています。

 

それに比べて・・・

正直、寂しかったです。

展示会場も、以前は今回の倍あったのに・・・

今回は、ひと会場少なかったです・・・

 

そして・・・

みんながすでに導入して需要が減ったのか・・・

はたまた、導入に消極的になったせいかわかりませんが・・・

銅線を、外を覆っている被服と、中の銅線を分けるための・・・

線剥き機や・・・

空き缶の鉄と、アルミに分別しながら・・・

さらに、ペットボトルをも分別する・・・

分別機なんかも・・・

出店者は、1社程度でした。

 

その反面・・・

電気自動車に関しては・・・

乗用車は、もちろんですが・・・

ハイブリットのトラックが展示されていたのは・・・

環境展なので、あたりまえなんですが・・・

とてもエコな感じを、受けました。

 

会場の大きさも影響してか・・・

ほんの、4・50分程度で、すべて見終えることが出来ました。

 

感動もしましたが・・・

いまの日本の経済状況が反映されているかのようで・・・

すこし、さみしさを覚えた、2011年の・・・

大阪環境展でした・・・

 

経済活動と、環境は・・・

これからもっともっと、みなさんの生活環境の中でも・・・

身近で感じとれるようになる日が・・・

やってくると思います!!

すでに乗っている方もいらっしゃるでしょうが・・・

ハイブリットカーの登場から・・・

早くも・・・

電気自動車も登場し・・・

一般家庭でも、太陽光発電システムの導入も・・・

LED照明の普及に・・・

エコ家電といわれる・・・

消費電力の低減商品や・・・

待機電力、感知式の電源付き家電や・・・

ダウンサイジング化による、無駄の削減について見直した商品や・・・

廃棄物を、出来る限り・・・

再利用出来るようにする商品など・・・

リサイクルという観念・・・

省エネルギーという観念・・・

これらの、キーワードは・・・

限られた資源を、いかに上手に消費して・・・

環境を出来る限り破壊しない方向へむけて進むという・・・

これからの私たちが、未来にむけて・・・

何が出来るかをより考え・・・

何を残し・・・

どうしていくのかを・・・

この発展し続ける技術と・・・

ようやく身近に感じ・・・

身近に導入や、対応が出来うるようになってきた・・・

この世の中で・・・

出来ることを、みなさんでやっていきませんか!!

限りある『時間』、『資源』は、まるで・・・

人の『人生』そのもののように思いませんか。

強制することでも、されることでも無いからこそ・・・

今一度・・・

そう、今一度!!

まったく無視をしてはいけない・・・

いまを見つめて・・・

未来にむけて、『行動』をしたいと思います!!!

 

なにより・・・

はるちゃん自身がですが・・・

 

『感じる』ことが出来て・・・

『考える』ことも出来て・・・

『変われる』きっかけになれば・・・

 

いい学びの、視察の場でした・・・

   日々感謝 ・ 一生涯学習  ですね・・・

人気ブログランキングへ


視察・・・

2011年09月11日 | 旅行

先日、大阪にて環境展が開催されていましたので・・・

展示会に視察にいってきました。

9日の最終日に参加したのですが・・・

西日本各地から、たくさんの参加者がいらっしゃいましたが・・・

年々出展者及び・・・

展示物が減っている展示会だったのが・・・

少しだけ、残念でしたが・・・

勉強をさせていただきました。

 

環境展というくらいですので・・・

環境に直接関係しているもの・・・

例えば・・・

水質を改善するような機械や・・・

住宅の外壁に散布すると、室内温度を下げる物や・・・

LEDの照明や・・・

霧状に水を散布して・・・

気化熱を利用して体感温度を下げる装置や・・・

強風を発生させて、店舗内の空気の循環をさせて・・・

体感温度を下げたりというものや・・・

ゴミやさん(ゴミの処理業者)や・・・

解体業者さんに、建築屋さんなど・・・

たくさんの人がおりました。

と、ここで・・・

久しぶりですが・・・

 

一度、ここでCMはいりま~す!!!

つづく・・・

人気ブログランキングへ