ども。*harupi-na*です
昨日は娘の支援学校の文化祭へ行ってきました
娘は高2。自閉症で療育手帳の判定はA(重度)で
府立の支援学校に在籍しています。
ご存じない方もいる?かもなのでね。
中学3年くらいまでは、大変でした。
って言うか、毎日のことなので大変が普通?と言われる生活だったので
大変と言う気持ちはそこまでなかったんですけども。
最近キーキーも少なくなって、こちらが言うこともずいぶん理解でき
娘の混乱や不安が少なくなったのかな?と感じることが。
落ち着いてきたなぁって。
要求は相変わらずゴイスーですけども( ̄◇ ̄;)
息子より、手がかからないです
嘘つかないし、真面目だし、ほんと良い子です。
そう思えるようになるまで、かなりの時間を費やしましたけども。。
お互いに毎日の生活の中でのルールが、知らずのうちにできたのもあるんだろう。
1年後には作業所の就労も決めねばなりません。
高校卒業してから環境が変わるので娘がなるべく混乱しないよう
作業所でのトラブルや困りごとなど聞いて
娘にそれに向けての今できる支援は何かなとかと
それに向けて去年あたりから私も色々動いているのですけども。。
文化祭では、就労に向けての練習も兼ねて
作ったものを販売したり、カフェの店員さんしたり
『もてなす』側でお迎えしてくれます
特に高等部は。
9月に行った学校のマルシェで目の前で売り切れて
大ショックだったものをリベーーーンジ
昼からの販売に開始前から並びました♪
カップ&ソーサーのセットと小皿
ゲッツヽ(´▽`)/
毎年、こちらで購入させていただいたお皿などずっと愛用させてもらってます。
たまに底がガタガタするのもあるんだけど
それすら愛おしい
もうこれしかなかった大皿もゲッツヽ(´▽`)/
父ちゃんと(荷物持ち)2人でどれにするーとかいって
キモイラブラブ夫婦のふり。
それから農業、水耕の販売へ。
娘は表舞台には出ず、野菜の袋詰めを別室でしてました。
買いすぎー(笑)
それには理由があって。
1回野菜買って(山盛り)娘も一緒に帰るので時間あるから娘の様子見に行ったら
野菜の袋詰めしてて、今から追加出しに行くようなので
娘について行って、姿を見てたら
娘が野菜陳列(T . T)
可愛すぎるーーーーーー(T_T)
偉すぎるーーー(ToT)
神だわ。
いてもたっても入れなくなって(バカ親)
よっしゃよっしゃ(T_T)
こうたろ、こうたろーーーT^T
と言ったら、私にフリルレタスをどんどん渡した娘
娘が袋詰めとテープで品名はったもの(笑)
何個買ってんねんΣ(・□・;)
親バカかっ
バカだよっ♪( ´▽`)
仕事の流れとして、わかって欲しいのもあって。
並べる→人が買う
販売するために作業していることが娘には難しいと思う。
流れがね。
これでわかるとは。。難しいけど体験して欲しかったんですよね。
お世話になった方にお裾分けします
〇〇ちゃんが作ったやつ〜って。
種まきからしてるんですよ。愛おしすぎる
父ちゃんは荷物が大量になって腕が筋肉痛らしい(笑)
愛だよ。愛。
そんなこんなで昨日は
父ちゃん炉端開店♪
娘はずっとご機嫌で❤️
今日、お野菜売れたねー♪( ´▽`)何してたのー?
新鮮野菜!
そう♪
袋詰め!
今日の復習兼ねてコミュニケーション♪
そんな会話も少しできるようになってきたなぁ。。
夫婦でそんな会話しました。
ん??
まだー???
昨日は家族全員、良い笑顔の日でした♪
ちゃんと父ちゃん、ささみをワンズに焼いてくれてました🍀
ランキングに参加しています
応援ポチポチッとお願い
↓↓
今日も最後までお付き合いと応援いつもありがとうございます
minneで作品販売しています