*のんびりはるろぐ*

のんびり主婦のブログ

ヤプログ!から引っ越してきました。

*2週間健診*

2012-06-30 13:00:00 | つぶやき

こんにちは\(^-^)/

ムシムシ暑いです。
これから梅雨で雨降ったら
涼しくなるかなー?

汗をかくのか
パットがカサカサして
肌を刺激してるのか

右のおっぱいが
ポツポツ湿疹できて
とてつもなく
かゆいです(;´д`)

やばーぃ


**************

さて。
一昨日の話になりまずが。

我が子が産まれて
2週間がたちました。

黄疸も心配だったし
入院中から
おっぱいが痛かったから
心配で。

2週間健診予約していたので
行ってきました!!


久々の外出。
21日は家で静かにしてなさいと
お母さんに言われ
ひっきーだったので
いやー
楽しかった(笑


診察券通してから
入院してた病棟により
ミノルタで黄疸チェックしてもらぃ
13に少し下がってました(*^^*)

ひと安心。


それから
外来にいきまして
体重測定。

3770gに増えてました。
計算すると1日に約50g増。。

20gずつ増えてれば
今はいぃらしぃんだけど
倍以上増えてるのにびっくり。

そりゃ
はるの手首が痛くなるわけだ(苦笑


おっぱいの出も良好で
ミルクはなくても大丈夫だねって
太鼓判♪

こちらも
ひと安心。。



昨日
彦パパに
オムツ交換されてる我が子。

静かで
お利口さん。


すでに
親バカです。



はる



*入院中の経過*

2012-06-27 23:55:00 | つぶやき

こんばんゎ☆
さて続きです。

6/15
7時前に部屋に案内され
ベッドで少し休憩。
7時半朝御飯。

味がしっかり
ついていて
毎食、完食☆

こんな感じのごはん。





餃子とかも出てきてたなぁー(笑
切迫で入院してたときは
餃子なんて
一回も出たこと
なかったもんなー。

笑。

8時頃に赤ちゃんが部屋に来て
一緒に休んで。

9時頃
トイレに歩き
自尿あり。
でもとてつもなく
傷にしみて。
排尿してる感覚も
いつもと違う感じで。

いろんな筋肉とか
やられてるんだろーなぁーと
思いながら
トイレから
帰ってきました。

そして
赤ちゃんに
あまりでない
おっぱい吸わせて
新生児室に預けて。

それから
午前中に
じーちゃんばーちゃん
妹と面会時間外にきて。
赤ちゃんには会えず
ロビーで少し話して。

午後、ばーちゃんと妹が
赤ちゃんみにきたっけ。

とにかく
疲れてだるくて
だけどややハイテンションな
自分だったの覚えてる。

時折、顔を出してくれる
白衣姿の彦さんに
うっとりして。

やっぱり
制服って
2割増し素敵に見える\(^-^)/

惚れ直した~///

一緒に働いてなぃと
なかなか見れないからねー。

6/16
夜は一睡もできず。
横になって目閉じるだけ。

2~3時間おきに
おっぱい吸わせるけど
疲れてるのか
具合悪いのか
おっぱいが出ないからなのか
あまり吸ってくれず。

時折、飲んだおっぱぃ
吐いたりして。

いつもの
9時半に新生児室に
連れていこうとしたとき
ちょっと黄色い
気がするなぁー


思いながら
いたら
案の定
ビリルビンの値が
高いということで。。


夕方から
光線療法はじまりました。

カメラでとったけど
写メるの忘れちゃった(;´д`)


昔はクベースみたいなのに
入ってやってた治療が
今は普通に病室でできると言う。。

しかし
おっぱぃの前後に
体重はかったり

なにょり
機械の取り外しが
めんどくさくて。
時間がかかって
疲れてるからだには
こたえました。

核黄疸を予防するためで
治るものだと
わかってはいても

初めての子供で
体も心も疲れきって
なんだか我が子に申し訳なくて
切なくて。

とにかく
なんだか辛かった。

同室の人にも
申し訳なくて。


そんなとき
助産師さんが
個室すすめてくれて。
移動した
夜、爆睡。

きっちり2時間おきに
おっぱぃあげて
うんちいっぱいだしてもらって
早くよくなるよーに
頑張ったけど
ちゃんと寝れた気がした。


あたしって
意外と気つかいやだったんだと
思った(笑

てか
神経質?笑


それから2日間
光線療法やって
値がゆるやかだと
いうことで
終わりになり。

予定日の1日遅れだけで
退院することが
出来ました(^-^)☆

話聞いてくれて
お世話になった
助産師のみなさんには
ほんとに感謝しきれないです。


患者の身になってわかること。

今後の看護に
役立てれたら。

そう思います。



はる




*出生届*

2012-06-26 22:00:00 | つぶやき

こんばんわ―\(^-^)/

今日は肌寒かった…
けど
暑くなくて
過ごしやすぃ☆


6/26本日
市役所に出生届を出しに
行ってきました。

彦さんパパと
はるママ
2人から
初めてのプレゼント。

元気に
育って
ほしいと
つけました。

福島の住所なのに
郡山で出したから
確認のために
30~40分かかったー(;´д`)

その間に
スマホで
イライラ棒のアプリ
ダウンロードして
妹がはまって
やってました(笑

ぼく(赤ちゃん)はといいますと
家でばば(はるのお母さん)と
お留守番。

オムツ交換して
おっぱい飲ませて
寝たところを
出てきたんだけど
すぐに
起きて
口をパクパク。。

ミルク40ml追加で
飲ませてもらぃ
再度夢の世界へ(^-^)☆

はるが
帰ってくるまで
爆睡のいいこちゃんでした。




アンパーンチ!!

ちょっと
暗いけど(笑


最近の悩み事。
右手の手首が痛い。
だっこしたときとか
おっぱいのとき
頭を支えるとき
痛い。

腱鞘炎か?


あとは
肩こり。

産後、すごく肩こりがひどい。
最近はそのせいか
時折、頭痛が。

おっぱいの時の
体勢がいけないのだろうか。
ばばに肩をもんでもらったら
すごく楽になったー。

けど
今はもうバキバキ。。
整体行きたい(;´д`)


************

今日は
おば(はるの妹)に
沐浴してもらぃました。

けど
何せ3年ぶりだったらしく
どうやんだっけ
なんてやりながら
教えて。

最後には
バトンタッチ(笑

確かに
あたしも
7年前に
産婦人科実習で
やったきりだったしなぁと
思った次第です。

おばが買ってくれた
体拭きのタオルに
くるまってるぼく\(^-^)/




はる






*出産後の激痛*

2012-06-25 10:53:00 | つぶやき

おはょうござぃます。
二度寝から覚めました\(^-^)/


眠いです。。

さて
残しておきたいことが
まだまだいっぱぃあります。

思い出したのを
少しずつアップできたら
いいなぁと思ってます。


そう言えば
分娩室に行く前の部屋に
痛みを和らげるためのものなのか
木馬があった。

でも確かに
最初の方の痛みは
乗ると楽になったょーな
気がしたな~

あと
痛みがだいぶ強くなったときに
お尻辺りを押してもらうと
楽だった!!

痛みかくるたびに
彦さんに押してもらって。
最初の痛みはそれで落ちたいてた。

徐々に痛みが勝ってきたけど。


痛みのピークに吐いてて
もう、胃になにもなぃのに
ガーグルベースンいっぱいに
吐物が出てくるのは
なんでだろーと
疑問に思ったー。

こんなに吐いてて
食べれず飲めず
点滴も何かあった時のための
1本だけて
この出産乗りきれるのか?
って思った。

結果、意識朦朧としたけど
大丈夫でした。笑


**************

産後。
赤ちゃんの鼻を吸ったり
キレイに拭いたりしてもらって。

はるの方は
胎盤やらへその緒やら
出すのに
先生がお腹を押すんだけど
それがまた痛くて。

第2の出産みたいな感じだった(笑
本当のお産ょりは痛くないけど。


そのあと
膣の中と外と
切れてるところを
確認して。

何ヵ所縫ったかわからないくらぃ
縫われました。

これが二番目にいたかったの
なんのって。

お尻と膣の間を
縫うのがとてつもなく
痛くて。
局所麻酔やってたけど…

そんなの関係ねー!!!

ってな感じでした。


それが終わったと思ったら
先生が一応つめておくかと
ガーゼを3枚。
止血のために
つめられました。

処置中
赤ちゃんは
彦さんとお母さんと面会。

処置が
終わったあと
喉がカラカラで
ペットボトル1本一気のみ。
ちっちゃいチョコパン2つ食べて。

そのあと赤ちゃんを
胸のところにのせてもらい
約2時間ほど
分娩台の上で二人で
爆睡←
彦さんは医局で爆睡。
お母さんは陣痛室で爆睡。

胸にのせてもらった
赤ちゃんは
生臭かったけど
頭が少し変形してたけど
ちっちゃくて
温かくて
小さく呼吸する
我が子を見てたら
この子が
お腹のなかに
いたんだなぁーと実感して
無事に産まれてきてくれて
ありがとうと
ちょっとうるっとしたのは
はると赤ちゃんの秘密☆


***************

2時間たって
助産師さんが
膣のガーゼをとってくれたんだけど
これまた血でガーゼが
固まっていて
激痛。

ちょー
いたかったー……

それから
台の上で
全身清拭して
着替えて
大丈夫そうだったから
あるって病室までいった!!

ふらつきはなかったし
気分も悪くなかった。
けど
ちょっとあるっただけで
息切れして
疲れました(笑

5人部屋の一番廊下側。
24H母子同室で。

赤ちゃんくるまで
ベッドに寝て休んでました。


産後入院生活ライフは
次にアップしまーす(´Д`)



はる





*出産の記録③*

2012-06-24 13:49:00 | つぶやき

0時くらぃに
分娩室に移動してからが
大変でした。

どんどんさらに
痛くなるし
痛みと共に
我が子の心音は
下がるし。

痛みと心配と
不安と吐き気と
時間との
戦い。


血圧測ったり
途中で酸素つけられて。
それがまた呼吸がしずらくて
はずしたかった。

けど
赤ちゃんのためだと
マスクからでる酸素
頑張って吸ったの覚えてる。


痛みが強いとき
力んでみてと言われ
精一杯力いれても
でてこなぃ。

先生が手で
子宮口を全開大まで開いて
それが
また
めちゃくちゃ痛くて
叫んだー。

耐えるのに
どこかつかもうと
レバーらしき物を探したけど
見つからなくて。

左手は彦さん
右手はお母さん

の人差し指と中指
ちぎれそうなくらぃ
にぎって。


先生が
下から産めそうだ
ということで
吸引分娩に移行。

その説明を
先生が彦さんにしてたんだけど
あまりのつらさに
先生、早くやって!
っとかいったりして(苦笑


それからが
あまりよく覚えていなくて。
意識がもうろうとして。

それでも
吸引するのに
赤ちゃんの頭くらいの機械を
入れられたときは
「何それ!!」
って痛そうに言ったらしぃ。


そのあとは
痛みがピークのときに
力一杯踏ん張って
2回目の吸引で
産まれました。

助産師さんに
「はい、お母さん下見てみてー」

って言われたけど
こんな辛いのに
なんで下むかなきゃならなぃんだ
と思いながらも
下見たら
「赤ちゃんのあたまねーって」
言われて。

無我夢中で踏ん張って
訳がわからない間に
産まれてました(笑


無事に産まれてくれて
本当に良かった。

ほんとにそれだけ。

彦さんも
お母さんも
一晩中付き添ってくれてて
本当にありがたかった。

感謝です。


平成24年6月15日 午前3時29分
第1子 男児出生



生まれたて☆


はる